NO.7188762
89歳アパート暮らし
-
0 名前:51歳おばさん◆MmMzNTBl:2019/01/11 21:23
-
色々な部屋に暮らす新聞連載があって、昨日だったかな。
89歳女性が生活保護を受けながらアパート暮らし。
ずっと独身で、ずっとパートで暮らしてきて、70代で「終のすみか」と決めたアパートに入居した。
歳をとって身体が動かなくなり、貯えも尽き、生活保護を受けた。
大家さんが突然「アパートは老朽化の為、取り壊す」宣言。
87歳でのアパート探し。
どこへ行っても断られる。
理由は「年齢」。
部屋で倒れたり、孤独死されたら困るから貸せない。
やっと見つかった今のアパート。
宝物は、市役所からもらった米寿の賞状。
だけど、引っ越し荷物にまぎれて失くしてしまった。
新居では額に入れて飾ろうと思ったのに。
100歳までこの部屋で生きて、表彰状をもらいたい。
今は、それが生きがい。
なんだか切なくなりました。
同時に、生活保護の人にも長寿のお祝いくれるんだな・・と。
今、おひとり様で歳をとる女性が増えているそうです。
一度も結婚しないまま非正規で働いて、還暦を過ぎてしまう。
結婚歴はあるけど、子どもがいないまま離婚してその後独身生活。
他人事ではないというか、私も結婚しなかったらこうなっていた気がします。
自己責任って言ってしまえば簡単なのだけど。
皆さんは自己責任だと思いますか?
-
51 名前:匿名さん:2019/01/12 16:25
-
>>50
だったら貯金すればいい。
みんなが払ってた分を全て贅沢に使い込んでおいて
最後は生保ってムシが良すぎる。
-
52 名前:匿名さん:2019/01/12 16:26
-
>>49
荒い荒い、気性が。
韓国語で喚かれても届かないよ。
-
53 名前:匿名さん:2019/01/12 16:27
-
皆が生保目指して贅沢してたわけないじゃない。
思いがけない病気なんかになることもあるんだよ。
-
54 名前:匿名さん:2019/01/12 16:35
-
>>50
職人さんは自分が働く気があれば働き続けれる職業だよ。
それに、そんな低所得な仕事でもないわよ。
落ちぶれてる人は酒の飲みすぎて体壊したとかが多いのでは?
お金が無い人は身の丈を考えず、生活してきた人って事が意外と多いよ。
それを棚に上げて生活保護で助けてあげるのは有りだと思う。
でも、それで哀れぶられてもね・・・
-
55 名前:匿名さん:2019/01/12 16:47
-
>>21
その辺は入居者は入居と同時に火災保険に入るし、大家は最悪な事態を考えて建物全体の火災保険に入ってると思うわ
-
56 名前:匿名さん:2019/01/12 16:56
-
>>55
火災より、孤独死が嫌なんだと思うよ。
孤独死の後の室内の処理の人をテレビで見たけど
確か50万とか言ってたと思う。
その後は他の部屋より値段を下げる大家さんが多いみたい。
-
57 名前:匿名さん:2019/01/12 17:07
-
>>34
不動産関連勤務のものですが、
最近孤独死は本当多いからあまりいたいち驚かなくなったわ。管理会社と警察と大家立会いで部屋施錠するんだけど、こういう賃貸物件は次の借り手にだけには告知、それ以降はなし。病死、孤独死はそれでも家賃が相場より安ければ借り手は必ず現れますしね。
-
58 名前:匿名さん:2019/01/12 17:27
-
以前から「年金なんて払ったって貰えるかわからないのに、」って笑ってた近所の小さな商店の人、
結局売り上げ落ちてから困って生活保護だよ。
奥さんも働かず趣味してた。
払おうと頑張ってた人ならいいよ、貰いなよって思うけど
初めから馬鹿にしてた人は、見通しの甘い人だなあと呆れる。
私なんてさ、夫婦で国民年金に国民年金基金、若い時からの個人年金、
少ない給料から払って、年金貧乏だよ。
-
59 名前:匿名さん:2019/01/12 18:11
-
>>58
見通し甘いんじゃなくて、むしろ確信犯なのでは?
