育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7177063

21歳未満の運転手、任意保険どうしてます?

0 名前:匿名さん:2019/01/06 10:15
車社会でお子さんも毎日運転が必要と言う状況ではなく、親もサンデードライバーに近い様な生活スタイルの家庭の21歳未満の免許を所有してるお子さんの任意保険ってどうしてますか?

うちの子達、3月で20歳になるのですが、もうじき運転免許を所有する予定。
代理店に聞いたら、まともに保険を掛けると一か月1万以上今より上がるみたい。

でも、普段は大学行ってて、結構多忙なため、平日運転することは稀だと思わ、週末運転するかどうか?
ペーパーになるのは避けたいので、定期的に運転をさせないとまずいなとは思うんですけどね。

友達は、運転する日だけの保険に加入させるみたい。

21歳以上になると、もうちょっと保険は安くなるみたいなので、うちも取ってからの一年はそれが良いのか?とか色々考えています。

皆さんのお子さんはどうですか?
1 名前:匿名さん:2019/01/06 10:41
うちは取得と同時に任意保険入りましたよ。
速攻事故ったので助かりました。
来年から8万上がりますけど。
2 名前:匿名さん:2019/01/06 10:43
ワンデイ保険に入る子も多いみたいです。
でもウチは免許がある限り、急に乗ることも
あるだろうと思い、私の車の保険を全年齢に変え
ました。
案の定ちょこちょこと乗って出かけるようになった。
年払いで5万円弱だった保険料が、9万円くらいに
なったけど安心料だと思っています。
3 名前:匿名さん:2019/01/06 11:25
東京海上のワンデイ保険が500円だったかな。
毎日乗らないならそれで良くない?
4 名前:匿名さん:2019/01/06 11:51
うちも大学1年で19歳。
夏に免許を取りました。

普段、ワンデイ500円のを使っています。

でもちょっと買い物、とかに頼みたいときに
それではもったいないなーと思って20歳に
なったら私の保険に入れようかと考え中。

毎週末乗るとして、月8回で年間100回弱。
50000円ですね。
どちらがお得か考えて入ったら良いと思います。
5 名前:匿名さん:2019/01/06 13:18
我が家は保険を全年齢に切り替えました。

他の人が運転してもいいように
家族限定も外したので
倍近くになったんじゃないかな。

我が家は毎日運転することになるので仕方ないです。

他の人の車で運転するときには
1日保険に入りなさいとアドバイスしているけど
さすがにそれはまだ経験ないみたい。
6 名前:匿名さん:2019/01/06 14:08
田舎なので車がないと動けない。
(と言いつつも義母は免許持っていません。義父も一昨年返上しました。)
息子は学生ですが週末には必ず運転させているので保険は全年齢対象にしました。
双方のジジババの家に行くことも多いしそちらで運転することも多いので。義家では私が運転手やって買い物に付き合っていましたが、少しお役御免となって楽になりました。
高くなったけれど仕方ないです。
7 名前:匿名さん:2019/01/06 14:25
同居の未婚のお子さんを保証対象に入れるのに
月に1万アップは高すぎる。高級車にでも乗ってるの?
保険の乗り換えを検討してみたら?

ワンディを勧めてる人がいるけど、ワンディ保険って
同居の親の車は対象外だったような気がする。
条件をよく調べてみた方がいいですよ。
8 名前:匿名さん:2019/01/06 20:21
>>7
実際それ使ってる友達の子いるよ。
お子さん社会人で自宅から通ってる。
車は一台しかないよ。うちの近所で複数台持ってる世帯は稀よ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)