NO.7188109
読んで良かった本を教えてください
-
0 名前:老眼だけど読書し:2019/01/11 15:32
-
読んで良かった本は何ですか?
是非教えてください。
最近まったく読んでいないので、私からおすすめのものをお話できなくてごめんなさい。
これからは読書もしたいです。
-
1 名前:匿名さん:2019/01/11 15:37
-
どんなジャンルが好き?
ファンタジーなら 風の名前 紙の魔術師。
ほのぼのなら ひなた弁当 明日町こんぺいとう商店街
-
2 名前:匿名さん:2019/01/11 16:55
-
ミステリー好きです。
最近読んだ本は
かがみの孤城 (辻村深月)
未来(湊かなえ)
かがみの孤城は本屋大賞受賞。最後は驚かされたし、涙が出ました。
未来は重い内容でした。
-
3 名前:匿名さん:2019/01/11 19:08
-
こればかりは好みがあるから、わからないわ。
前に感動したほなどんな本?
私は好みが偏ってるから、お勧めできるかどうか。。
力になれるかもしれないし全然だめかもしれない。
絵本の感想を書く仕事してるんだけど、
最近読んだ絵本でよかったのは、ビロードのウサギと、雪わたり(宮沢賢治)
いいお話よ。子供向けとはいえ深いと思う。
-
4 名前:匿名さん:2019/01/11 19:21
-
でも書いてみようかなあ
119でお勧めになっていて読んでよかった本
「対岸の彼女」 角田光代
「家守忌憚」梨木梨歩
「塩狩峠」 三浦綾子
紹介してくれた方、ありがとう。
最近読んでよかった本
「舟を編む」 よかったよ。
自分の好きな本は、ガツンと重い歴史ものが好きです。
その辺は好みなので主さんが好きなら書きます。
あとは別に宗教に入ってませんが、初期の宮本輝は好きです。
「錦秋」は何度読んでも泣ける。
彼の自助店ともいえる「流転の海シリーズ」が完結したので最終巻を買わないとと
思ってるところです。
-
5 名前:匿名さん:2019/01/11 19:37
-
私は純文学からミステリーやエッセイなんかも読む雑食読者なんだけど、ここ数年恥ずかしながらなろう小説がジャンルに入ってきた。
白の皇国物語
一般人遠方より帰る。また働かねば!
辺境の老騎士 バルド・ローエン
俺と君たちのダンジョン戦争
薬屋のひとりごと
転生したらスライムだった件
誰かこの状況を説明してください
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった
基本なろうってファンタジーなので(なろうが全てファンタジーなわけでもないが)ファンタジーがジャンル外だったら的外れだけど。
なろう小説なんてラノベ未満じゃん(以前はラノベすら見下してた)と思ってたけど、最初うっかり白の皇国物語を知らずに読んだら面白くて、誰の作品かと思ったらなろう小説だと知って驚いた。
ものによるけど、人気のある作品は全然遜色ないよ。
タイトルがいかにもラノベ・なろう系なのでまずそこで敬遠されるのと、あとカバー絵や挿絵が受け入れられない人も多いと思うけど、一度読んでみたら結構面白いよ。
-
6 名前:匿名さん:2019/01/11 19:42
-
最近読んで面白かったのは
コンビニ人間
スマホを落としただけなのに
です。
-
7 名前:匿名さん:2019/01/11 19:46
-
>>5
ゴメン、転スラはアニメ見てるから知ってるけど、
そもそも「なろう小説」の意味が解りません。
どういう小説の事を言うの?
-
8 名前:匿名さん:2019/01/11 20:05
-
>>7
小説家になろう見たいなサイト?に投稿される素人小説で
なんかテンプレがあるというかパターンというか
転生するとかのものが多いとか・
子どもがすっごいはまって読みまくっている。
蜘蛛ですがなにか、は面白くてはまった。(読まされた)
まだ連載中。
三浦しをんがすき。
上にもあるけど舟を編むとかもいいし、
神去なあなあってシリーズもいいし
まほろ駅前もいいし、
風邪が強くふいているもいい。
本屋大賞は当たりが多い。かがみの孤城もよかった。
思わず子供にも読ませた。
宮尾登美子の「一弦の琴」を読むと
文章がしっかりした本は素晴らしいなと思う。
-
9 名前:匿名さん:2019/01/11 20:51
-
山崎豊子の沈まぬ太陽は
ものすごい衝撃を受けましたね。
読んで半年から一年は、なんかものすごく思想犯みたいな思考回路でしたね(笑)
-
10 名前:匿名さん:2019/01/11 20:57
-
ストーリーが面白いのが好きなら、伊坂幸太郎なんかどうだろう?
