育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7190021

コサージュって高いんだね

0 名前:匿名さん:2019/01/12 13:19
若い頃、だいたいの飾り類を千円くらいで買ってた。前年の物はだいたい値引きしてたし。
兄弟の子供の結婚時期になり、見に行ったら洋服は普通の値段なのにコサージュが6-7千円。どうって事無い品物のになあ。あちこち見に行こうかな。
1 名前:匿名さん:2019/01/12 13:23
今の時期は需要が多いのを業者もわかってて値段吊り上げ放題。
オクとかでもそんな感じ。だから、何でもない梅雨の時期とか真夏とかに激安で買っとく。
貸衣装のお店でも借りられるよ。
でも6〜7千円も払うのは馬鹿らしいですね。お花屋さんで生花のコサージュを作ってもらうとかは?
3千円位だと普通の大きさですけど、4千円あたりからぐっと華やかさが増す感じでした。
所によるのかもしれませんが。
2 名前:匿名さん:2019/01/12 13:51
フォーマルコーナーだと高い感じ。
若い子のアクセサリーだと安っぽいかもだけど
かわいいのもあるし、安いよ?
3 名前:匿名さん:2019/01/12 13:53
高いよねえ。
滅多に使わないし、そんな材料費かかんないでしょ?と思う。
また使うなら買ってもいいけど、そうでないなら
私も生花が一番コスパがいいんじゃないかと思うよ。
4 名前:匿名さん:2019/01/12 13:53
コサージュは昔から素敵なものは高かったわよ〜
1万〜2万の物は見た目が全然違うけど、そこまで出す気がないのが本音ですよね。

クリーマとかミンネとか、作家さんが出品してるサイトで探した方が
納得する物が探せるような気がします。
お値段も送料入れても5千円以下で済むと思う。
5 名前:匿名さん:2019/01/12 15:31
私はハンクラが趣味なので自分で作るけど、いいものを作ろうとしたら材料費もかなり行ってしまう。
手間も時間もかかるのに。
それでも好きだから作るけど、売り物もそのくらいの値段なのか。

最近は好きだけど面倒(億劫)って気持ちも少しずつ出てきてしまって趣味存続の危機なんだけど、今後買うか作るか悩むなあ。
6 名前:匿名さん:2019/01/12 15:34
みんな他人のコサージュなんて見てるもの?
マジマジと見ないけどなぁ。
7 名前:匿名さん:2019/01/12 15:36
私は見るよ。だって顔見るより綺麗だもの。
8 名前:匿名さん:2019/01/12 15:40
生花はいいけど
卒業式の次に入学式が必ず控えているからなー。

大学の入学式はどうだろ、みんないかないのかな。
9 名前:匿名さん:2019/01/12 15:43
卒入学式、入社式全部行けるように直径10センチぐらいの
ダリアっぽい薄いベージュのコサージュ持ってます。新宿伊勢丹で買った私の宝物。
10 名前:匿名さん:2019/01/12 15:52
私は昔買ったフォーマルワンピースについていた白いカメリア型のコサージュ、本体サイズアウトで処分した後もとっておいて卒入に使ってる。

あまりこだわりないというか、ついてればいい派なので。
人のコサージュも「つけてるなー」程度にしか見てない…。
11 名前:匿名さん:2019/01/12 16:37
国立大学の入学式
親は本当に色々だった。
田舎からおじいちゃんおばあちゃんまで連れてきた?みたいな家族もいたし。
コサージュつけてるような人はいなかったと思う。
12 名前:匿名さん:2019/01/12 19:21
>>8
大学までコサージュはちと張り切り過ぎ感があるね
13 名前:匿名さん:2019/01/12 19:24
前にしまむらに安いのあった気がする。
14 名前:匿名さん:2019/01/12 23:01
>>11
難関国立大学に入った子どもの入学式、隣の県に住むおばあちゃん(私の義母、子どもの祖父母の代で唯一の生存者)を車で迎えに行って祖母・父母(私)で参加したよ。
他の入学性も父母は当然、祖父母付きの人も多くて、入学式をやる講堂に入れるのは学生のみ、付添は各教室に入ってテレビ(?)で中継で見た。
その後義母は売店で「○○大学クッキー」買って帰りました。近所に配るのだ。
そう言えば義母はコサージュつけて参加してくれたよ。私はスーツと明るめのスカーフです。

