NO.7175764
てか、娘が結婚できなかったらどうする?
-
0 名前:匿名さん:2019/01/05 18:51
-
男性4人に1人、女性7人に1人が生涯独身、それも現時点で。これからもっと増える傾向。
結婚できない女性って侘しいイメージ。
そうなったらどうしよう。
-
51 名前:匿名さん:2019/01/06 00:36
-
なるほど。
45の例は成功で、
失敗の方が多いのかもね。
嫁が同居するのは同じつらさなのにね。
-
52 名前:匿名さん:2019/01/06 00:49
-
>>45
今の子育て世代の女性は 自分の旦那の世話も嫌で、旦那は自分のことは自分でやるべき 子供の世話も旦那が半分やるべきって言ってるのに、
自分の母親には、それら全てをやらせようって考えを 酷いとは思わないの?
あなたはそれ(夫の世話、娘 娘の夫 孫の世話) をやりたいの?
一生誰かの世話をする生活って辛くないのかな。子供が進学で家を出た今、旦那と2人 なんて楽なんだろうって思っているのだけど
子供世代と同居ってゾッとするわ。
-
53 名前:匿名さん:2019/01/06 09:20
-
>>52
あなた気持ち悪い人だね。
自分の憎しみを女全体に置き換えて発散してる。
-
54 名前:匿名さん:2019/01/06 09:40
-
>>51
嫁の親との同居は私の周りは成功例の方が多いよ〜
夫の親は貧乏だから同居とか言い出すけど
女親との同居とか隣同士とかって、婿に気を使って
それなりに親はお金出してくれるからね。
その事に感謝できるかできないかが大きいかも。
私の周りで失敗した男友達は稼げない系。
頭は悪くないけど、素直じゃぁない奴っているでしょう?
そういうタイプ。だから再婚したけど今では人並み以下の収入だと思う。
成功してる方はしっかり稼いでくるか、性格が優しい。
しっかり稼ぐ人は子供が小さな時は激務だったからね〜
嫁と親が仲良く子育てしてくれることで自分は仕事に没頭できると
割り切って考えたんだと思う。
-
55 名前:匿名さん:2019/01/06 10:00
-
>>54
上手くいくのは借りてきたネコみたいな大人しい人か、激務でほとんど家にいない人だろうね。
一人っ子の娘が親と同居、家は娘の親が全部出し、娘夫婦は2人とも公務員、旦那さんの給料は半分は小遣い、
それでも30年経って別居してる家を知ってる。
兄妹がいたらあれだけ婿さんに尽くせないわって思うほどだったのに、難しいね。
-
56 名前:匿名さん:2019/01/06 10:07
-
女側の親と住んでいるのと、敷地内同居してる2組しか知らないけど穏やかな感じだよ。
女側の親だからと言う訳じゃなくて、女側の親と同居できるご主人が良く出来てる人だと思う。
固定観念取っ払って嫁側の親との生活出来るのも柔軟性のある証拠だし、偉いなと思うよ。
でも嫁側の親と同居は、ご主人にある程度収入がある場合しか上手くはいかないだろうね。
-
57 名前:匿名さん:2019/01/06 10:12
-
>>55
私の知ってる人は
わきまえてはいるのだろうが
大人しい人というイメージの人ではないな。
オレサマ風。外目にね。職場では少し怖めで立派だけど恐れられてもいる。
激務で留守がちかもだけど。
-
58 名前:匿名さん:2019/01/06 10:15
-
うちは28で彼氏もいなかったら、見合いしろって
今から言ってあるし、本人も了承済み。
卵子の劣化問題もテレビで見せてあるし
嫁姑の軋轢もちょこちょこ愚痴ってるから、それも結婚って
ものだとは理解してると思う。
家くらい買ってあげたいけど、そこまで甘やかすと
旦那が小遣い好きに使いはじめて、良いことなさそう。
教育費での援助が一番かなと思ってる。
同居は絶対にありえない。せめて敷地内同居。
お婿さんも姑さんには大事なお子さんだという
気持ちを持っていれば、節度を持って付き合えると思う。
-
59 名前:匿名さん:2019/01/06 10:21
-
本人が結婚したいのに「出来ない」なら親として可哀そうだと思うけど、
結婚「しない」と思っているなら別にいいよ。
自分の人生を後悔したり、しなかったり。
そうやって生きていくもんだしね。
-
60 名前:匿名さん:2019/01/06 10:21
-
>>39こちらの姑予備軍の方々、色々女に対して注文多いけど…
あなたみたいな姑居たら誰も嫁には来ないといつも思う。
だから色々心配しなくて良いのに。
あなたも予備軍じゃない?あっ!既に姑か大姑?
-
61 名前:匿名さん:2019/01/06 10:24
-
>>56女側の親だからと言う訳じゃなくて、女側の親と同居できるご主人が良く出来てる人だと思う。
うちの近所に三階建ての二世帯で、妻の親と同居している人居ます。
妻のご両親も寡黙で穏やかそうだけど、妻の連れ合いもそんな感じ。でも、妻が凄く良く出来た人だよ。
-
62 名前:匿名さん:2019/01/06 10:34
-
>>60
息子居ないんじゃない?
