NO.7151119
結婚前の身元調査
-
0 名前:匿名さん:2018/12/24 01:01
-
今って表立っては「やっては駄目」って事になってるのかもだけど
私はやっぱり結婚前の身元調査って必要かもな、って思う。
特に子どもが娘だったら親としてはいろんな意味で安心なお家にお嫁に
出したいものね。
-
51 名前:匿名さん:2018/12/24 21:01
-
>>50
お義父さんなぜに執着していたのだろうか、
それに経済的にも。
調べられる事は全て調べ尽くされていたなんて。
認知症の症状にも色々あるけど、息子の嫁の過去に
こだわる?症状なんて初めて聞いた。しかも
新婚でもないだろうに。
義父をそこまでさせる何かが新婚当初の50さんには
あったの?結婚反対され続けていたとか?
それとも、逆に50さんのことが気になる存在だったとか?
とにかく気持ち悪いね。大変だったね。
-
52 名前:匿名さん:2018/12/24 21:16
-
上のものですが、結婚は義両親がノリノリで進められました。
ただ、別居していたのですが、頻繁に夜、電話してきたり、
孫が生まれると日中、会社を抜け出して(役員だったので自由)
お土産持って、私と孫に会いに来ましたが、その頻度が…。
電話は主人が出ても、私が変わらないとダメで、日中
掛けてきたときに留守電になっていたりすると携帯に
掛かってきたり…。主人がふざけて「どっちが亭主なんだ?」って
笑ってましたけど…。
-
53 名前:匿名さん:2018/12/24 21:35
-
主人が一時期人事に所属していたのだけど、中途採用者に関して
身元調査を依頼していたよ。調査報告書を読んじゃったことがある。
その人は不採用になったんだけど。報告書に前の会社のお金を横領して
奥さんの実家が保証人となって弁済することになっているけど、刑事告訴も
免れない…とか、大学時代は○○部に所属して云々、奥さんは教育熱心で
お子さんの習い事はどれとどれ・・・とか。個人上保護法以前だったけれどね。
-
54 名前:匿名さん:2018/12/24 21:35
-
成績なんて判るの…?
-
55 名前:51:2018/12/24 21:41
-
>>52
認知症の人って、若い頃の潜在意識が出ることもあるっていうから、お義父さんもそうだったのかもしれないですね。財布盗まれた、食べさせてもらってないとかのよくえる被害妄想的な症状とはまた違った意味で大変ですね。
でも、息子の嫁として気に入られて評価されていたのだと思います。やりすぎの感はあったかもしれないけど。
-
56 名前:匿名さん:2018/12/24 21:42
-
読むのが辛くなってきたわ。
調べられても、大丈夫な人、家庭、
いいなぁって思う。
私は、子供の病気のことだけど。
これが、現実だもんね。
毎日、笑って暮らせるように
頑張らなきゃ。
-
57 名前:匿名さん:2018/12/24 22:41
-
主さん、大切な娘さんの為に、
相手のこと、家族、調べてあげて
くださいね。
同じように考える人もいるので、
いいんじゃないですか。
-
58 名前:匿名さん:2018/12/24 22:46
-
>>56
病気だけなら不安や心配はあるけど我が子が覚悟して理解しているなら反対しませんよ
そういう人も多いんじゃないかな?
-
59 名前:#56です:2018/12/24 23:06
-
優しい言葉ありがとうございます。
涙が出ちゃいますね。
毎日、子供のことを考えます。
-
60 名前:匿名さん:2018/12/24 23:20
-
>>59
うちなんて、旦那ジシよorz
どーやってもこの事実を無いことにしてあげられないのよ
-
61 名前:匿名さん:2018/12/24 23:40
-
#59です。
ご主人、亡くなられたんですか…
ショックですよね。
残された家族は辛いと思います。
-
62 名前:匿名さん:2018/12/25 00:00
-
>>21
20です。
お互いに気苦労が耐えませんね。
寛解している時は、普通の子と同じ生活をして病気の事なんて忘れています。
だけど、寛解を維持する為に飲んでいる薬の量をふとした時に気付いたりすると落ち込みます。
昔、自分のお爺ちゃんが食後に沢山の薬を飲んでいて、お爺ちゃんになると沢山の薬を飲むんだな・・・
と思っていたのを思い出しました。
私の子はまだ成人もしてない頃から薬漬け。
可哀想だな。変わってあげたいと思います。
小児慢性特定疾患ですよね?
