NO.7169700
宗教の葬儀に詳しい方
-
0 名前:0:2019/01/02 23:12
-
母は先月入院し、今は退院して施設にいますがリハビリ中です。
私は遠方に住んでる為、何か緊急でもない限りは、頻繁に行けません。
母が入院した時危篤になったので、葬儀の事もあって母が入信しているお寺に問い合わせをしました。
それから頻繁にお寺関係の山田さんという方から、母に連絡が来るようになりました。
当時は母が対応できる状態ではない、という事を説明して、見舞いに来たいという申し出も断りました。
ですが、奇跡的に回復し退院が決まった矢先、見舞いに来たり退院後も、母を連れ出し、お寺に通わせています。
そして今日、母から「私にもしもの事があったら、全部山田さんに任せてあるから
彼女の言う事を聞くように」と言われました。
遠方で泊まりになるので、宿泊設備がないお寺では葬儀等できないし
お金もないから勝手に予算組まれても困るし、
無理だと説明したのですが、聞く耳もたず。
山田さんとやらと、勝手に話を進めてしまっているようです。
どこまでの話をしてるのかわからないので、正月明けにでも、連絡して
聞くつもりでいます。
それに、まだ完治していないのに、母を連れ出す事も心配です。
医師曰く、高齢という事もあり、またいつ命の危険にさらされるか
わからないので充分気を付けて生活するようにと言われています。
そこで、その方に連絡して以下の事をお願いしてもいいでしょうか?
ひとつは、退院して間もないので体が弱っているから連れ出すのはやめてほしい。
本人が自主的に行くのなら止められませんが、山田さんが誘って車で送迎してると
聞いたので、誘われたら断れない性格の母、少しボケた母は断れず着いていってしまいます。
万一お寺の行き帰りに、事故やけがをした場合、責任を取れないならやめてください。
ふたつめは、母は財産がないため、葬儀代もほとんど出てこない。
そのため、こちらで組んだ予算で葬儀をするので勝手に進めるのはやめてほしい。
お金の管理含め、ほぼすべての管理を私がしているので、何かあったら母ではなく
私に言ってほしい。
宗教をやめろとか、感情論を言うつもりはありません。
言っても無駄だとわかってるからです。
ただ、淡々と上記の事実を説明するのは、おかしいでしょうか?
それでも言う事を聞いてくれなかった場合、こちらはどう動けばいいでしょうか?