NO.7175764
てか、娘が結婚できなかったらどうする?
-
0 名前:匿名さん:2019/01/05 18:51
-
男性4人に1人、女性7人に1人が生涯独身、それも現時点で。これからもっと増える傾向。
結婚できない女性って侘しいイメージ。
そうなったらどうしよう。
-
1 名前:匿名さん:2019/01/05 18:54
-
しょうがないでしょ。
本人が、自分で考えたらいい。
-
2 名前:匿名さん:2019/01/05 18:55
-
それはそれでいい。
娘がその道を選ぶなら。
実際、同年代の独身、多いんだよね。
月並みな言葉だけど、結婚だけが幸せじゃないって
彼女たちを見て思うもの。
-
3 名前:匿名さん:2019/01/05 18:55
-
うーん、どうしようかな。
でも、子どもの人生だからな。あれこれ考えても仕方ない。
-
4 名前:匿名さん:2019/01/05 18:57
-
公務員の娘は覚悟してる。
だって結婚しない女性、職場に沢山いるんだもん。
-
5 名前:匿名さん:2019/01/05 18:59
-
親がどうしようってw
じゃあ親同士でやる子供の見合いでも行けば?
前にテレビで観たけど異様な光景だったわー。
-
6 名前:匿名さん:2019/01/05 19:02
-
本人がそれで良いなら良いのでは?
私の従妹も41才の独身だけど悠々自適の
独身生活送ってるよ。めっちゃ楽しい、って言ってるし。
私30歳で主人と結婚したけど良いことばかりじゃなかったから。相手もあることだから自分の我をいつも通せないし。何より独身なら自分の親のことだけ心配してれば良いんだから気楽。
-
7 名前:匿名さん:2019/01/05 19:05
-
やきもきしても、子どもの人生。
侘しく感じるのは本人だから、余計なお世話だろうに。
-
8 名前:匿名さん:2019/01/05 19:11
-
別にいい。
子ども三人独身かもしれない。
-
9 名前:匿名さん:2019/01/05 19:12
-
別に結婚しなくても良いけど、ある程度の年齢になったら家は出てもらいたい。
子供がおばさんになってまで、子供の洗濯、食事などもう解放されたい。
息子もいるけどこちらも同じ。
-
10 名前:匿名さん:2019/01/05 19:23
-
離婚してもいいから一回は結婚してみろとは言うけど、無理なら仕方ないよね。
独身男はむさ苦しいジジイになるだろうし
独身女は偏った扱いにくい婆あになるだろうけど
その頃には自分はあの世だから知らない。
-
11 名前:匿名さん:2019/01/05 19:26
-
それはもー本人次第。
したいのかな?主さんのお子さんはしたいって?
わびしいイメージって言うけど
案外そうでもないかも。今の時代。男の独身も女の独身もありだと思うし。
結局、旦那が専業になるとかの話でも何でもそうだけど
本人と相手次第。
選んで、自分で決めてばっかりじゃないだろうけど。
-
12 名前:匿名さん:2019/01/05 19:41
-
>>6私の従妹も41才の独身だけど悠々自適の
独身生活送ってるよ。めっちゃ楽しい、って言ってるし。
わたしのいとこ達も独身ばかり。
従弟①…某銀行勤め(49歳)
従弟②…フランス料理店経営(48歳)
従弟③…会社員(39歳)
従妹①…正看護師(40歳)
他の従妹3人はバツイチ……
まぁ、それぞれ独立し生活している。親と一緒に生活するような甘ったれではない。
-
13 名前:匿名さん:2019/01/05 20:01
-
どうもしない。
でも変な男と結婚するよりはマシかもしれない。
-
14 名前:匿名さん:2019/01/05 20:02
-
>>12
私の場合は叔母たち。すっごい悠々自適な暮らし。
もう還暦は超えて独身。バリキャリで管理職。
親の面倒も見てる。
たまにブランドバックのおさがりとか、お土産をくれる。
-
15 名前:匿名さん:2019/01/05 20:08
-
子供は産んだ方がいいなあ。
折角だから体の機能を十分に使って欲しいなあ。
私、妊娠中にあんなに葉酸だのカルシウムだの頑張って食べて産んであげたのに。
-
16 名前:匿名さん:2019/01/05 20:14
-
うちの娘、たぶん結婚しないというかできないだろうと思う。
息子が頭の障害者で、そのきょうだい児って事になるので絶対男性の親から反対される。
お金貯めてるし子供達には家も用意してあるし息子には福祉の人を頼むようにするけど、こんな娘と結婚してくれる男性絶対いない。
-
17 名前:匿名さん:2019/01/05 20:16
-
幸せになったらいいなあと思う。
孫も見たいけど。本人が良ければいい。
-
18 名前:匿名さん:2019/01/05 20:18
-
>>12
幸せな結婚生活を送っているイトコはいないの?