私の子はもうすぐ小児の分は終了になります。
成人の難病指定の認定が下りた所なんです。
息子は普段自分の病気の事をあまり言いたがりません。
だけど、前に、出来立ての病院前を友達と通りがかった際に友達から言ってきたらしいです。
「俺、難病指定になる様な病気なんだ」と。
それで息子も
「へー、実は俺も。」という話になったらしいのですが、お友達は難病指定になる様な病気にも関わらず、申請して無いらしいです。
息子が理由を聞くと「母親が、就職に支障が出るかも知れないから、難病指定は受けるな」と言ったらしく・・・・・
それを聞いた息子が私に言いました。
「俺の病気って、就職とかに響く?もしかして、難病指定の病気だからって事で将来色々難しくなったりするのかな?」と聞かれました。
主人とずっと気にしてた事を息子の口から聞かれてしまって、答えも用意して無かったし胸が締め付けられます。
なので、うちはまずは息子の自立が心配です。
結婚なんて・・・・本当に贅沢です。
-
63 名前:匿名さん:2018/12/25 00:54
-
>>62
#21です。
お友達のように、うちも申請はしていません。
小学生の頃症状が軽いので、もともと薬は飲んで
いなくて、今も飲んでないのです。
成長とともに、良くなる予後の良いタイプ
なので、今は何もなく過ごしています。
病院の先生からは、就職差別があるから
企業には言わなくていいと言われています。
特にうちの子の場合、今も何かあるわけでは
ないし、将来やりたいことをやりなさいと
言われました。
来春は、将来したい職業があるので
大学で頑張るようです。
-
64 名前:匿名さん:2018/12/25 01:08
-
20です。
同じ病気かな?微小変化型、ですか?違ったらごめんなさい。
難病指定しなくて済む程度なら身辺調査なんてされたところで問題無くないですか?
うちは、一度再発すれば○十万の治療費がかかる為に主治医が難病手帳持ってるかどうか気にします。
指定認定されてない人は治療費が払えないことが多く、主治医は病院側から厳しく言われてるそうです。
就職差別は仕方ないですよね…健康な新卒と比べたら誰だって難病の子なんて採用したくない。
30過ぎてる人の採用じゃないんだし、新卒なんて若さと健康が取り柄なのに。
なのでうちは専門職になれる進学にしました。
資格をとれば確実に職にはありつけ、多少再発してもなんとか自分一人なら食べて行ける職業ばかり探しましたよ。
-
65 名前:匿名さん:2018/12/25 01:23
-
#21です。
微小変化型、初めて聞きました。
違う病気かもしれませんね。
難病指定の病気ですが、うちの子は
薬も、治療もないので申請はしなかった
けど、結婚で調べられるとなると
嫌がられるだろうな、とそのことだけを
思っていました。
-
66 名前:匿名さん:2018/12/25 10:37
-
>>60
うちの義父もジシでした。
付き合ってるときに亡くなりました。
なので旦那さんがつらい亡くなり方をしても結婚に支障が出る場合ばかりではないと思います。
-
67 名前:匿名さん:2018/12/25 14:37
-
>>66
ジシは、あなたのご両親はビックリ
したでしょうね。
-
68 名前:匿名さん:2018/12/25 14:41
-
>>67
でも、理由によらない?事業に失敗して父親が自分一人で逃げちゃうとかなら
ジシの方が家族思いかもって思う。
-
69 名前:匿名さん:2018/12/25 14:47
-
>>68
そういう考えもあるんですね。
-
70 名前:匿名さん:2018/12/25 15:03
-
>>65
#21
追加です。
うちの子も、頑張ったら専門職の資格が
取得できます。
小学生の頃、最後の検診日に先生と就職に
ついて話をしました。
先生は、うちの子に将来、パイロットに
なりたい?って聞きました。
息子は、なりたいと思わない!と言うと
先生は、そうかぁ!って笑いました。
パイロット以外は、何でもいいよ(^^)って。
就職を考える時期に、病気のせいで
できないと初めて知るのは、かわいそう
なので、息子の前で就職の話をしました。
今からでも、病院の先生と息子さん、ご両親
一緒に申請していて、就職に関係してくるか
聞いてみたらどうですか?
