育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7178413

ご自身 兄弟姉妹いますか?

0 名前:匿名さん:2019/01/06 21:54
私の場合、姉とは表面的にはうまくやってると思います。
でもほんとにあくまで形だけ。
夫も「お姉さん押しが強いというか強引そう。そりゃ合わないよね姉妹。」とか言うので、客観的に見てもやっぱそうなんだーと思ったら寂しい気もします。

夫も夫の兄弟とうまくいってないのはわかります。
でも夫の場合、夫はあれこれ兄弟のことを真心で心配したり気遣ったりしているのが傍目からも充分わかり、優しいと思うのに報われてない感じがしてて可哀想。

私と姉みたくお互い様の薄い縁なら諦めもつくけど、
夫の場合、なんとかならないものかと思ってしまう。
偏屈な相手がほんの少し素直になれば一気にアナとエルサの関係になれる気もする。

旦那さん、きょうだい仲どうですか?
どう思って見てますか?
小姑問題抱えてる人だっていますよね。
あ、どっちか或いはお互いに独りっ子よって方もだんだん多いでしょうね。
1 名前:匿名さん:2019/01/06 22:04
私は兄と弟。
異性の兄弟としてはかなり仲がいいと思う。
グループラインでオススメ映画や漫画の情報交換したり近況報告し合ってる。
奥さん達とも個人的な付き合いはないけど会えば仲良い。

夫は年子の弟と年の離れた妹がいます。
弟は関西に住んでいるので(うちは都内)最近は会ってないけど夫と結婚する前は近所に住んでいて一緒によく遊んだ。
妹は20代の独身で時々うちに遊びに来る。
うちの子達とも仲良し。
今の所かなり円満な兄弟関係です。
2 名前:匿名さん:2019/01/06 22:11
うちは私も旦那も3人兄弟。
普段連絡を取り合ってどうこうはあまりないけど、
仏事や盆正月やゴールデンウィークには集まるし、
特に誰と誰が仲良しとかじゃなく、全員が仲良し。
3 名前:匿名さん:2019/01/06 22:20
2つ上の兄がいます。旦那と同じ年。
仲は良い方で独身時代は一緒にスキー行ってたりした。
今はあまり会えないけど良い兄ですよ。
旦那には弟がいる。
4つ下だから可愛い可愛いで遊んでやってたみたい。
今も付き合いあります。

子供の頃はお姉ちゃんが欲しかったです。
皆これ言わないですか?
男子も女子もお姉ちゃんが欲しかったという人が一番多い気がする。
4 名前:匿名さん:2019/01/06 23:14
>>3
何でもかんでも姉にやらせたいのよね。
みんな自分が楽したいのよ。
5 名前:匿名さん:2019/01/06 23:35
私は姉と妹と弟の4人きょうだい。
姉が結婚2年目から実家で同居していて、私は隣市で妹も同じ(妹とは車で5分ちょっとのところ)、弟は実家から10分程度の実家所有の駅前のマンションを生前贈与されて住んでます。

何かと言うと集まってるので、仲はいいです。でもまあ、弟はあまり呼びつけたりすると嫁さんにも悪いし、呼びつけなくてもしょっちゅう実家に来てたらやはり嫁さんに悪いので、そのあたりはかなり気を使ってます。気を使いすぎて疎外するみたいになってもなんか悪いし。

夫は弟がいるんだけど、私達が海外赴任だったときにさっさと義実家で同居してました。
義弟の稼ぎが悪かったのと、義父に二世帯住宅でもない完全同居したらいずれこの家(義実家)をやると言われて嫁さんに相談もなく決めたらしい。
いろいろあって義弟とは折り合いが悪く、必要がなければ連絡も取らないし、夫は月一程度で義実家に顔をだすけど(義実家は私の実家と同じ市内)それも義弟の癇に障るらしく、義弟は機嫌を悪くすると義弟嫁さんに当たり散らすらしいので、できるだけ接触しないようにしてる。

でも私の姉夫・妹夫・弟と仲がいいので、こっちの男たちと一緒に出かけたりしてる。
飲みに行ったり、野球観戦に行ったり、釣りに行ったり。
6 名前:匿名さん:2019/01/06 23:42
4つ上の兄がいます。
父が呑んだくれ親父だったので、小さい頃から兄が父親代わりなところがあってしっかりしてました。
兄には恩義があって頭が上がらないのだけど、兄は私をいまだに可愛がってくれているのを感じます。

夫の方には年子の兄がいます。
こちらも仲はいいですよ。
独身で、私には義兄が何を考えているかわからないのだけど、夫は義兄を慕っているようです。
7 名前:匿名さん:2019/01/06 23:48
私は弟嫁が原因でキレてから弟とは冷えきった関係でいます。
旦那も子供も弟嫁にウンザリしてる。