私のイトコはうまくいってる既婚子持ちが11人、
バツイチ(子どもは妻へ)2人、未婚2人だよ。
+私や兄弟も3人とも既婚子持ち。
-
19 名前:匿名さん:2019/01/05 20:18
-
結婚できなかったらその時はその時。
結婚できても色々あるからね。
どんな人生でも幸せ〜って言えてたらいいなぁって思う。
-
20 名前:匿名さん:2019/01/05 20:22
-
本人が良ければとかキャリア・ウーマンの話が多いけど、これからは結婚したくても出来ないケースも多いんじゃない?
正社員てもなく派遣やバイトのままで。
カツカツなままワンルームに一人暮らしで50過ぎるとか。
わがままは言ってないけど結婚相手がいなかったとか、あれは嫌これは嫌と言い続けた結果だとしても。
それでも、自分の責任で生きてもらうしかないけどね。
-
21 名前:匿名さん:2019/01/05 20:24
-
>>0
えー別にいいよ独身でも全然いい
それで人生楽しいなら
無理に結婚して苦労するより
孫で苦労するより
大体、孫をこっちに押し付けられるのも嫌だし
もう十分、子育ては満喫したから
育児全般にも興味ない
子どもが結婚とか言い出してたら
なんか煩わしいなーと逆に思うかも
-
22 名前:14:2019/01/05 20:26
-
>>20
そういうこともあるよね。
叔母たちはそういう独身だけど、
友達なんかは理想が高くて、みたいなところもあるし。
ただまあ実家が立派だからパラサイトも問題ないのかも。
おやがどうこういっても(多分その人達の親も私のおばの親も絶対言ってる)
そうなっちゃうんだから仕方ない。
-
23 名前:匿名さん:2019/01/05 20:49
-
別にいいよ。
院卒で就職したと思ったら、「今度は◯◯の研究してみたい」って言ってる。
お金貯めてまたどこかの研究室に入ればいい。
娘の自由だ。
-
24 名前:匿名さん:2019/01/05 20:53
-
本当にみんな、5060になってもバリバリ元気で稼いでいられると思ってる???
ちょっと病気したり弱くなったり怪我したりして正社員では無理になってきての
定年迎えた独身老女、悲惨だよ?