あと、今年大学入学の方、入学式の前にみんな門の前の「○○大学入学式」のところで写真を撮りたくなるので、そこにものすごい列ができます。運が悪いと1時間待ち。
スクカで言ったら花形系の運動部が仕切ってシャッター押してくれます。
写真撮りたい方は早めにつくようにしてね。
15 名前:匿名さん:2019/01/12 23:22
おばあちゃんがコサージュって話をされて
主さんが嬉しいと思うのかな…
16 名前:匿名さん:2019/01/13 00:04
>>14
ズレてる。
17 名前:匿名さん:2019/01/13 01:45
>>13

うんうん、しまむらに安いのあるよね。

でも何でもそうだけど、ちょっと良いなと思うと高いし、安いのはイマイチだったりするよね。
18 名前:匿名さん:2019/01/13 05:24
大学入学の話になったね。
結婚式から。
19 名前:匿名さん:2019/01/13 07:46
使うのは一瞬だから6−7千円は躊躇するね。
あれってドレスにもつけるもの?なくてもいいよね
20 名前:匿名さん:2019/01/13 07:57
ネットで何回か買ってるけれど、安くてなかなかよいよ。口コミで良さそうなのを買ってる。
21 名前:匿名さん:2019/01/13 09:17
>>20
私のネットで買った。
メール便で送料無料というのが沢山ある。
呉服屋さんのが素敵で安かった。
22 名前:匿名さん:2019/01/13 10:44
コサージュ、ショッピングモールの中のお店で買いました。
今は安くていいのが売っていますよね。
あと髪飾りに大き目のお花風コサージュもつけるのでそれも一緒に。
40代になると、そういうの付けている人あまりいないので目立って良いし可愛く見える。
人にどう思われようと鏡の前で自分が納得いく恰好ならOK。
23 名前:匿名さん:2019/01/13 12:26
メルカリやラクマ、ミンネで探すと素人の手作り品だけどいいものが安く売ってるのが見つかるよ。
プロが出してるものもあるけどそれは高いんだよね、特にミンネ。
メルカリは素人だけどもはやプロ級って人が作ってるものもあるから、よく評価コメ見て良さそうなものを買うって手もある。

あと同じくメルカリ、買ったけど一度だけ使用しましたってのもかなり安値で出されてるものもあるから、そういうのを買うのも手。
中古に抵抗ない人ならね。私はないのでいくつか買い、二回くらい使って売ってる。
買値の2割引きくらいで出しても、使用料だと思えば損した気分にもならない。
そもそも1200円くらいで買ってるので、それを800円くらいで売るとすぐさま売れる。
24 名前:匿名さん:2019/01/13 13:25
etsyっていう海外のミンネみたいなサイトがあるんだけど、同じ値段なら外国の人が作ったのが
色使いも意匠も段違いで素敵。
イギリス人から帽子用のコサージュを買いましたがスーツにも映えるし私の宝物です。
届くのが遅いのが玉に瑕・・・。
25 名前:匿名さん:2019/01/13 13:37
はじめはスーパーの片隅で売ってる千円のを使ってた。
そういうものだと思ってた。

そのうちに、ショッピングモールのパーティー服なんかのお店で、キラキラの布を好きな形にしてピンで留めるのを見つけて、素敵と思ってしばらく使ってたけど、
なんか飽きて

コサージュは良いものを買ったほうが長くつかえますよとお店の人に勧められて結構高いのを買った。子供の高校卒業の時。
千円のとは素材がぜんぜん違うし、すーっごく素敵〜♪とは思けど、
やっぱり、誰も見てやしないし自己満足なんだよね。

大学の入学式にはつけなかったし、
結婚式に呼ばれてもつけないし、
お気に入りで高かったけど、一度使っただけだわ。


私の母は、コサージュじゃなくてブローチをつける人だった。
パールをちょっと使った花の形の。
あんなのをさりげなくつけるのにも憧れる。
26 名前:匿名さん:2019/01/13 15:00
ありがとうございます。早速しまむらで千円のをみつ
27 名前::2019/01/13 15:01
ありがとうございます。早速しまむらで千円のを見つけました。何もかも安い…。書いてみるものですね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)