NO.7173012
こういうの探してます(お皿)
-
0 名前:自営妻:2019/01/04 14:32
-
皆様本年もよろしくお願いします。
私は自営妻で、三食ダンナと一緒です。
でも、どちらかが店頭に残らないといけないので時間差で食べます。
いつもお昼時になると、コンビニに行ったりお弁当屋さんに行ったり…不経済です。
今年からは、朝の娘のお弁当と一緒にお昼を作ってしまおうと思います。
自宅に戻って食べるのでお弁当箱ではなく、ランチプレートを買おうと思っています。
ランチプレート(おかず(先入れ)・ごはん(後入れ)します)松花堂弁当みたいなかんじのもの
ふたつき
できれば、おかずをチンしたいので、お皿?入れるものが取り外しできたらうれしいです。
取り外しできるのは、キティちゃんやミッキーや、アンパンマンしか見つけられませんでした。
どなたか、ご存知の方、教えてください。
-
1 名前:匿名さん:2019/01/04 14:41
-
ランチプレート 蓋付き で検索するとたくさん出てきたよ。
レンジで温めるつもりなら丸型プレートがいいと思う。
-
2 名前:匿名さん:2019/01/04 14:55
-
ランチプレートか・・松花堂弁当箱ではダメ?
お重に小さなケースや小鉢が入ってるようなのとか。
-
3 名前:匿名さん:2019/01/04 14:56
-
取り外しできるものって言うとお弁当箱が一番じゃない?
大き目のピクニック用だと4分割してあって取り外しできるやつとか売ってるよね。
主さんの言うようなランチプレートだと一枚のお皿を区切ってあるって言う感じだから、希望の取り外しで陶器は難しいかも。
探してみたけど松花堂弁当風だと取り外し出来ないけど楽天で「ランチプレート レンジ 蓋付き」で検索すると何種類か出てくる。
もしくは取り外しが出来るけど使い捨てで「仕出し弁当 レンジ 」で出てくる。
-
4 名前:匿名さん:2019/01/04 14:58
-
>>1
私が家を留守にするときに使っているのが、それ。
ランチプレート 蓋つき レンジ で検索して
アマゾンで買った。
-
5 名前:匿名さん:2019/01/04 15:24
-
取り外しできるワンプレートだと洗い物の数が減るわけでもないし
自宅で食べるなら蓋をきっちりする必要もなさそうだし
普通のご飯と温めたいおかずをワンプレートで、それ以外を別皿にして
まとめて蠅帳かけとくんじゃだめなの?
-
6 名前:匿名さん:2019/01/04 16:06
-
蠅帳かけってなに?って検索してしまった。
ラップでもなく蠅帳かけを使ってる家ってまだあるのかな?
昭和初期のイメージなんだけど。
サザエさん家とか?
-
7 名前:匿名さん:2019/01/04 16:12
-
>>6
今はオシャレなのが売ってるよ。
若いママさんが使ってたりする。
-
8 名前:6:2019/01/04 16:23
-
>>7
へ〜知らなかった。
若いママってどのくらいの若いママなんだろう。
今時は部屋も暖かいし、夏なんてもってのほかだろうし、そんなの被せて置いておけるなんて凄い。
私だったら傷みそうとか、乾燥しそうとか思って出来ないけどな〜。
-
9 名前:匿名さん:2019/01/04 16:30
-
>>8
選ぶのは主さんなんだから余計な事言わなくていいんじゃないの?
-
10 名前:6:2019/01/04 16:36
-
別にどうでも、いいよ。
蠅帳かけは主さんにぶら下がってるわけじゃないし。
主さんが蠅帳かけを使ってるなんて一言も書いてないし。
-
11 名前:匿名さん:2019/01/04 22:09
-
ふた付きのランチプレートがあるんだね。初めて知ったけど、オシャレだね。
私は普段、普通の丸皿におかずをのせて、100均で売ってる蓋をかぶせてる。温めたいもの、温めたくないものがあるけど、少ない方をシリコンカップに乗せ、レンジで温める時にはカップをお皿から下ろす。丸いお皿は冷蔵庫のスペースを取るのでご飯は別のお茶碗で。
もし私が買うならまん丸ではなく楕円形の、積み重ねができる形にするよ。スペース的には四角がいいけど、角があると洗いにくい。仕切りは細かいと使いにくいので、仕切りがないか、二つに分かれているのがいい。シリコンカップと組み合わせて使うよ。
-
12 名前:5:2019/01/04 22:20
-
蠅帳かけじゃなくて蠅帳なんだけど、まあいいや。
ここまでdisられるとは思わなかった
-
13 名前:匿名さん:2019/01/04 22:31
-
>>12
ディスられてるんじゃなくて、頭のよろしくない物知らずな人が騒いでるだけだよ。
見てりゃわかるから気にしなさんな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>