育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7187908

高校受験過去問を解いてみました。

0 名前:匿名さん:2019/01/11 13:31
ここは賢い人多いので恥ずかしいですが、いつも高校受験生の娘と地理と歴史の問題の出し合いをしています。
その為かなり昔の記憶も蘇りました。
さきほど過去問を一人で時間を決めて説いてみたら、公民以外全問正解でした(笑)
賢い方はこの先もっと詳しく勉強されてると思いますが、私なんて自分の高校受験の時なんて今より勉強しなかったです。
でも一緒に勉強してたら楽しくなるもんですね。
あの時もっと勉強してればよかったな。と思います。
まだまだ記憶力は衰えていないみたいなので何か勉強を始めようかと思います。
皆さんも何か勉強されていますか?
社会とか、どれくらい思えていますか?
1 名前:匿名さん:2019/01/11 14:08
すごいですねー。
社会(地理)は改めて、昔はこんな市なかったのにーって感じです。
勉強したらいいのは外国語ですかねー。
英語をやればいいんだろうけど
たまにフランス語講座とか見てます(笑)わからないのにもほどがあるって感じだけど。
2 名前:匿名さん:2019/01/11 14:38
私も同じ。
子どもの時は自宅学習なんてしたことないし、
商業高校だから高校の勉強は商業科目一色だった。

娘にママ塾するので初めてまともに勉強したんだけど、
私、勉強したら普通にトップ校に行けたと思う。
社会は嫌いだから勉強の仕方だけ教えたけど、
数学の難問解くのは楽しかった。

でも娘が高校に入ってからは何もしてない。
しばらくは小説を書いてた。

今、本当は証券外務員の勉強をしたらいいんだと思う。
もしくは硬筆の練習。
自分の仕事にも娘の仕事にも関係あるので。
3 名前:匿名さん:2019/01/11 15:42
地理や歴史って自分の時と結構変わっていて驚くことがある。
戦時中に教育を受けた母がよく「お母さんはこう習った」って言ってたけど私も「お母さんの時はこうだった」ってつい言っちゃう。
あと高校の社会は私は世界史選択、子どもは日本史選択なのでお互い「カタカナの名前は憶えられない」「みんな徳川家なんとかとか北条なんとか時とかばっかりで覚えられない」って低レベルな争いになる。
4 名前:匿名さん:2019/01/11 15:43
勉強はしませんが、クイズ番組は好きで、雑学には少し自信があります。
あと、大学が文学部だったので、国語がとくに自信があります。

うちは高3なので、センター過去問(国語、地理)を一緒に解いてみました。
どちらも子供には大敗ですが、高校生平均点は大きく上回ることができたので、ちょっとうれしかったです(笑)
ただ、地理は老眼が始まっているので地図が見づらくて困りました。
5 名前:匿名さん:2019/01/11 17:15
みんなえらいなあ。
もう、60分?90分?
机に座って紙にぎっしり書かれた問題に集中することに自信がない。
子供産んでしばらくして簿記検定の試験うけたときに、
久々に感じた、あの
始まる前の緊張感と、始まって一斉にかさかさ、カリカリ、電卓触る音と
あの雰囲気はもう嫌だと思った。
TOEICでも受けようかな〜と思ってたけど、そういう意味でもう無理かなー

だけど逆に昔より授業はしっかりと聞ける自信はある。
授業中寝てたり落書きしてたりしてたけど
今なら一言一句聞き漏らさないよう集中するだろうと思う。
忘れるのも格段に早くなったけどね・・・
6 名前:匿名さん:2019/01/11 17:18
子どもが中学の時に漢字検定を一緒に受験した(級は違うけど)。
あれから数年…
上の級の勉強をしようとテキスト買ってきたけど、開くと眠くなるw
7 名前:匿名さん:2019/01/11 17:20
毎年新聞に載るセンター問題は解いてる。
そろそろ子供が受験生になるのよね。感慨深いな。
8 名前:匿名さん:2019/01/12 17:27
>>1
地図が好きだから、こんなサイトを見つけて時々見ています。
たまたま、自分の住んでいる県の市の名前やいくつあるのか?知りたくて、たどり着きました。
長年住んでいても、知らない市町村の名前が、たくさんあるなぁと思いました。
地図サイトは、都道府県 市区町村 で検索してくださいね。
47都道府県のデータの所が、好きです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)