NO.7177093
一体いつお金くれるの?
-
0 名前:匿名さん:2019/01/06 10:32
-
ジジババとは、孫の進学にあたり多少の援助すべきでは?
まさかこんなに何も無いとは思わなかった。
気味親もだけど、私の親も。
だったら何であんなに働いてたの?
私達を保育園に預けて、ずっと寂しい思いさせて、母親と自宅でゆったりと過ごした記憶がない。
父親が低収入と言う訳じゃないのに、母は馬鹿みたいにずっと働いてた。
小学生の頃一度仕事辞めたから嬉しくて日記にも書いたのに二週間後には働き出した。
お決まりのセリフは必ず
あなた達が結婚して、子供が出来たらお小遣いあげたいからお母さん働かないと。
あなた達の子供の大学費用の足しくらい出してあげたいし
それを信じてずっと我慢して来たのに一体いつお金くれるの?
私の子今一番お金かかるんですけど。
母親としての役割も放棄して、あれだけ働いていたんだから、それなりの鐘残すべきだと思うんだけど。
金出さないくせに、孫の進学自慢を親戚にしたいみたいでやたらと大学聞いてくるしさ。
いや、あんた何もしてくれてないし。
-
51 名前:匿名さん:2019/01/06 12:33
-
>>48
それがネカマだよ。いつも同じセリフだからわかる。
ママンのオッパイ吸いに実家帰りなと言えば切れる人だ。
-
52 名前:匿名さん:2019/01/06 12:37
-
昔なのに珍しいね。
地域によるのかしら?昔はそんなに働いている母親がいなかった気がする。
だから保育園も今みたいに入れないなんて事無かったよね。
今なら主さんの状況も普通に近いけど、昔だったら寂しかっただろうと思うよ。
もしかしてお母さん、財産として残すつもりでは?
-
53 名前:匿名さん:2019/01/06 12:39
-
38番さんが主さんなのだとしたら
今にして思えばご両親は贅沢してたんだよね?
きっとその贅沢の為に働いてたんだと思う
子供に本人が望まないとしても習い事をさせて、
きちんと大学に入れて、自分たちも贅沢をする
結構お金はかかるよね
孫のためって言うのは言い訳と言うか…
本当は主さんが思ってる以上にお金は貯めていないし
働かなくては贅沢も維持できない状態だったのかも
自分が親となり、親の人となりが見えて
悲しいやら腹立たしいやらの心情なのかな
孫のためのお金は貯めていないのだろうと
吹っ切っていくしかないのかも
-
54 名前:匿名さん:2019/01/06 12:49
-
エサ撒くな。
くだらない釣りやめろー。
-
55 名前:匿名さん:2019/01/06 12:50
-
>>37
親のお金をあてにして生きる気分を教えて。
-
56 名前:匿名さん:2019/01/06 12:50
-
今働いている母親達も働くならお金が足らないからだと正直に言った方がいいよ。
私の母もずっとやりがいだと言ってた。
本当のことはよくわからないけどね。
やりがい?子供がいるのに?私は?と思うよね。
子供でも親のウソなんてわかるんだから、塾代稼ぐ為だとか、大学費用の為だとか、正直に言わないと。
-
57 名前:匿名さん:2019/01/06 12:56
-
>>56
子供のために仕事しない、離婚しないとかも同じだよね。
働きたくないからって正直に言うべき。
-
58 名前:匿名さん:2019/01/06 13:06
-
うちの母は家にいたけど、いただけだよ。
保育所に行かなくていいのは有難かったけど
うちの母は子ども嫌いだから、
子どもたちと「遊ぶ」って発想はなかった。
「世話」をしてくれただけ。
側にいくと迷惑顔をされて、
悩み相談なんかできなかったし、
物を教えてくれることもなかった。
主さんのお母さんも子ども嫌いなんだろうし、
家にいたって遊んではくれなかったと思う。
隣の芝生が青く見えているだけだよ。
-
59 名前:匿名さん:2019/01/06 13:17
-
>>57
今そんな話してる?あなた頭おかしいよ。身近なダメ女を皆に重ねるなってば。
あんたが最悪だから周りの女も似たのが集まってるだけなんだし。
働きたくないからなんて話いましてないよね。母親業があるじゃん。
それきちんとしてたら主さんみたいな被害者は出てないんじゃないの?
-
60 名前:匿名さん:2019/01/06 13:20
-
主って被害者なん?