-
60 名前:匿名さん:2019/01/12 18:44
-
>>58 年金より生活保護の方が貰えるから
払わない方が特なんでしょ。
-
61 名前:匿名さん:2019/01/12 19:12
-
日本の恥の文化など 古臭くてカビが生えてるものwww
ズルイことして人より得するのが新しい文化。
-
62 名前:匿名さん:2019/01/12 20:57
-
ずるい考えで得しようとした人は、昔からいます。
その考え方を、恥と考えなくなったのが現代になってからでしょうね。
酔っぱらいのおじさんが、(生活保護)
、「働く事は愚か者がすることだ」と堂々と話してました。
働けど働けど、将来の保障も無いのなら、
間違いではないね、と思う若者がいてもおかしくないです。
日本の政策が、おかしいのです。
-
63 名前:匿名さん:2019/01/12 22:27
-
だったらシングルも同じことだと思う。
ダメな男と結婚して、ダメな旦那の子を産んだ。
計画性無く生きて来たのに、シングルになったからって税金使うなと言うことになる。
シングルはまだ働ける。
だけどお年寄りを責めたって過去をやり直せる訳じゃないんだから、私はそんな人にくらい生活保護は良いんじゃないかと思うよ。
外国人に渡すくらいなら日本人のお年寄りに使ってもらいたい。
-
64 名前:匿名さん:2019/01/12 22:29
-
だよね。本当にね。
-
65 名前:匿名さん:2019/01/12 22:30
-
>>63
シングルがダメな男と一緒になった結果かどうかはわからないじゃない?
-
66 名前:匿名さん:2019/01/12 22:36
-
>>65
ダメな男じゃなかったら余計にシングル自身がダメな女になるよ。
そこはダメ男のせいにしないと、税金使わせてる納得がいかない。
-
67 名前:匿名さん:2019/01/12 22:40
-
わたしは50歳で、就職するときは売り手市場でした。
そんな中、あえてアルバイトを選んだ人もいます。
20代後半くらいで、やっぱり就職しようと正社員になった人を何人も知っています。
やる気さえあれば大企業の途中入社もできた時代でした。
中小企業はもっと人手不足で、履歴書をチラっと見る程度で「明日から来られる?」状態。
今みたいに、就職したくてもできない時代とは違います。
なのに「夢を追いかける」「縛られたくない」と言いながらダラダラ暮らして、気が付けば50代になり、男性は経済力がなく結婚できない、女性は高望みで結婚できない。
結婚相談所へ行っても「バツイチだった」「シングルファーザーだった」「話し方が変。結婚したことがないのも分かる」「親と同居して介護してと言われた」など文句をつけて断り、そのうち紹介がなくなる。
これが自己責任じゃなくてなんでしょう。
シングルファーザーだろうが、結婚したことがない一見して変な男だろうが、おかしな性癖のせいで女性に逃げられる男だろうが、介護要員だろうが、生活保護もらわずに暮らせるなら嫁げばいい。
50歳過ぎて王子様が現れるわけがない。
少なくとも女性は、誰でも良ければ明日にでも結婚できるんです。
男性が求めるのは経済力ではなく、おかしな性的嗜好だったり、親の介護だったり、子どものお母さんとして面倒を見てほしいとかそんなこと。
いいじゃないですか、自分の年齢考えたら最高の「物件」でしょう。
生活保護、もっと厳しくしてほしい。
-
68 名前:匿名さん:2019/01/12 22:41
-
>>63
このスレって生保受給についてどう思うかではなくて
老後貧乏は自己責任ではないと主さんは思うけど、
皆さんどう思う?ってスレだと思うけど。
-
69 名前:匿名さん:2019/01/12 22:48
-
>>66
そうかなぁ。
環境の変化で人は変わるから。
リストラや病気や自分でどうにもならない事情で変わってしまう人もいるんじゃないかね?