一押しは オーデュポンの祈り と 砂漠 です。
ストーリーと人の業とか生きる事を考えさせてくれるなら、宮部みゆきの 孤宿の人。時代物なんだけど、宮部さんのオリジナルの時代背景、用語(引き手)があると後から知って、その力量に改めて驚いた。
美しい文章と不思議な世界観を楽しみたいなら、小川洋子の ことり とか 琥珀のまたたき。
-
11 名前:匿名さん:2019/01/11 21:11
-
星の王子さま
-
12 名前:匿名さん:2019/01/11 21:15
-
アルジャーノンに花束を
-
13 名前:匿名さん:2019/01/11 21:19
-
三浦しをんさんすきです!
「風が強く吹いている」と「舟を編む」が好き〜
風が強く〜はいま火曜深夜にアニメやっててとてもおススメです。
あがってるとこで
宮尾登美子さんなら「菊亭八百善の人びと」「きのね」
山崎豊子さんは「大地の子」(これはドラマもよかったですよね)
歴史もので
永井路子「乱紋」(お市の娘で徳川秀忠の正妻お江の話)「流星 お市の方」「姫の戦国」(今川義元の母の話)
黒岩重吾「天の川の太陽」(壬申の乱の話)「茜に燃ゆ」(額田王の話)「中大兄皇子伝」
戦争物で
帚木蓬生「蠅の帝国—軍医たちの黙示録」「蛍の航跡—軍医たちの黙示録」
城戸久枝「あの戦争から遠く離れて」
ノンフィクション
「石巻赤十字病院の100日」、森功「なぜ院長は逃亡犯にされたのか」(東北大震災関係の本)
大西暢夫「水になった村」(ダムに沈んだ村の話)
エッセイだと泉麻人さんの作品どれでも
最近はマンガばっかり読んでるんですが…
-
14 名前:匿名さん:2019/01/11 21:22
-
絵本なんだけど…
きつねのでんわボックス
-
15 名前:匿名さん:2019/01/11 21:25
-
時代小説好き。
上田秀人の百万石の留守居役。
何巻か読み進めるとどんどんはまって続きが気になる。
-
16 名前:匿名さん:2019/01/11 21:27
-
最近読んだ本では「コンビニ人間」が意外と面白かったよ。
受賞した時に買ったんだけどなんか読む気にならなくて本棚に置きっぱだったのを年末の規制の電車で読みました。
面白い小説は沢山あるけど、つい何度も読んでしまうのは
有吉佐和子「悪女について」
吉田修一「悪人」「怒り」
貴志祐介「黒い家」「新世界より」
桐野夏生「グロテスク」
村上春樹「スプートニクの恋人」「1Q84」
感動、爽やか系も好きですが基本的にダークな小説が好きです。
-
17 名前:匿名さん:2019/01/11 21:32
-
ちょっとキモい所もあるけど道尾秀介の小説が好き。
誉田哲也と東野圭吾も。
面白いのは奥田英朗。
ここでは不評だったけど、百田尚樹も好きだ。
私は作家読みしちゃうのです。
-
18 名前:匿名さん:2019/01/11 21:36
-
13歳の黙示録 宗田理
塩狩峠 三浦綾子
この2冊はいろんなことを教えてくれる大切な2冊です。
-
19 名前:16ですが追記:2019/01/11 21:36
-
高田郁「みをつくし料理帖」シリーズ
読書あまり好きじゃない人にもおすすめです。
いい意味で漫画みたいに読めると思う。
ドラマにもなったし時代小説苦手じゃなかったら読んでほしいです。
-
20 名前:匿名さん:2019/01/11 21:55
-
随分古いけど吉村昭。全然誰も言わないけど吉村昭が好きすぎて自称アキラーです。
「高熱隧道」お勧めです。
黒四ダム造るときに資材を運ぶ道から作らないといけなかったそうだけど、山をくりぬかないと道ができなかったとか。で、その山はものすごい地熱があるためにトンネル作るのに人足がいるんだけどあまりの高熱に人死にが(熱傷死)沢山出る。作業に慣れてくると体も高熱に対応できるようになるというけど、水をかぶりながら掘っても体中火ぶくれになる。
給料で釣って競わせたりするものの途中で脱走する人が続出。そこをトンネル技師があの手この手で半分だますようにして指示を出すんだけど最後は・・・。