-
61 名前:匿名さん:2019/01/06 13:24
-
>>60
それな。
-
62 名前:通りすがり:2019/01/06 13:25
-
>>59
まあでもぶら下がりとしては筋が通ってるよ。
主さんの親とは真反対の毒親もいるわけだし専業母だから子供が満ち足りる訳ではないって事で。
-
63 名前:匿名さん:2019/01/06 13:26
-
将来を見据えて親は自分を考えてくれていると、寂しさや我慢に折り合いをつけることで愛情を感じてたんだと思う。
お金が欲しいというより、
その時に受け取れなかった愛情を形で示して欲しいということなんだと思う。
ウチの親も子供に係るお金は出し惜しみするタイプ、何かお願いしても自分の価値観に合わなければお金は出さない。
子供には「いざという時の為に貯めている」と言ってた。
その「いざ」は子供、家族は含まれないと分かったのは大人になってから。
お食い初め、初節句、七五三なんかも無関心。
だけど、写真は欲しいらしい。
周りに自慢しないといけないから。
何処の高校か大学はどこなのか、肩書が知りたい、何故なら自慢したいから。
結局、実親にとっての子供や孫は自分の存在価値を高めるもの。
子供が孫が喜ぶ姿がみたいのではなく、自分が喜ぶため、喜ばせる為の道具。
自分しか興味ない人なんだな。
子供や孫にお金を使うのは惜しくなる。
でも、自分を満足させろと子供や孫に要求してくるから、本当にたちが悪い。
満たされて育った人には分からない感情だと思う
-
64 名前:匿名さん:2019/01/06 13:28
-
>>58
そんな母親は稀じゃない?
でも家にいるのに何もしないなんて母親悲しいね。
私の母はずっと働いてたし、結構自分の人生エンジョイするタイプで飲み会に旅行に楽しんでた。
自分で稼いだお金だから自由だったんだろうけど子供はそんな事情分からないし、寝転んでテレビ見てても良いから少しくらい母がのんびり家に居るのを満喫したかったかな。
気分的に常にバタバタして、ハイ!次!あれして、これして、と時間に追われてるから嫌だった。
だけど私の母は母が働いてたおかげで今もかなり支援してくれるから恨みはないかな。
-
65 名前:匿名さん:2019/01/06 13:30
-
>>62
どこが筋通ってんのさ(笑)本人だろ。
ただ兼業批判と勘違いして場違い意見放り込むいつもの人じゃん。
-
66 名前:匿名さん:2019/01/06 13:39
-
このヌシさんいつもの人じゃないのかな?
>>25はヌシだよね?文の書き方が似てると思って…
親が自分のお金をどうしようと勝手じゃない?
誰かも書いてるけどこっちに頼ってこないだけいい。
うちは家が商売してたから家に親がいたことがないけど、ヌシのように寂しいとか思ったことないな〜
兄弟や祖母がいたからかな?いつも友達と遊びまわってた。
自由すぎる育ちなのでいまでも束縛されることが大嫌い。
-
67 名前:匿名さん:2019/01/06 13:46
-
>>0
自分の子どもの教育は自分でなんとかさしましょうよ
もちろん主の親も自分の老後は自分でなんとか
するつもりなんでしょう
子を当てにしないが前提が今後の風潮なんだし
-
68 名前:匿名さん:2019/01/06 13:46
-
>>33
遺産は私のものよ!ってこと?
旦那と私と息子だよ。
私1人じゃない
-
69 名前:匿名さん:2019/01/06 14:03
-
親がいない方が嬉しかった私はおかしいのかな。
コンセントに水かけて床焦がしたり、父の秘蔵のエロ本見たり、母の化粧品つついたり。
祖父の古い机から古い万年筆出してうんこの絵描いたり。
自宅は元手いらずのワンダーランドだったが。
-
70 名前:匿名さん:2019/01/06 14:03
-
25は主です。いつもの人って誰?