-
70 名前:匿名さん:2019/01/12 22:50
-
>>67
嫌だよ。
嫌な男と結婚するか、生活保護かの2択なら生活保護で。
働くけどね
-
71 名前:匿名さん:2019/01/13 00:10
-
>>68
だけど、生活保護も数々の支援受けて生活してる一般庶民も同じじゃない?
全くもらってない人だっているんだから。
お金持ちには冷たい日本だからね。
一般の人と、生活保護、次元は違うけど皆税金使い回しているからね。
同じだよ?
何も弱者いじめなくてもいいと思うけど。
さすがに、生活保護受けながらパチンコに消えたり、不正受給は許せないけど、働けないようなお年寄りに過去責める気にはならないよ。
必要ない道路工事して継ぎはぎだらけにするならどうぞと思うけど?
-
72 名前:匿名さん:2019/01/13 00:16
-
施設に勤めているけど、賃貸の立ち退きで入居する人結構いますよ。
体調悪くなって、病院に入院きっかけに行政が動いて施設へっていうパターン。
そういう時は、行政と民生委員がすごく早く動く。
-
73 名前:匿名さん:2019/01/13 00:24
-
その年齢なら正社員でバリバリはよほど学歴や能力がないとムリだったんじゃないかな。もしパートじゃなくて正社員だとしても、女性の賃金は低いだろうし、貯蓄があったとしても働けなくなったら5年も持たないんじゃないかな。
子どもがいたとしても、親の生活も支えられる人ばかりじゃない。もし自分だったら?自分の生活削って支える?支えたとして、自分の老後は?
そんな時に路上で物乞いしなくて良い日本は素晴らしいんじゃないかな。
-
74 名前:匿名さん:2019/01/13 00:55
-
どうしようもない人は支えないとね。
若い世帯が怠けて助成受けるなら働いて稼いで税金納める。
障害ある人、働けないお年寄りは同じ枠組みだよ。
こっちは厳しく審査せず出し惜しみせず出そうよ。
外国人に渡すお金あるなら、先にこっちだよ。
その次は子育て世帯。
-
75 名前:匿名さん:2019/01/13 12:37
-
>>74
税金の恩恵ほぼ受けてないからなー。払う気しないよ。
当時子どもは1歳までしか医療費助成がなかったしあとは全て払ったよ。
子ども手当が施行されたときにはもう15歳過ぎてて関係なく、高校助成金もまだ施行前、普通に払ったよ。
唯一、税金の恩恵って地域振興券の二万円ぐらいだわ!
知ってる人は少ないかもだけど。
今の子育て世代はかなり税金の恩恵受けていて羨ましいわ。
幼稚園まで無料になるなんてね。
子育ててかなりお金かかったから税金ばかりとられた印象だわ。
-
76 名前:匿名さん:2019/01/13 12:40
-
>>71
同じ老人で考えないと比べられないと思うよ。
普段から節約して国民年金や貯蓄してきた人は、少ない年金で
その中からまた市県民税、固定資産税(ある人)、国民健康保険、介護保険、
それだけでなく医療費も自腹で払うけど
生活保護ならそれら全部いらない上に
国民年金より多い金額貰えるんだから。
ただし本当に事情があって働けなかった人は除く。それはあなたと同じ。
-
77 名前:匿名さん:2019/01/13 12:56
-
>>75
あ、子ども手当じゃなく、当時は児童手当ね。
まだ第一子には助成はなく第二子からが対象だった。
しばらくして第一子からと改定されたけどね。
-
78 名前:匿名さん:2019/01/13 15:28
-
>>75
74です。
私と同じ子育て世代かな?
私は地域振興券ももらえず、色んな恩恵から見放されて来た思いがあります。当時はギリギリ該当から外れることばかりだったから余計になんだかなと思ってきました
聞いて思い出しました。
そう言えば昔はニ子目からでしたっけ?医療費助成。
その後改正されたけど、私の地域は1歳以降は所得制限かかって末っ子はダメでした。
小児科では知り合いのママが医療費助成証を出してるのに私は○千円払うのがなんだかなだったので、私としては同世代の人の支援よりお年寄り、障害者を手厚くして、まだ若い世代は努力したら?と思ってしまうの。
小さな子が居たら無理だけど、お金に困っているなら働くことは出来る世代に税金から支援するのはおかしくないですか?