息子さんの不安が少しでもなくなったら
いいな。
もし、お話ししてたらごめんなさいね。
-
71 名前:匿名さん:2018/12/26 18:09
-
主さん、〆ないの?
-
72 名前:主:2018/12/26 18:50
-
皆さん、沢山コメントありがとう。
うちは私と妹の結婚の時は相手の事調べませんでした。
兄が結婚の時は相手の親に調べられてました。後で近所のおばちゃんから聞いたのですが、元兄嫁の親類のおじさんがうちの近所に聞いて回ってたと言うのです。
まあ、相手は地元の大地主のお嬢様だったので仕方ない事ではありますが。
-
73 名前:主(〆):2018/12/26 18:51
-
これにて〆させていただきます。
-
74 名前:匿名さん:2018/12/27 16:31
-
>>11
家柄とかそんなこたぁどーでもいいんだけど、女々しい性格の男だけは勘弁。
娘に頼るだけ、甘えるだけ、みたいのはどこぞに消えてくれ!!!
-
75 名前:匿名さん:2018/12/27 19:32
-
>>72
聞いてまわるくらいは普通だよ。
業者を使うかどうかがカギ。
-
76 名前:匿名さん:2018/12/27 19:38
-
>>75
そうかなぁ
-
77 名前:匿名さん:2018/12/27 19:59
-
>>74
娘がよければそれでいいのよ。
親は見守るだけ。
-
78 名前:匿名さん:2018/12/27 22:50
-
昔から知っている男友達ですが、出会いは風俗。
なんか漫画みたいな話なんだけど、本人大真面目。
彼女はお客さんを好きになってしまったと悩んでいたらしい。
ある日、もう来ないで下さいと言われた。
諦めきれなくて店に行ったら店長さんが他の子を紹介した。
彼女に会いたいと粘ったけど追い返された。
翌日も店に行くと、出入り禁止と言われた。
彼女の勤務が終わるのを待って声をかけ、いきなり前に立ちはだかって「結婚してください!」と頭を下げた。
彼女はポロポロ泣いて、うなずいた。
いろんな事情があり風俗嬢をしていることを知った。
彼の家は歴史があり、息子が風俗通いなんて想像もしていなかった。
当然彼女の仕事は内緒にしたが(その時点で辞めていた)彼の父親が調べた。
母子家庭であること、母親には居酒屋勤務ということにして風俗嬢をしていたこと。
家計を支えていたこと。弟(高校生)の学費も援助していたこと。
当然結婚は大反対。
息子は駆け落ちするような勢いだったので、彼の母親が先回りして彼女に会った。
「息子と別れてください。拒むなら、こちらにも考えがあります」
考えとは、彼女の母親と弟に風俗嬢だったことをバラすという。
彼女は青くなり、母親が差し出したお金を受け取った。
息子に言わないでどこかに引っ越してくださいと言われて、引っ越した。
急に連絡がとれなくなってアパートに行ったらもぬけの殻だった。
弟さんの高校のこともあるし、遠くに引っ越すはずはないと思ったけど見つからなかった。
両親に詰め寄って、母親が本当のことを話したら息子は怒り狂って絶縁するといった。
でも絶縁してないけどね。