こんなスレ見た事あるの?いつも私が目にするのは働く母美化しすぎのスレだけど。
働く母全てが悪いなんて言ってないし、思ってない。
だからお金ないなら仕方ないし、大学費用の為に働いてたならありがとうだよ。
私の母は絶対違うからね。
何回かそんな話した事あるよ。
その度に笑いながら、お母さん働くの好きだからって。
何それ。子供寂しい思いさせて自分のことばかりかよと言う感情芽生えるよね。
それ指摘したら次は理由変えるの。
だってあなた達の孫の為、からまた始まる。
だったらその孫の為のお金、早く寄こせって話。
私はお金あるよ。
主人は普通のサラリーマンだし、贅沢しなければ普通に子供の大学費用くらい貯められる。
それが出来なかったんだな、自分の贅沢の為だけに子供に寂しい思いさせて働いてたんだなと分かったんだよ。
お金の使い方も下手だし、自分がオシャレしても大して綺麗にならないし、家新しくしても掃除下手だわ、働いてるから散らかってるわで価値ないし。大体いつも家いないし。
お金なんていくらあっても邪魔じゃない。
だから働いてたんでしょう。
母親として不足してたんだから金で支払う約束は果たさないと、ばあちゃん面する資格ないよね。
遺産としてもらってもあまり意味ない気がする。
今くれたらばあちゃん面させてあげられる。
-
71 名前:匿名さん:2019/01/06 14:09
-
ああ怖。
主みたいな性格だったら、たとえ家にいたお母さんでも「家にいてくれなくてもパート行って
自分の欲しい物を買ってほしかった!」とか言い出すんじゃないの。
まあ相性の良しあしあるからね。親子でも。
-
72 名前:匿名さん:2019/01/06 14:26
-
それを親に言えばいいのに。
-
73 名前:匿名さん:2019/01/06 14:29
-
>>70
だからもう執着するのやめろって。
家にいるからいい母親とは限らないし(そういうレスがいくつもある)少なくとも金銭的に不自由させずに育ててくれたんだしそれでいいじゃん。
どうしても好きになれないなら最低限の付き合いしかしなきゃいい。
-
74 名前:匿名さん:2019/01/06 14:34
-
>>70
お金しか信じないタイプなのかな?
あなたのお母さん、あなたにかかわるものすべてに、お金をだしたくないんじゃないかな?
多分、あなたもお母さんも金の亡者なんだよ。
-
75 名前:匿名さん:2019/01/06 14:37
-
>>74
>多分、あなたもお母さんも金の亡者なんだよ。
これに尽きますね。きっと似たもの同志の親子なんで近親憎悪してるんだよ。
-
76 名前:匿名さん:2019/01/06 14:40
-
>>59
57番さんは56番さんの「今働いている母親達も働くならお金が足らないからだと正直に言った方がいよ。」に対しての反論をしているんだから、筋はある意味通っているよ。
鼻息荒くして噛みつくほどでは無いはず。あなたが該当しているならカーッときてしまうだろうけどね。
-
77 名前:匿名さん:2019/01/06 14:41
-
主さん叩かれてるけど
「まだ見ぬ孫(生まれるかどうかもわからん)のため」を
仕事で寂しい思いをさせる理由として、
子供(しかもまだ子供)に向かって言う親ってどうなの?
経済的理由とか、社会的貢献とか、母親が仕事が好きだとか…の説明ですらない。
どころか、恩にきせてさえいるよね。
「お前の子供のため(なんだから我慢しろ)(文句言う筋合いじゃないだろ)」
子供の利益ためには、自分が我慢するのが親ならば、
じゃあ、お前がお前の子供を放置するのは、どうなんだ?って違和感がある。
しかも、言葉通り、長い年月果てに孫に金出してるっていうならまだしも。
私は主さんを叩く気になれないな。
-
78 名前:匿名さん:2019/01/06 14:43
-
ACなんだろうな。
お母さんが専業でも親子関係は変わらないと思うよ。
言っても主さんには理解できないかもしれないけどね。
本当の意味で大人になりなよ。
-
79 名前:匿名さん:2019/01/06 14:59
-
主さんの言ってることわかるよ。
これでは
子供の頃寂しかった気持ちが消化出来ない。
ほんとに、孫のために貯めてたというなら
娘側は普通に期待してしまうし、
そのために働いてくれてると納得してたと思う。
だけど思った通りに貯めれずに
渡せる状態じゃなくなったのなら
主さんに説明するのが筋だと思うんだけど
お母さんもう孫に渡すなんて言ったこと
忘れ去ってる気がするよ。
出来もしない約束するもんじゃないよね。
私も少し似た経験があるからわかる。
そのときに納得させるためだけの言葉だったんじゃない?
お母さんにしてみたら悪気はなかった…。
あくまでも、お金が欲しいわけでなく
寂しかった気持ちを軽く扱った事に対して
ムカついてるのではないのかしら。
お母さんに気持ちを言ってみたらどうかな。
-
80 名前:匿名さん:2019/01/06 15:12
-
主さん、正直だねぇ。
私も似たような思いがあったから、
主さんの気持ちがわかるよ。
-
81 名前:58:2019/01/06 15:12
-
うちの母はまめに家事をする人で、
内職や近居の祖父母の手伝いもしてたし、
友達も趣味も多い人。
ただ、うちの両親は小さい子が大嫌い。
甘えたい盛りの小さい子に
ベタベタされるのが「生理的に無理」らしい。
適当な理由をつけて追い払われていた。
主さんは母親が働いていたから寂しかったと
思ってるんだろうけど、
子ども嫌いな人は家にいても
理由をつけて子どもから逃げるのよ。
主母さんは短時間しか家にいないから、
その時だけは優しい母をしてくれたのでは?
