育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7181333

玄関そばのトイレ

0 名前::2019/01/08 09:54
3階建てで1階と3階にトイレがあります。
1階は玄関すぐそばにトイレがあり、玄関はタタキ部分が1畳半、玄関ホールが3畳あるんですが、1階トイレで大をすると玄関の空間が便の臭いがしばらくします。
玄関ホールに空気清浄機を置いてます。
トイレには常時換気扇と消臭スプレーと置き型消臭力と小さな空気清浄機を置いてます。

それでもしばらく玄関が臭いです。
何か他に臭くならない方法ありますか?
トイレから玄関ホールに臭いが流れなければいいのに。
便をした後でなければ、トイレ内は臭くないんです。
1 名前:匿名さん:2019/01/08 09:57
排便しながらすぐ流せばいい。
オートで流れるまで待ってるから臭いのよ。
2 名前::2019/01/08 09:59
追加で。
玄関そばにトイレがある方、玄関ホールまで臭いがしませんか?
うちがおかしいのかな?
3階のトイレはトイレ前には3畳のホールがあるんですが、大をしても3階ホールには臭いはしないんですよ。
3 名前::2019/01/08 10:01
>>1
うち蓋はオートだけど、流れはオートじゃないです。
なるほど、早めに流すんですね。
子供が臭い便をするから子供に言い聞かせないと。
4 名前:匿名さん:2019/01/08 10:02
うちも玄関入ってすぐにトイレだけど臭ったことないよ。
24時間の換気扇は付いているけど、消臭スプレーも置いてないし空気清浄機も置いてないです。
すぐ流しても臭いの?
5 名前:匿名さん:2019/01/08 10:02
消臭スプレーを置いて使っても臭うの?
うちはトイレに無香空間を置いているだけだけど、少し時間を置いてから入れば臭くない。
トイレの外まで臭うなんてことはない。
うちはトイレの電気をつければ換気扇が回るよ。
換気はどうなっているの?
6 名前:匿名さん:2019/01/08 10:03
1階は廊下沿いに風呂洗面室にならんで、2回は階段上がった突き当りにあるけど、トイレの臭いが外に漏れて気になったことはないです。
もしかして配管が玄関の下通っていてそこからにおうとか?
7 名前:匿名さん:2019/01/08 10:04
>>1
そうそうお尻から離れそうになった時点で即流す。
うちもまさに玄関横だけど臭いはしないよ。
8 名前:匿名さん:2019/01/08 10:04
玄関すぐにトイレあります。お客様用としてあるのでにおい対策は万全なつもり。
どこでも一瞬は臭うよね…
ウチは大をしたらすぐに、スプレー式の臭い消しでシュッです
9 名前::2019/01/08 10:05
>>4
3階のトイレは窓と換気扇があるけど、1階は窓がなくて換気扇のみです。
換気扇は排気ダクトが長いから、あまり換気扇の効果がないのかな?
10 名前:匿名さん:2019/01/08 10:05
>>3
そう。お尻拭く前に流す。もっと言えば、出始めたら、流し始める。
うんこを見ないの。
11 名前:匿名さん:2019/01/08 10:06
便は健康のバロメーターだから見たほうがいいと思うけどね。
12 名前:匿名さん:2019/01/08 10:07
家族の誰がしてもそんなに匂うの?
大は3階でするように徹底してみたらどうかな?
13 名前:匿名さん:2019/01/08 10:08
>>5
換気扇は常時付けっ放しです。
消さないように注意書きがあります。
消臭スプレーを使っても、ドアから出る時に臭いが漏れるみたい。
空気清浄機が臭いを感知して、ゴーゴーと動いてまが、しばらく便臭い。
私の鼻が良すぎるのかな?
14 名前:匿名さん:2019/01/08 10:08
空気清浄機を脱臭機してみる?
うちペットのために脱臭機置いてて
けっこう匂いとってると感じるよ。
15 名前:匿名さん:2019/01/08 10:10
>>10
タンクの水がなくなるから、2回目流すとき(お尻拭いたペーパーとか)水溜まるまで待たなきゃいけなくない?
16 名前:匿名さん:2019/01/08 10:13
>>15
今時タンクなんてないよ
17 名前:匿名さん:2019/01/08 10:16
>>16
うちあるよ。
築15年以上経っているけどね。
今時のはタンクないのね。
18 名前:匿名さん:2019/01/08 10:16
排水溝がおかしいのかもしれませんね。

