NO.7190208
遅く来た年賀状
-
0 名前:匿名さん:2019/01/12 15:11
-
毎年、7日以降に年賀状来る人がいました。
私が出した返事で出してるのかな、と今年は送るのやめてみました。
そうしたら、今年は遅くなっちゃって、と10日に来ました。これ、返事はどうすればいいのでしょうか??
-
1 名前:匿名さん:2019/01/12 15:19
-
返事しなければいいのでは?
だいたい年賀状後出しなんだかんだ言う人、メール送ったけどすぐ返信くれないLINE送ったけどなかなか既読つかない言う人と同じくらい面倒です。
-
2 名前:匿名さん:2019/01/12 15:19
-
寒中見舞いでだす
-
3 名前:匿名さん:2019/01/12 15:19
-
相手は遅いのは気にしないから、今から返事出したらいいよ。
-
4 名前:匿名さん:2019/01/12 15:30
-
そんなに気になるものですか?
元日に届かないことが。
普通12月は年末進行で仕事が忙しく、主婦業だけの人だってせわしない毎日だよね。
仕事納め(12/28頃)が終わってから年賀状を書こうと思ったら、元日到着は無理な人が多いでしょう。
何日に届こうとも、送ってくれた人の気持ちを考えたりしないんでしょうかね。
年賀状って暇人のシステムなんだなーと思わざるを得ないスレだわ。
廃れてしまえとマジで思う。
感謝の心で送りあえる人だけが続ければいい。
-
5 名前:匿名さん:2019/01/12 15:31
-
お付き合いしたいのなら
寒中見舞いを出したらいいよ。
私も遅くに出してない人から来て、
もう今年は返事を出さないことにした。
20年前に友達の友達だった人。
いつも遅くに来るし、
何のコメントも書いてこないし、
今年はわざと出さなかったんだけど。
-
6 名前:匿名さん:2019/01/12 15:32
-
返事しなくてよろし。
相手も、うかがってたんじゃない?
あなたから今回来ないから。
-
7 名前:匿名さん:2019/01/12 15:41
-
敬虔なクリスチャンの子は必ず7日以降に届いてた
関係あったか無かったかわからないけど
-
8 名前:匿名さん:2019/01/12 15:42
-
>>4
も、ほんとそう思うわ。
相手の人も遅まきながらも出してこんなん言われてんじゃさ。
-
9 名前:匿名さん:2019/01/12 15:45
-
>>4
まあね。
でも年賀状は11月には売ってるよ。
年末忙しくなるのわかるから早めに準備してる。
家族に不幸があったら買ったのは無駄になるけど仕方ない。
だから忙しいのは言い訳だと思う。
システム自体はなくなってもいいけどね
-
10 名前:匿名さん:2019/01/12 15:45
-
今後も大事にお付き合いしていきたい方なら
元旦に届くようにしています。
-
11 名前:匿名さん:2019/01/12 15:48
-
>>4
年賀状のデータはいつでも作れます。
春でも夏でも暇な時期に作っておけば大丈夫。
年賀状は11月1日から発売するので、
印刷は1時間もあればできます。
そこから一言「今年もよろしく」「また会おうね」
と書くのに私は3時間くらいです。
11月12月の二か月のどこかで、
本当に4時間が取れませんか?
私製葉書なら全部作っておけますよ。
5円高いですがくじ付き年賀切手があります。
年明けに年賀状を出すと、
「出したくないのかな」と思われます。
相手にいらぬ不安を与えないよう、
事前に準備するのが大人じゃないでしょうか。
-
12 名前:匿名さん:2019/01/12 16:06
-
>>11
はいはい正論。
あ、4さんじゃないし。
-
13 名前:4:2019/01/12 16:08
-
4です。
忙しい人たちは、年末年始の優先順位を考えて年賀状を後回しにしてるわけ。
で、残念ながら元日には届かない。
「11月から売ってますよ!4時間ですよ!そんな時間も取れないんですか?!」と論っても、年賀状の優先順位が下位の人には意味ない。
みんなの意識を変えればいいと思うんだけどね。
「年賀状は元日必着」と意識を取り払えば年賀状システムは継続していけるんだよ。
元日に届かないことでキーキーがなり立てて「自分が蔑ろにされている」とか「出す気がないんでしょ」とか「後出しは卑怯」みたいなことを言うから、年賀状が面倒くさいだけのものになっちゃってる。
普段行き来もないけど年に1回の現状報告とか安否通知とか、相手を思いやる事だけを考えて出し合うことにして松の内に着けばいいよみたいに捉え合えば、とてもいいものだと思うんだけどね。
ま、遅れてくることが許せないような相手は、所詮友人でもないということで、切ってよしだと思う。
でも、そこを切らずに自分の意識を変えてみたら、相手のことも思いやれないでしょうかね。
-
14 名前:匿名さん:2019/01/12 16:14
-
>>13
残念ながら、元旦に届かないことで
蔑ろにされてれるんだな とか、本当は出す気がないんだなと考える人のほうが大半だと思う。
統計とったの?とか言わないでね。
-
15 名前:匿名さん:2019/01/12 16:21