当時の私は、自分の出来が悪いから
お母さんに愛されないんだと思ってた。
生まれてきてゴメンなさいと思ってたよ。
-
82 名前:匿名さん:2019/01/06 15:29
-
前もこんな話見た事ある。
主さんの母親は家事も子育ても嫌いなんだよ。
それより働いて贅沢するほうが良かったんだよ。
だから、子供の為、孫の為もただの言い訳だよ。
約束でもなんでもない。
お金を自分の好きに使いたいんだから、これから先も
孫や主さんには渡さないでしょうね。お金がもらえるとしたら
亡くなった後だよ、たぶんね。
そういう母性の少ない母親の元に生まれたのは気の毒だけど
とりあえず育ててもらって、大学行かせてもらっただけマシだと考えられない?
いつまでも母親の悪口言って、金よこせ金よこせと言い続けて、みんなから
蔑まされて、そんな人生でいいの?
もう母親の呪縛から解き放たれたら?
母親と縁切って、自分の家庭を大事にしていけば?
母親も孫にも主さんにも会えなくなって寂しい思いすればいいじゃん。
まぁ、遺産ももらえなくなるかもしれないけど。
遺産は欲しいのなら我慢して付き合うしかないかな。
実際に働いてお金を稼いできたのは、主さんではなくて母親とその旦那(主さんの父)なんだから
お金の使い方は2人で決める事でしょ。
他の人は口出しできないよ。
-
83 名前:主:2019/01/06 17:00
-
言われてみれば親からお金で苦労はさせられた事は無いし今も別に苦労してない。
母から金もらいたいこの思いはただの愛情欲求?と考えてみた。
それもあるけどやっつけてやろうと思う気持ちが強い。
ハツラツ母、輝く母、仕事仕事と言ってる母しか知らないし、あの頃母の手が空くのを待って学校の事を話してた記憶が蘇って腹が立ちます。
初めて言うけど、実はそんな母の洗脳続いてた若いママ時代、私はまだ働いていたんです。
母が働くお母さんは素晴らしいというから。
主人は激務、私は周りに知り合い居ない。
子供産んで育休終わって、母に保育園入れられるまで協力してほしいと頼んだら、その時働いてなかったのにすぐ又働きだした。
それは仕方ないから私は専業主婦に。
そしたら途端に働いてないからそんな小さな事が気になるんだ、働け、子供預けて働け、ばっかり。
途中、子供が大きな病気して入院して私が助け求めても働いてないからそんな小さな事気になるんだばかり。
母はこんな風に忙しく自分を置くようにして、重要な事全てから、母業全てから逃げて来たのかなと分かった。
だから私も子供が大きくなるまで働きませんでした。
最近母が寂しい寂しいと連絡してくるんですよ。
やっと、母に時間できたんだと思うと同時にムカついて。
そのまんま母に言いましたよ。
ずっと働いてた時、孫の教育費の為だとか言ってたんだから入学金くらい出してよ。って。
そしたらまたヘラヘラ笑いながら「ずっと働いてなかったから貯まってないの?」だって。あるわい、そんな金くらい。
違うだろ、約束のお金だろと言ったけど「そんなお金ありませーん」だって。
何の親孝行かわかんないけど、親孝行はしたい。
だけどモヤモヤする。
-
84 名前:匿名さん:2019/01/06 17:01
-
>>0
主さんみたいな人って、
専業vs兼業になったら
感情的にどっちサイドになるんだろ?