一度点検してもらってみては?
トイレの外まで臭いが出るなんておかしいと思います。
換気扇も故障していて稼働してないのでは?
19 名前:匿名さん:2019/01/08 10:22
>>18
築1年半なんです。
排水は勢いよく流れてるので、換気扇の威力が足りないのかもしれませんね。
威力の強い換気扇に交換って出来るのかな?
20 名前::2019/01/08 10:24
>>16
タンクあります。
3階建てだと水圧の関係?とかでタンクレスはつけられなかったのでタンクありを選びました。
21 名前::2019/01/08 10:27
あっ!もしかして換気扇に貼るフィルターがダメなのかも。
しばらく貼るのやめて確認してみます。
22 名前:匿名さん:2019/01/08 10:37
主さん、空気清浄機が逆に空気を玄関に持って行くと思うけど…
試しに、玄関に割り箸でもはさんで少し開けておいて
空気の流れを一方通行にしてみたら?
もちろん、空気清浄機は止めて実験してね。

ただ、窓から出た臭いが再度玄関から入ってくる可能性は捨てきれないけど、
対処方法が見えてくると思うよ。
23 名前:匿名さん:2019/01/08 11:17
>>22

あー、空気清浄機が臭いを引っ張ってるってあり得ますね。
なんてこった。
しばらく空気清浄機止めて確認してみます。

換気扇の貼るフィルター外してみました。
やはりフィルターのせいで威力は落ちてたみたい。
24 名前:匿名さん:2019/01/08 13:06
あまりトイレ掃除してないんじゃ?
うちの義両親がトイレ掃除をほとんどしないので、トイレ横の玄関がいつもトイレ臭い。
25 名前::2019/01/08 13:26
>>24
ちゃんと掃除してますよ。
大の後だけ臭いが玄関ホールに漏れるんです。
しばらく経てば、トイレの中は良い香りです。
アンモニア臭もしません。
26 名前:匿名さん:2019/01/08 13:43
もし、いろんな方法を試してもいまいちだったら。

大が出るでしょ。
そのあと紙で拭くでしょ。
それから流すのが普通ですよね。
それを、
大が出たらすぐ流す。
紙で拭いたらまた流す。
これでたたよう臭いの量は減るはず。
大なんて1人1日1回か2回、その水道代が気になるようなら使えない技だけど。

あとは、洋式ですよね?
水がたまっているところに便がしっかり入ってしまえばそんなに臭わないと思うんです。
水のない便器部分に便が乗っかってる時間が長いから臭いが漂う。

水の中に便が入るよう工夫をする。
水を増やすとか?(可能かどうかはわかりませんが💦)
座り方を研究する。

自分で書いててちょっと笑ってしまいましたが。

最終手段で、消臭スプレーを使うのもありかと。。。
27 名前:26:2019/01/08 13:45
ごめんなさい、全く同じ事を書いてる人がすでにいらっしゃいましたね、
失礼しました。
28 名前::2019/01/09 13:44
あれからトイレの換気扇のフィルターを取り玄関ホールの空気清浄機を切ったら、子供が大をした後でも、玄関ホールは臭くありませんでした。
やっぱり換気扇の威力が弱まっていたので、空気清浄機がトイレのニオイを引っ張ってたんですね。
アドバイスありがとうございました。
29 名前:匿名さん:2019/01/09 23:09
解決して良かったですね
せっかくの努力が仇になってたんですね 笑笑
30 名前::2019/01/10 07:41
>>29
おっしゃる通り仇になってました。

今まで玄関近くにトイレがある家に住んだこと無かったので神経質になってしまい、30畳用の空気清浄機を置いてました。
空気清浄機の威力が強すぎてトイレからのニオイを玄関ホールにまで引っ張ってたなんて、今まで気が付きませんでした。

余計な出費までして、私馬鹿ですね(笑)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)