ああ、ほかにもとある貧しい島で地形的に船が難破しやすい所があるんだけど救助するふりして
船がわざと難破するように誘導して荷物を盗んで糊口をしのぐ人たちがいて・・・。
これすごく面白かったよ。ほとんどの登場人物がむさくるしい男ばっかりで話がストレートに進むのがさっぱりしてていい感じ。
-
21 名前:匿名さん:2019/01/11 22:06
-
私は司馬遼太郎をオススメするけど、時代小説は好みが別れるからなー。
でも日本人として読んでおいた方がいい作品は幾つかある。
好みのジャンルがわからないのでアレだけど、既に出てるようだけど本屋大賞に選ばれた作品はハズレがないです。
第一回大賞の「博士の愛した数式」2位の「クライマーズ・ハイ」から14回大賞の「かがみの孤城」2位の「盤上の向日葵」まで、14作品もしくは28作品を順に読んでみる、てのはどうかな。
-
22 名前:匿名さん:2019/01/11 22:12
-
何回も読む本。ジャンルメチャクチャだけど。
大島真寿美「戦友の恋」
角田光代「対岸の彼女」
吉田篤弘「それからはスープのことばかり考えて暮らした」
木皿泉「昨日のカレー、明日のパン」
宮部みゆき「火車」
-
23 名前:匿名さん:2019/01/11 22:13
-
宮部みゆきの
蒲生邸事件は名作です!
-
24 名前:匿名さん:2019/01/11 22:24
-
>>20
わたしヌシさんじゃないけど「高熱隧道」これおもしろそうですね!今度買ってみよう。
吉村昭さんは「三陸海岸大津波」は買ったけど読んでない…
わたしのおすすめ
「空白の天気図」柳田邦男
広島に原爆落ちた時に広島気象台にいた人々の話。そのあと枕崎台風が来たのを命がけで観測した職員の話。
-
25 名前:匿名さん:2019/01/11 22:33
-
>>24
20だけど「空白の天気図」持ってますよ。趣味似てるかも・・・。
観測魂ってものなのか冷静で淡々とした文章ですけど内容は地獄ですよね。
あの気象台、今は科学館になってますが建造当時は最先端の資材だったそうです。
人造大理石やベニヤ板が。
ファサードも素敵な洋館です。
-
26 名前:匿名さん:2019/01/11 22:51
-
ポップなどが華やかにある大き目の本屋にいって
好きなだけウロウロしてみれば?
気になる本いっぱい見つかると思うよ。
人に聞くより好みのものが見つけやすいと思うけどな。
-
27 名前:匿名さん:2019/01/11 22:57
-
西加奈子のサラバ!
私の子供が不登校で
悩みを解消しに親の会とかいってるんだけど
子どもが一ヶ月もお風呂に入らない
とか悩んでいるお母さんに読んで欲しいと思う描写もある。
いろんな人生があって
どれも正解じゃない。
正しい人生なんてない。
って考えさせられた本。
-
28 名前:匿名さん:2019/01/11 23:24
-
>>24
25です。趣味似てますかね…ノンフィクション系と歴史ものが好きです。
広島に行ったことないんですよ。
行ってみたくなりました。ありがとうございます!
-
29 名前:匿名さん:2019/01/11 23:26
-
28です。
数字逆だった…>>25さんへ24からです…
失礼しました。
-
30 名前:匿名さん:2019/01/11 23:31
-
全然興味なかったのに本屋で目にして買ってしまった
「マンガでわかる仏像」
偉い方から如来、菩薩、明王、天部と分類されていて
分かりやすいです。
-
31 名前:匿名さん:2019/01/11 23:32
-
夏目漱石「それから」
最近久し振りに読み返して構成のうまさにほれぼれした。
恩田陸「蜜蜂と遠雷」
ピアノコンクールの群像劇。イメージがすごい!と思ってたんだけど、この内容が漫画「ピアノの森」にそっくりだと聞いてそっちも読んでみた。この漫画もすごい!!(ピアノの森の方が先なので、影響されてるのかな?)