私は周りが無料の中きっちり払って、
時間駆使しながら
-
79 名前:匿名さん:2019/01/13 15:30
-
>>78
ご送信です。
私は時間駆使しながら働いてたので、若い人は出来ると思います。
同世代や若い人に使われたるよりお年寄りや障害ある方みたいに稼げない人に税金使って欲しいな。
-
80 名前:匿名さん:2019/01/13 15:56
-
>>78
私も受けられたのは末っ子の高校の授業料月9000円だけだった。
でも、少子化対策だから仕方ないんじゃない?
人口保たないと、年寄り身障者への手当ても出来なくなる。
-
81 名前:匿名さん:2019/01/13 15:59
-
>>75
激戦で保育園には入れず、仕方なくまだ募集受け中だった私立幼稚園に入れたら完全給食で四万近いお月謝だったなー。
今の人は恵まれてるよねー。
幼稚園まで無料になるんだー。
しかも血税でね。
当時四万は本当痛かったよ
-
82 名前:匿名さん:2019/01/13 16:25
-
>>79
えー。未来のない年寄りにお金つかうなんてもう嫌だよ。
そりゃ生活保護ぐらいは仕方ないけど、安倍さんの、貧乏年寄りに金ばら撒いて自民党への票を確保なんてのが腹立つわ。
未来ある若い親子に使われる方が納得。
自分たちがもらえなかったから若い世代にお金使わないで、なんて、意地の悪いクソ姑まんまの考えだな。
-
83 名前:匿名さん:2019/01/13 16:28
-
でもさ、自分たちも紙オムツで楽だとかいろいろ言われなかった?父親がちょっと手伝うだけで偉いとか助かるでしょ?とか、子ども連れて出かけるなんて、とか。
昔の苦労話なんて聞きたくないって思わなかった?
比べられても困るよ!って。
その頃のお年寄りは介護も身内がやるしかなくて、今見たいに介護師さんが家にオムツ替えに来てくれるなんてなかったと思うよ。
私は10年前は姑のオムツ替えたけど、最近親を介護している友達はオムツは替えた事無いと言っていて、時代は変わったと思ったけど、友達にあなたは楽ねとは言えないよね。
-
84 名前:匿名さん:2019/01/13 16:41
-
>>78
うちのばあちゃんと同じこと言ってる。
年寄りの意見だね。
-
85 名前:匿名さん:2019/01/13 17:01
-
78です。
私はまだ働ける世代です。75の方そうですよね?
まだ45歳そこそこ。自分では働き盛りだと思っています。
お金があって専業主婦なら勝手ですが、支援受ける事ばかり考えてる同世代や若い世代には呆れます。
だったら働ける人は働こうよと思う意見おかしいですか?
もちろん、お年寄りでも生活保護受けないとダメなくらいまで何してたのとは思いますけど、今更言っても仕方ないし、ひもじい思いさせてまで出し渋るくらいならきっちり審査した上で最低限の生活を日本人のお年寄りにはしてもらいたいです。
若い方はその次でよくないですか?
と思っていましたが、若い世代に子育てしやすい環境を整えてあげることが将来の日本の為だと言われ考え改めます。
私の子達もまだ皆学生です。
若い親の環境に目を向けないとダメでした。
-
86 名前:匿名さん:2019/01/13 21:40
-
独り身で生活保護を受けながら100才まで行きたいって、相当たくましい人ですよね。
生保は医療費ただだから、体調悪くなったら入院してを繰り返してやっていけるし。
病院から拒否されたら行政の人が施設探してくれる。
少ない年金で暮らしてる人より確実に安定してる。
それに独り身で90近くまで長生きしてる人は
メンタルも強いですよ。
高齢で生保なしで貧困にあえいでる人の方が、家族に見放されたり、病院にかからなかったりして深刻だと思います。