旦那の弟は独身貴族で借金の返済に困った時だけ電話してくる関係でもう10年以上 会ってない。
それでも旦那は情があるというか、弟思いです。
情に流されて弟の借金を肩代わりしたくなるのが見てて痛いく、阻止するのが大変です。
8 名前:匿名さん:2019/01/07 02:20
私は妹がいるけど、性格や好みが全く違うので、同級生にいたら絶対に友達にはならないと思う。
が、もう両親が亡くなってしまったし、妹は独身なので、なんとかお互いこまめに連絡は取るようにしてる。
もし妹さんのも家族を持っていたら、数年に一度位しか連絡取り合わないかも。それか年賀状だけどか。

旦那は妹弟の三兄弟だけど、親が健在だから1年に数回は実家で会う。
お正月は顔合わせがある。
でも仲は悪くはないけど良くもない感じなので、やはり親が亡くなったら会う機会を作るかどうかは疑問。
うちの旦那は長男なのに、実家家族には全く無関心なんだよね〜
9 名前:匿名さん:2019/01/07 03:11
私は妹が一人、絶縁中。
主人は兄が一人、絶縁中。
どちらも父親が亡くなった後の相続が争続となり
弁護士はさんで揉めてます。はぁ〜。
10 名前:匿名さん:2019/01/07 04:46
兄3人、私は末っ子で唯一の女の子。
お嫁さんが来て、驚かれるほど仲が良いです。
ベタベタではないけど、お互い心配したり思いやってる。

逆に、兄弟仲がなぜ悪くなるのか不思議。
親の育て方なのかな?
11 名前:匿名さん:2019/01/07 06:32
>>10
こういう人、いかにもって感じの末っ子ちゃんだなぁと思う。
12 名前:匿名さん:2019/01/07 06:52
>>11
私も10さんと同じだけど、子ども時代から女末子ハラというか、結構辛かったです。
13 名前:匿名さん:2019/01/07 07:29
二つ下の妹がいる。
基本、仲は良いけど、ちょっとしたことで相手を言い負かそうとしたり、感覚の違いで、ケンカになることが多い。

わたしには娘が一人いるが、妹は子供がいなくてバツイチ。
娘に対する接し方について、キツイことを言ってくる。
それは、ズバッと言ってくれて助かることもあれば、トンチンカンなこともある。

妹は収入が多くなくかつかつの生活なせいか、わたしがお金を使うことに対してチクチクと嫌味を言ったり、無意識なのかな?と思う意地悪をしてくることがある。

今年も、わたしがお正月に母と妹を毎年呼んでいることに対して、(父が亡くなり母は一人暮らし)もうやめたらどうかと言い出して揉めたので、母だけに来てもらった。
14 名前:匿名さん:2019/01/07 07:45
3人姉妹で姉と妹がいます。
子どもの頃からずっと仲がいいです。
みんなわりと近くに住んでいるので、
お盆や正月は、実家に集まるし
普段も一緒に出掛けたり、お互いの家を行き来してます。

夫は、弟がいますが、
普段やり取りしたり、会う事は全くないです。
お正月に実家で会うくらい。
別に仲が悪いわけでもなく、会えば楽しそうにしてるけど、
男兄弟っていうのは、こういうものなのかな
と思ってます。
15 名前:匿名さん:2019/01/07 07:45
私は男兄弟いたけれど、小さい頃からストレスのはけ口みたいにされていました。
いじめられたり、せっかくいいもの貰っても、盗られたり、壊して返されたりしました。

2人とも家庭を持ってから病気で亡くなりました。
病気で倒れて意識なくなっていたところを奥さんに虐待されていましたね。
離婚させて、最後まで面倒みましたよ。
16 名前:匿名さん:2019/01/07 08:00
>>10
本気で言ってるなら頭足りないな。
17 名前:匿名さん:2019/01/07 08:09
>>10
女の子ってw

典型的なバカ末っ子だね。
18 名前:匿名さん:2019/01/07 08:12
>>17
まあまあ、朝から…。
19 名前::2019/01/07 08:16
医者同士の兄弟って仲悪いよね。うちは医者ではないので仲良しです。
20 名前:匿名さん:2019/01/07 08:22
仲がいい人が多くて羨ましいなあ。
私人付き合いが下手なんだと思う。
母親も独特な人だから、学べなかった。
うちの子供たちも兄弟仲がいいとは言えないし。
申し訳ない。
21 名前:匿名さん:2019/01/07 08:27
三姉妹の末っ子。
長女とはまだ仲がいいけど、次女は頼りなく私が次女とよく間違われてました。
姉としてプライドが傷つくみたいだけど、もう少ししっかりして欲しい。
22 名前:匿名さん:2019/01/07 08:37
3歳下の妹がいるけど、たまーに連絡取るくらい。
年2回の帰省時に会うだけ。
でも別に仲悪いわけじゃないよ。
会えば色々喋って盛り上がる。

ダンナには姉と妹がいる。
この義姉が曲者で、何かあるとすぐ弟(ダンナ)を呼びつける。
義姉の夫が出張で居ないからって、子の運動会のカメラマンさせられたり。
ダンナは自分の子どもの学校行事には滅多に出ないのに、片道3時間掛けて行ってた。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)