自分は働いてるのかな。
-
85 名前:匿名さん:2019/01/06 17:07
-
>>83
そんなお金ありませーんって。天然母ちゃんだね。
そんな話を聞いてあげてるだけで、
親孝行してると思うよ。
-
86 名前:72:2019/01/06 17:11
-
>>83
あーなるほど。そういうことね。
尤もな理由つけて放っておかれたのにいざ自分が老いたら寂しい、てことか。
それは腹が立つね。
うちは本当に小さい頃から働いて苦労して育ててくれて、
何をしてもらった憶えもなくて自分でなんでもやってお金だけ出して貰って家でて、
そこからも頼られることも頼る事も全く無く
母は早くから病気に何度もなり、私はこちらで仕事で何もしてやれずだけど
「会いたいから帰ってきて」なんて、一度も言われた事がなかった。
言われたのはただ「あの子は大変だから心配させるようなことを言うな」だった(姉や父談)
私は苦労して大学出して貰ったから、それ以上して貰おうなんてこれっぽっちも思わない。
義父母には、こちらでこき使われてるのでして貰って当然だと思ってしまう。
気持ちだよね、気持ち。お金どうこうはその表れでしかないよね。
-
87 名前:匿名さん:2019/01/06 17:36
-
>>84
今はね。
だってもう高校生、大学生だから。
兼業vs専業は私もよくわかんない。
ただ、ここの一部の人の兼業美化は馬鹿だなと思います。
-
88 名前:匿名さん:2019/01/06 17:41
-
>>83
ごめんね、主さん。最初のスレ見た時は、主さんの事、すごく欲深い人だと思ってた。
でも、このレスを読んで、主さんの気持ちわかったよ。
そりゃ腹立つよね。私もこんな母親ゴメンだし、今更寂しいとかどの口が言ってるんだって言うと思う。
私の母は、専業主婦のくせに私を幼い時から躾と称して奴隷のような扱いでした。弟ばかり可愛がり、夫婦間や近所付き合いのストレスを全部私にぶつけ、暴力を振るい、母の意見に少しでも反論することも許されませんでした。20歳になってすぐ、家出と同時に入籍し、逃げました。それからあってません。
-
89 名前:匿名さん:2019/01/06 17:42
-
>>88
続きです。
無視したらいいよ、そんな母親。
-
90 名前:匿名さん:2019/01/06 17:42
-
>>86
たまに聞きます。
私の憧れの親。
私もそんなお母さんが良かったです。
ただ、こんな極端な話じゃなくても、皆さんわりと学費出してもらってませんか?
私の母だから約束で出せよの話になって変だけど、普通に皆さんジジババから少しでも祝いみたいにもらってる。
私の母はなんで?
お金、ありますよ。
だって去年マンション引っ越したし。
変な親。
-
91 名前:匿名さん:2019/01/06 17:46
-
>>87
兼業美化も
専業自慢も同レベルじゃない?
-
92 名前:匿名さん:2019/01/06 17:49
-
何度言われてもよくわからない
何で親のお金を当てにするの?
-
93 名前:匿名さん:2019/01/06 18:14
-
>>90
お祝いとしてね。
各10万ずつくらいはくれるよね。
小学校入学時はそれでランドセル買ったり、中学入試時はそれで部活ユニフォーム揃えて、高校入学時は入学金の一部にさせてもらった。
それって、お爺ちゃんお婆ちゃんも一緒なってお祝いしてくれてるよって事で子どもも嬉しいしね。
余りは子供の口座に入れてあげてる。
そんなのも無いの?
お母さん自身が親からしてもらってないとかかもよ。
-
94 名前:匿名さん:2019/01/06 18:15
-
>>92
この人って人の気持ちがわからない人なのかしら?
金をあてにしてる文章じゃないなと最終的に理解した人多いと思うけど。
国語とか点取れてた?
人間関係トラブルない?
-
95 名前:匿名さん:2019/01/06 18:22
-
>>93
お祝いとしてね。
各10万ずつくらいはくれるよね。
みんながみんな、くれないよ。
うちの親からは、大学合格した息子に5万円くれた
けど、義親からはお年玉のみ。
でも、それでいいの。
もらうことが当たり前だと思ってないからね。
-
96 名前:匿名さん:2019/01/06 18:27
-
駄々っ子みたいだね。
嫌いな親なんか適当に相手して放っとけばいいのに。
-
97 名前:匿名さん:2019/01/06 18:36
-
>>92
だよねぇ。
主の気持ち良くわかるって人も、親のお金をあてにしているんだろうね。そこまで生活苦なのかな?って思ってしまう。
-
98 名前:匿名さん:2019/01/06 18:41
-
>>94
トラブルはないよ。
最終的にはと言うけど、根本はお金を当てにするから発生する感情じゃないですか。
今の生活に不自由が無いのなら尚更執着しなきゃいいのにと思う。
-
99 名前:匿名さん:2019/01/06 18:45
-
>>98
主はお金くらいあるって言ってるよ。
あてになんかしていない。
読んだ?
-
100 名前:匿名さん:2019/01/06 18:46
-
読んだよ。
だから過去に執着するなと言ってるのよ。