入院したって誰も保証人になってくれないし、ついててくれる人もなし。
-
25 名前:匿名さん:2019/01/05 20:55
-
一人娘だし、まあできたら家族は持ってほしいけど、それが全てとは思わないかな。
娘本人は、結婚しようとしまいと出来るだけ安定した収入を見込める職業に就けるよう、しっかり勉強してより良い大学に進むつもりでいるみたい。
あとは遺産が少しでも残せたらいいんだけど。
-
26 名前:匿名さん:2019/01/05 20:56
-
義両親や配偶者の介護が無いから、かえって快適かもしれん。
-
27 名前:匿名さん:2019/01/05 20:59
-
結婚できない男の方がわびしいイメージだけどな。
娘はまだ老いた両親と一緒に暮らしてても別段なんとも思わないけど。
それに娘なら最悪子供だけでも持つ事は可能じゃん。。。
息子はそういうわけに行かないし、母親が死んでから家事諸々自分の世話が出来るのかどうかも心配だし。
年取ってからご近所づきあいも出来るのかも不安だ。
-
28 名前:匿名さん:2019/01/05 21:07
-
>>20
それあるね。
選べる立場の女の人もいるけど、選ばれない未婚っていう場合が増えそうだ。
働けないから結婚すればいい、みたいな逃げが不可能になる。働けない子は結婚もできない。
-
29 名前:匿名さん:2019/01/05 21:10
-
結婚してもしなくても経済的に自立してほしいなぁ。
自立してればどっちでもいい。
惨めな生活はして欲しくない。
-
30 名前:匿名さん:2019/01/05 21:16
-
23歳の娘、大手に勤めているけど、結婚しないと言い切っている。
他人のために生きたくない…て。数年働いたら、貯金をもって
世界を放浪するとか言っている。小さい時は「お父さんと結婚する」なんて
言っていたのに…。見た目も可愛いし、彼氏がいた時期もあったけれど…。
30前に結婚相談所に登録して、無理やりにでも見合いさせようと
主人と話している。
-
31 名前:匿名さん:2019/01/05 21:22
-
>>30
明治の親?
-
32 名前:匿名さん:2019/01/05 21:25
-
大学の一つ上の先輩と、実家が近い同級生が独身。
それぞれ独立してきちんと仕事をしてるからいいと思うわ。
結婚できない理由はどちらの人もなんとなく納得というか・・
女性的魅力がない。友達や先輩としてはいい人だけど。
-
33 名前:匿名さん:2019/01/05 21:32
-
地道に、派遣やバイト生活でも倹しく生きていける独身女がいる一方で
後妻業にせいを出す若い子も出て来そうねえ。
倹しく勤勉な労働生活が嫌だって若い娘がいるでしょ。
ここの親たち見ていたら。
-
34 名前:匿名さん:2019/01/05 21:37
-
口うるさい親がいると縁遠くなりがちかも
-
35 名前:匿名さん:2019/01/05 21:37
-
でもさ、これから貧困の人が増えることがわかってて、だから治安も悪化するだろうに、
女性の一人暮らしが安全に生活できるのかな?
独身女性のコミュニティつくればいい?でもそれって男性は 入れないとなると、性差別だよね。
-
36 名前:匿名さん:2019/01/05 21:41
-
>>35
女性限定はなかなか性差別にはならないと思う。
コミュニティは公じゃないから、
出来るんじゃない?
-
37 名前:匿名さん:2019/01/05 21:43
-
>>24
私は稼いでる人を何人も知ってるから
早くに覚悟があれば大丈夫かと。
-
38 名前:匿名さん:2019/01/05 21:45
-
>>24
男も同じじゃん。
定年まで働くでしょ。
正社員は何だかんだ守られてるよ。
-
39 名前:匿名さん:2019/01/05 22:26
-
>>34
こちらの姑予備軍の方々、色々女に対して注文多いけど…
あなたみたいな姑居たら誰も嫁には来ないといつも思う。
だから色々心配しなくて良いのに。
-
40 名前:匿名さん:2019/01/05 22:27
-
>>39
娘の親も同じだけどね。
-
41 名前:匿名さん:2019/01/05 22:38
-
>>40 うん。
マザコン娘とその親、娘親の舅姑も 強烈になってるね。
娘もお金を稼げる時代、
娘を抱き込んでその家族を操縦しようとする親は、 男の親と同じかそれ以上に嫌悪されてることに気付かない?
