NO.7172667
セカンド・オピニオンを受ける病院先生の選び方
-
0 名前:匿名さん:2019/01/04 11:07
-
ファースト・オピニオンの先生にセカンド・オピニオンを希望しました。
快く承知してくれました。
セカンド・オピニオンを受けるに当たって、
一応ファースト・オピニオンの先生におすすめの病院を聞いてみましたら、
ご自分の出身である京大病院(フェイク)を紹介されました。
先生が親しくされている京大病院の先生の名前をあげられたのですが、
これってセカンド・オピニオンとして忌憚のない有用な意見、診断結果を聞けると思いますか?
一応すすめられた病院でセカンド・オピニオンの予約をとろうと思うのですが保険がきかないため3万円越えると言われました。
先生同士で変な気を遣いあって診断内容に影響とか出ないのか、
こちら側としては気になります。
おすすめの病院を聞いたのがそもそも良くなかったのでしょうか。
セカンド・オピニオン先の決め方とかご存知だったり経験者の方、
お話聞かせてもらえませんか。
宜しくお願いします。
ちなみに病気は癌ではありません。
数年にわたる腰の激痛に耐えられなくなり受診しましたら
腰椎不安定症ぽいのと、胸椎の靭帯骨化症があり、
不安定症のほうの手術を視野にいれた診断をされています。
手術は怖くてたまらなくてなるべくやりたくないけど
これ以上の激痛には耐えられないのでやるしかないか、と思っています。
怖くてたまらないのでセカンド・オピニオンを希望し、
なるべくたくさんの意見を聞いて判断したいと思っていて、
それが先生同士の変な遠慮とか気遣いとかで
きちんとした話が聞けないのなら大金払うのもためらわれます。。。
-
1 名前:匿名さん:2019/01/04 11:44
-
私ならセカンドオピニオンではなく、
もう1度検査されちゃうけど、
全然違う病院に普通にかかる。
もちろん調べてその科が有名な所。
その医者にはなんの予備知識も入れずに
診てもらい、同じ診断、同じ治療法ならそれに
従う。
-
2 名前:匿名さん:2019/01/04 11:45
-
そういう感じみたいですよ。同じでした。
紹介をされました。
若い良さそうな先生で、説明もわかりやすく、
まあ、良かったけど
やり方は疑問ですよね。
-
3 名前:匿名さん:2019/01/04 11:55
-
医学部にも学風があるよ。不思議なぐらい染まるもんだね。
何か患者が言うと「エビデンスは!」と怒鳴ったり、そんなもの効くわけがない!と怒りだしたり。
その科の違う医者にかかっても(先輩医者の)仰る通りですよ、とかそこからはみ出した情報(新薬でこういうのがあると聞きましたが駄目でしょうか?と聞くと激怒。あなたに何がわかりますか?とか。)
納得いかなかったり、信用できないと思ったらもう治療受けてもそのうち心が折れそう。
私も調べに調べて多少遠くてもお金がかかっても評判の良い所に初診から行きます。
-
4 名前:匿名さん:2019/01/04 12:08
-
医学会ではトップの人が言ってることに逆らえないと思います。
だから、学閥が同じところでセカンドオピニオンもとめても、同じこと言われるんではないですか。
世間で評判だけど、別の考え方をする人にあたってみて、どちらが納得できる診断なのか患者が判断するんだと思いますが………
うちは、糖尿病ですが、何年も糖尿病学会の指導とおりにカロリー制限をしていて効果がなく、合併症が進んだので、漢方医が勧める糖質制限を始めました。これにより、血糖値は正常になりました。しかし、色々試行錯誤です。
糖質制限は、アメリカでは認められている方法です。日本の糖尿病専門医は、学会がこれを認めないので、傘下の医者も認めません。
どの方法をとるかは、自己責任です。
友人は、父親のガンの治療に疑問を持ち、自分で調べて病院を変わったそうですが、ガンはやたらに切るものではないと言ってました。医者によって考え方が色々みたいです。結局は患者も医者のいいなりではなく、自分で調べて、治療法を選ぶ方が後悔がないのではと思うんです。
-
5 名前:主:2019/01/04 14:43
-
レスありがとうございます。
皆さんのお話を読んで、
3万円はらって受けたセカンド・オピニオンにモヤモヤするよひも、
通常診察でどこか受けてみようと思いました。
がんばります、ありがとうございましたm(_ _)m
<< 前のページへ
1
次のページ >>