図星だからって何でも言い返さなくていいよ。ギスギスするから。
-
63 名前:匿名さん:2019/01/06 10:51
-
>>60
注文つけているって言うより当然のことを言ってるだけなのに、自分が娘の親になると目が曇るのね。
子どもをちゃんと育てれば同じようなレベルの人と付き合って結婚するに至るから、別にオタクのお嬢さんと縁がなくても全然困らないしなあ。
-
64 名前:匿名さん:2019/01/06 10:57
-
久々に来て、ほんの数年前までは 娘の産んだ孫の方がかわいい!娘の親が勝ち組!みたいなレスが多かったのに、
結婚しなくても本人がよければいい、孫ができないならそれでもいいって随分ニュアンスが変わってきたのね、、、。
ほんの4、5年前だったと思ったけど。
世間の流れの速いこと、電化製品の進歩に似たり。
-
65 名前:匿名さん:2019/01/06 10:59
-
>>64
大手小町に「うちばっかり孫の面倒を見させられて、お金も使わされて、相手の親はずるい」って奥さん側の親からトピが立つ時代だからなあ。
-
66 名前:匿名さん:2019/01/06 11:02
-
>>64
出来れば結婚して欲しいし孫の顔も見たい。
でも無理やり見合いさせたり親の希望を押し付けたりしたくないし本人の意思を尊重するってだけじゃないの。
数年前と特に変わってないのでは?
-
67 名前:匿名さん:2019/01/06 12:30
-
数日前の新聞の30代主婦からの人生相談に、実両親が体力も時間もあるのに、仕事に趣味に時間割いて孫の面倒見てくれない。孫育てを怠ってる。どうしたら良いんでしょうか?というのがあった。
孫育て?そんな義務があるとは思わなかった。
いろんな意識の人がいるものだね。
-
68 名前:匿名さん:2019/01/06 12:38
-
貧乏豚皇室ネカマババア発動中。
今年もハッスルします。
-
69 名前:匿名さん:2019/01/06 12:40
-
今はみな、まだ子供がそういう年齢になってないから、余裕ある意見もてるのかもしれないですね。
当事者になってみたら、気持ちは全く違ったりして。
頭ではわかってるんだけど気持ちがね、ってこと結構あったから。
-
70 名前:匿名さん:2019/01/06 12:41
-
娘で本当に良かった。
結婚しなくても子供は産める。
-
71 名前:匿名さん:2019/01/06 12:52
-
今はみな、まだ子供がそういう年齢になってないから、余裕ある意見もてるのかもしれないですね。
当事者になってみたら、気持ちは全く違ったりして。
頭ではわかってるんだけど気持ちがね、ってこと結構あったから。
-
72 名前:匿名さん:2019/01/06 12:52
-
>>71
すみません、ダブりました
-
73 名前:匿名さん:2019/01/06 12:56
-
>>70
そうだ、そうだね。
婚姻関係になくても孫は抱けるんだ。
-
74 名前:匿名さん:2019/01/06 13:05
-
>>0男性4人に1人、女性7人に1人が生涯独身、それも現時点で。これからもっと増える傾向。
結婚できない女性って侘しいイメージ。
そうなったらどうしよう。
親としては心配だけど、変な男(実母ラブとか実妹実姉ラブラブとか…)やムチュコタン大ちゅきママが漏れなくついてくるような男と結婚するくらいなら独身でいいと思う。おそらく、息子持ちの母親も同じ気持ち(嫁が実母や実兄弟だけが大切とかは却下)じゃないかな?
-
75 名前:匿名さん:2019/01/06 13:05
-
>>68今年もハッスルします。
頑張ってね!
-
76 名前:匿名さん:2019/01/06 13:11
-
>>67
孫育てを怠る??
すごーい。マジでそういう時代が来るんだろうか?
でも母が正社員で働き続けるってことは
そういうことになるんだろうか。
でも、我が子を育ててない祖母が孫を育てるって怖くないか?
-
77 名前:匿名さん:2019/01/06 14:41
-
とろサーモンとやらが上沼恵美子を罵倒している動画を見て思った。
男も年上の人の意見をハイハイと聞くばかりでなく、おそらく義理の親に対してもああいう鬱憤を持つものなんだなって。
そして、あんな状況になっても、
「親と配偶者が揉めた時は、親ではなく配偶者の味方をしないといけない。」という決まりを守らないといけないのよね。
やっぱり男の人の怒りは迫力あって怖い、、、
-
78 名前:匿名さん:2019/01/06 14:58
-
>>73
娘いるけど 結婚するか孫産むかわからないし、
遠くに嫁ぐかもしれないし
孫抱くだけの喜びならネコで充分。
-
79 名前:匿名さん:2019/01/06 20:23
-
孫が来るのも小学生まで。
お疲れ様でした、ちーんとほほだよ。
-
80 名前:匿名さん:2019/01/06 20:27
-
>>79
高校生くらいになるとまた「おばあちゃん、座って座って!肩揉むよ( ﹡ˆoˆ﹡ )」「おばあちゃんにこれ買ってきたー!」「バイト代で一緒にご飯食べ行こう!!」ってなるよー
長生きしよう!