姑、マザコンに 男の親も女の親もないのよ。
-
42 名前:40:2019/01/05 22:42
-
>>41
私は男女親だけどあなたには同意出来ないです。
極端過ぎだよ。
-
43 名前:匿名さん:2019/01/05 22:43
-
結婚してなくても仕事をちゃんとしてお金を貯めてれば大丈夫。
親戚に独身女性が何人かいるから彼女達を見てそう思う。
叔母二人が独身だったけど二人でお店を持ってて、海外旅行に何度も行きながらも施設に入るお金はきっちり貯めていた。
従姉妹の一人は母親の介護のために早期退職したけれど、それまで有名企業に勤めてて部長までなってたし、自分のマンションも持ってる。
別の年下の従姉妹は看護師さんだ。
孤独という意味では女性に限らないと思うし、経済的にというなら結婚して自分は仕事を辞めたのに離婚することになったという場合が一番キツイと思う。
-
44 名前:24:2019/01/05 23:25
-
>>37
稼いでる人も知ってるし、稼げない人も知ってる。
定年過ぎたけどまだ働かなきゃ、年金だけじゃやっていけないと
早朝からの病院調理のパートででも働ける人はまだいい。
リウマチで仕事も辞めざるを得ずで年金も少なく
やっていけないので生活保護、
甥に死後の整理を頼んでいるが来てくれるのかどうかと言いながら
痛い手でノートをせっせと書いていた。
勿論独身男性も同じように思う。
-
45 名前:匿名さん:2019/01/06 00:03
-
>>41
激務の職業のオジサマが、
「マスオさん」を勧めてた。
嫁は実家の母がフォロー。
激務でも寂しくないし、子供沢山育てられる。
嫁が仕事もしたければ、夫が助けなくても実母がサポート。
そのオジサンが偉いのは、そのマスオさんの立場でものびのび偉そうに出来るところ。
奥さんのお母さんも婿を大事にしているらしい。
少子化対策にいいぞ、と部下に勧めてて笑った。
これからは増えそう。
うちの弟も嫁の実家寄りだし。
時代かも。
-
46 名前:匿名さん:2019/01/06 00:12
-
>>39
そんな姑に良い嫁なんか絶対来ないし、そんな親に育てられた息子だよ。
絶対に女は寄り付かない。
だって奴隷じゃん。
まだ仲悪くもなってないのに、最初から喧嘩腰で女が悪い女は最低だと言ってるんだから。
すごく給料良い息子ならいいけど、どうせ低収入だからそんな考えになってんだろうし。
-
47 名前:匿名さん:2019/01/06 00:12
-
今の時代、結婚するだけが全てではない!
-
48 名前:匿名さん:2019/01/06 00:13
-
>>45
うちの姉は離婚したよ。
男性でも舅姑との軋轢は相当ストレスだと思う。
-
49 名前:匿名さん:2019/01/06 00:15
-
>>45
それは今みたいに祖母世代がせいぜいパートくらいしかしてないならいいけど、出産しても働き続けた今の妻世代が祖母になった時、自分が出産しても辞めなかった仕事を孫のために辞められるのかな。
-
50 名前:匿名さん:2019/01/06 00:31
-
>>45
知り合い数組 嫁親と同居してた旦那さんが家出たよ。
離婚したとこ 籍はそのままで離婚はしてないとこあるけど、
姑と婿って合わないと大変だよ。
自分の夫でさえ、鬼嫁とかなんとか 冷酷上等の女が、婿さんを大切にすると思う?
影でも婿の悪口すごいよ。孫にも悪口平気で聞かせる。
娘と孫がいれば婿不要なのは、男親が嫁不要なのと同じ。
メディアが商品売りたいスポンサーの意向で、女性のご機嫌伺いばかりするから女性側ばかり良いようなイメージをテレビでは放送するけど
実際は女性側親族も 心根が美しいばかりとは言えない。
だから長い歴史の上で嫁親との同居は根付かなかったのでしょう。最悪 コロシアイになる。
ここでも金稼げない男は要らないって豪語してる人いるじゃない。金ないなら追い出したいのは嫁も婿も同じ。