-
>>13
言うことすごいわかりますよ。
貰っただけでうれしい私は。
こちらも2日か3日義家から帰って来てからゆっくり落ち着いた時にまとめて見返すんだもの。
それで「あらこの人出してなかった」となると返事はそれ以降になります。
明らかに「返事(後だし)」なのでいただいた内容についてコメント書いたりしますよ。
相手からも普通にそういうのあります。全然いい。
-
16 名前:4:2019/01/12 16:30
-
>>13
…。
だから、年賀状を受け取る側の意識を変えれば万事丸く収まるのに…ということ。
受け取る側とは、それは全ての人だよね。
なんで元日到着に固執するのかな。
自分一人が忙しい思いをしてやりくりして元旦に届くように頑張ったのに!という点が腹立ちポイントなら、みんながもっとゆったり取り組めばいい。
先出し後出しでマウント取り合いたいのなら、後出しすればいいのに。
そのために年賀状の届く期間が長くなれば問題もない。
受け取る側の意識が変われば、ラクで楽しいやり取りにかわると思うんだけどね。
-
17 名前:匿名さん:2019/01/12 16:51
-
>>16
多くの人は気軽にやってると思うよ〜
もう10年以上会ってないママ友で年賀状のやり取りが
続いてる人が数人いるんだけど、全員お金持ち。
私は年末に書くから元旦についてない事も多いから
それがムカつく人は送ってこなくなった。
お金持ちは心が豊かで人の縁を大事にするんだと思う。
-
18 名前:ぬし:2019/01/12 17:57
-
んーなんか誤解受けてるみたい。
別に元旦に届かないからどうこう思ったわけじゃないです。私も元旦に届いてるかわからないし。
ただ、コメントなしでいつも遅いから、はじめから私には出す気がないのかな、私から年賀状来たから仕方なく返事としてだしてるのかなーと思っていたのです。
だから、それだったらもういいかなあと出さずにいたら、届いたんです。
返事出すにも、もう年賀状じゃないですよね。
寒中みまいかな??
-
19 名前:匿名さん:2019/01/12 18:35
-
0 名前:匿名さん:2019/01/12 15:11
毎年、7日以降に年賀状来る人がいました。
私が出した返事で出してるのかな、と今年は送るのやめてみました。
そうしたら、今年は遅くなっちゃって、と10日に来ました。これ、返事はどうすればいいのでしょうか??
そういう風に路線変更したいなら、明確に決まりがありますよ。
松の内を過ぎたら寒中見舞いにするのが慣例です。
何を迷いますか?
> 10日に来ました。これ、返事はどうすればいいのでしょうか??
出すのやめればって言ってほしいんじゃないの?
-
20 名前:匿名さん:2019/01/12 18:51
-
私も毎年出してて返事が10日以降に来る人が何人かいる、というかいた。今年はやめてみたら返事は来なかったのでちょうどやめどき、ってことにした。
主さんパターンだとしても私は返事は出さないかな。年賀状やめても今は連絡つけようと思えばつくし。
たまに郵便事故みたいなものもあると思うからうやむやにしちゃうわ。そろそろ減らしていきたいんだよね、年賀状。
-
21 名前:匿名さん:2019/01/12 19:39
-
>>13
出したければ出せばいいだけ。
優先順位が上だの下だの。忙しいは言い訳だの。小学生の思考だよね。
-
22 名前:匿名さん:2019/01/12 19:45
-
今からなら寒中お見舞いで出す。
もう年賀状のやり取りをやめていいなら返事をださない…かな。
私も去年遅くに年賀状を貰った人は、年賀状を減らしたいのかな?と思って出さなかったら貰ってしまったので主さんの迷う気持ちは分かる。
私は出すのもやめるのも、どちらでも良いんだよね…でも頂いたら嬉しいから返す。
近しい友達ならせーので止めたりLINEに出来るんだけどね。
-
23 名前:11:2019/01/12 19:49
-
>>13
夏休みの宿題が終わらない子どもの言い訳みたい。
どう言い訳しようが毎年7日以降に届けば
「嫌々出しているのかな。
もう出さないほうが良いんだろうか。」
と多くの人は思います。
元旦に届かないことではなく、
友情が終わったことが寂しいんです。
「私は全員に年賀状を年が明けてから出すの!
遅くなるけどちゃんと出すから頂戴ね!」
と予め言われていれば私は気にしませんが。
でも、それを礼儀知らずと言う人もいます。
余計な不信感を持たれたくない人は
年賀状を作る優先順位が高いのでしょう。
大した手間でもないですし。
-
24 名前:匿名さん:2019/01/12 21:03
-
>>23
いやほとんど貴女の主観だと思うけど。
-
25 名前:匿名さん:2019/01/12 21:13
-
>>23
年いちのやり取りをおおらかに楽しみましょ って価値観の人もいるよー
って言いたいだけでしょ。13とか。
融通利かない上に一行目の書き方。
クソ憎たらしいw
ひとこと刺ささないと気がすまないのかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>