-
32 名前:3と4:2019/01/13 18:42
-
>>7
好みが合いそうな気がします。
私も宮尾登美子好きです。私が好きなのは「蔵」「天璋院篤姫」です。
>>21
司馬遼太郎も好きだけど、好みがわかれるから書かなかった。
「花神」「梟の城」「坂の上の雲」が好きです。
私も本屋大賞ははずれがないと思う。ノミネート作品も良いですよ。
「博士の愛した数式」「64」などなど、はずれは少ない。
コンビニ人間は私はいまいちだったけど、ああいう精神状態の人種を知るには
良かったかもしれない。
すぐ上に出てるけど「蜜蜂と遠雷」を読んでみたいと思っていたところ
ピアノの森はNHKでやってるアニメが、後半が始まるから楽しみです。
なんかこのスレ、私の好みの本がたくさん出ている。
-
33 名前:匿名さん:2019/01/13 19:44
-
アレキシス・カレル…人生の考察
古い本だけど、大学卒業時に教授から贈られ
当時の読後感は良くなかった。でも、再度、今
読み直すと、なるほどな〜と思えることばかり。
-
34 名前:匿名さん:2019/01/13 20:18
-
>>21
あ、私も本屋大賞作品を過去からさかのぼって読んでるよ。
すでに読んだ本も結構あるから飛ばし飛ばしだけど、とりあえず3位入賞までの作品を第一回から読んでて、他にも読む本あるからなかなか進まないけど、今やっと第六回の3位作品の「ジョーカー・ゲーム」を読んでるところ。
対象作品はそのときに飛びついて読んだり、発表前に既読だったりするのでほぼ読んでるから、2位3位を読んでる感じ。
ほんとにジャンルもいろいろだしはずれがない。
2018年は14回だっけ、それまでの3位までを読み切ったら次はまた第一回からの4位〜を読むつもり。
夫もいろいろ読んでるから家にあったり、実家にあったりするから全部は買わないけど、それでもどんどん本が増えていく〜電子書籍より紙の本が好きだから困る。
-
35 名前:匿名さん:2019/01/13 20:51
-
完全なる作家読み、しかもミステリー系。
海堂尊
島田荘司
パトリシアコーンウェル
は完読。
どれも面白い。
あと東野圭吾を少し。
他に食指が動かないのは自分でも謎だし、
もったいないとは思ってる。
-
36 名前:匿名さん:2019/01/13 20:58
-
古いけど、
車輪の下の自然の描写が素晴らしくて
今度買ってその部分だけ切り取っておこうかと思ってる。
-
37 名前:匿名さん:2019/01/13 21:17
-
久坂部羊の廃用身。
-
38 名前:匿名さん:2019/01/13 22:09
-
どんな本が好みなのかな?
私は奥田英朗の本が好き。
くだらなくて人生に役に立ちそうもないけれど
引き込まれてしまう。
今はナオミとカナコを読んでるところ、
どれもとっても面白い。
-
39 名前:匿名さん:2019/01/13 22:53
-
>>32
本屋さん大賞、村上海賊の娘だけは受け付けなかったわ。人の生き死にが軽いのはなんか嫌だ。
-
40 名前:匿名さん:2019/01/14 00:10
-
出てたかな?
垣谷美雨
冲方丁も好き。
あと出てないかな?
荻原浩
重松清
中島京子
瀬尾まいこ
-
41 名前:匿名さん:2019/01/14 08:04
-
映画を見に行こうとマスカレードホテルを読んだ。
もうね、読む目が止まらないの。
ススススーッと読める。
面白かったよ。
-
42 名前:匿名さん:2019/01/14 11:59
-
辻村深月が最近のお気に入りなんだけど、
今のところハズレなしです。
小説がお好きならぜひ。
まずは「ツナグ」あたりからいかがでしょう?
<< 前のページへ
1
次のページ >>