NO.7179138
七草がゆ、作った?
-
0 名前:匿名さん:2019/01/07 08:32
-
七草がゆって、メチャクチャ美味しくないよねー?
うちはみんなお粥が嫌いなので、子供たちは七草がゆを
食べた記憶ないと思う。
でも昨日スーパーではたくさん七草セットが売ってて、
少し罪悪感。
皆さんは毎年作ってる?
-
1 名前:匿名さん:2019/01/07 08:36
-
スーパーのセット利用だけど作ってる。そして好き。
多分年取ったからだと思う。お粥って40過ぎたら美味しく感じるようになった。
子どもは物足りないと思うから1/4位に切った餅を焼いて一緒に入れている。
-
2 名前:匿名さん:2019/01/07 08:38
-
七草がゆって、メチャクチャ美味しいよねー?
うちはみんなお粥が好きなので、子供たちは七草がゆを
食べた記憶あると思う。
でも昨日スーパーではたくさん七草セットが売ってて、
少し買った。
皆さんは毎年作ってる?
ええもちろん。
これがあって正月が終わる。
日本の風習だと言いながら今朝家族全員でいただきました。
-
3 名前:匿名さん:2019/01/07 08:39
-
梅干しと卵を追加してる。
美味しい。
-
4 名前:主:2019/01/07 08:39
-
>>2
月曜朝からこの書き方にはイラッとくる。
-
5 名前:匿名さん:2019/01/07 08:40
-
一度も作ったことないよ。今後も作る気はない。
-
6 名前:匿名さん:2019/01/07 08:41
-
さっき自分だけおかゆ食べた。
私以外、嫌いなんだよね。
一人なので白がゆを梅干しで食べたよ。
さて、お飾り外そうかな。
-
7 名前:匿名さん:2019/01/07 08:42
-
>>0七草がゆって、メチャクチャ美味しくないよねー?
主さん、まだ30代くらいの若い方なのかな?
-
8 名前:匿名さん:2019/01/07 08:43
-
ぴーちゃんの餌にしか見えないのよねと思いながら、毎年七草粥を作るかどうか悩む。
子供も主人も好きじゃないけど、季節の行事は大切にしたい。
だから困るのよね。
-
9 名前:匿名さん:2019/01/07 08:52
-
人生で一度も食べたことが無い。実母も作らなかった。
あれって、お正月にごちそう食べ過ぎた胃袋をいたわるとかそういう意味合いもあるんでしょ。
そんなにごちそう食べてないからな・・。
わが家の場合、いつもの鍋にカニが入ってる程度だ!
-
10 名前:匿名さん:2019/01/07 08:55
-
うちは七草粥は作るけど恵方巻きは食べない。
ま、好き好きで。
-
11 名前:匿名さん:2019/01/07 08:59
-
私は毎年楽しみに作るんだよねー。
丁寧に洗って刻んで、とやってると、お正月が終わったなーと、一息つく感じが好き。
穏やかな気持ちで美味しく食べる。
もともとおかゆも葉物も大好きだしね。
ただ、家族はちょっと苦手なようなので、気持ちで小鉢サイズで出してます。
残りは全部私が喜んでいただく、笑。
-
12 名前:匿名さん:2019/01/07 09:12
-
うちの子達はお粥が嫌いなので、雑炊を作って
フリーズドライの七草を入れる。
気分だけだけど、季節の行事です。
-
13 名前:匿名さん:2019/01/07 09:13
-
作ったよ。
家族全員好きだし。
七草粥だけだと寂しいから、塩鮭とか梅干し、佃煮みたいな
おかゆやお茶漬けに合いそうなおかずも添えたけど。
-
14 名前:匿名さん:2019/01/07 09:16
-
>>4
わかる。
田舎で婆と同居の人かと思った。
-
15 名前:匿名さん:2019/01/07 09:25
-
おかゆが好きか嫌いか、で
うまいうまくないって違うんだからいいんじゃない?
好きな人にとっては
いきなりまずいよね、みたいなのも悪意と思うかもしれないよ。
私は好き。
ただ七草を入れるのは面倒だし、そこまでやろうとも思わない。
大根の葉がゆならやる。
(おいしいよ)
でも今年はまだ年末に買い物しすぎて
消費しなくちゃいけないものがあるし、すっかり忘れてた。
-
16 名前:匿名さん:2019/01/07 09:31
-
おもち入れるとおいしいよ。
-
17 名前:匿名さん:2019/01/07 09:31
-
おかゆを普通に(炊飯器で)炊く。
そして塩でゆでた七草を添える。
こんな風にして好きな量を入れて食べる。
おかゆ自体は皆好きなので、喜ばれる。
ミルキークインだとトロリと濃いおかゆ。
コシヒカリだとサラリと軽いおかゆ。
私はミルキークインが好き。
-
18 名前:匿名さん:2019/01/07 09:36
-
>>0
作ったよ♡
子供達も楽しみにしてる。
やっぱり、こういう行事も躾だと思う。
-
19 名前:匿名さん:2019/01/07 09:40
-
うちは雑炊にして毎年食べてまーす。
日本の四季の行事はやっぱり子へ残して行きたいからね。