育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7190669

敷地内で別棟で

0 名前:匿名さん:2019/01/12 19:55


親の家の敷地内に若夫婦世帯が別に家を建てて住むのって、

敷地内同居
敷地内別居

どっちなんだっけ?
ググっても両方出てくるのでどっちもありなのかもしれないけど。

今日友だちと会ってて、友達夫婦は二世帯住宅で親世帯と生活してたんだけど
数年前に義両親が相次いで亡くなり、今はその二世帯住宅で自分たちだけで暮らしていて
来年(アレ、今年だったかな)一番上のお子さんが結婚するんだけど、今ある二世帯住宅では同居する気はないんだけど、土地が余ってるから敷地内に別棟を建てて新婚生活を送ることになったらしい。

じゃあ敷地内別居だね、と言ってみたら、友達は「え、敷地内同居だよ」と。
んんんんー?どっちだったっけ?
と友達と首かしげてみたけど、ま、どっちでもいっかーと話は終わりました。

たしかにどっちでもいいような気がするけど、普通はどっちなんだっけ?
皆さんはどっちと言いますか?
1 名前:匿名さん:2019/01/12 20:09
敷地内同居。
2 名前:匿名さん:2019/01/12 20:15
この場合は敷地内同居と言うかな。

友達夫婦のどちらかが離れを建てて住むのなら敷地内別居だねぇと言うと思う。
3 名前:匿名さん:2019/01/12 21:00
敷地内別居だと思ってた。
だって同居じゃないよね?
4 名前:匿名さん:2019/01/12 21:04
敷地内同居の方がしっくりくるな。

よこなんだけど、近所に20年くらい前にあまり広くない敷地内に別棟建てたおうちがあった。
ボロい母屋の横に細長くて、母屋側にベランがありそうなものだけど小さい窓しかなくてストンとしたいびつな感じ。
あの母屋を壊して普通に建てれば、大きな窓の採光の良い家を建てられただろうけど、一緒は嫌なんだろうなと思ってた。
数年前に母屋は取り壊されたので、たぶん両親は亡くなったんだと思う。今も土地に対して不自然な家が建ってます。
5 名前:匿名さん:2019/01/12 21:24
「同居」だと思う。
ちょっと出かければ「うちの嫁は外出ばかりして」と言われ、
車のエンジンかければ、「どこへ行くの」と聞かれ、
頼んでもいないのに洗濯物を取り込まれ、
「庭の草むしりしておいてあげたわよ」
「ママに怒られたの?かわいそうに。バアバのところへおいで」
「頂き物の最中があるのよ。お茶しに来なさい」
「煮物作ったから食べなさい。あなた、煮物下手でしょ」などど干渉され、
訪問者も監視されているので実両親や友人を呼びにくく、
掃き出し窓から家の中を覗かれるので、全く寛げない。
6 名前:匿名さん:2019/01/12 21:48
親と子が敷地内に別棟を建てるのが敷地内同居で、
親子世代が同じ家に住むのは完全同居。
妻と夫が敷地内に別棟を建てて住むのは敷地内別居だと思う。
7 名前:匿名さん:2019/01/12 21:53
そうか同居か
うちの兄夫婦がその敷地内同居してるけど
母が亡くなった時に兄が
「久しぶりにお袋の顔見た」と言ってて悲しくなった
8 名前:匿名さん:2019/01/12 22:29
>>7

それは悲しい…

悲しかったね。
9 名前:匿名さん:2019/01/13 00:44
1つの敷地内に同居するわけだから「敷地内同居」では?
10 名前:匿名さん:2019/01/13 06:58
>>7
悲しいのはわかるけど、かかわるべきでは無い。
11 名前:匿名さん:2019/01/13 06:59
>>5
あるあるだよね。
自分もね。
12 名前:匿名さん:2019/01/13 08:14
>>5
訪問者も監視されているので実両親や友人を呼びにくく、
掃き出し窓から家の中を覗かれるので、全く寛げない。


居住地分を親から購入、住まいも自分達で建てているなら「口出ししないで。」「干渉しないで」と言えるけど、そうでない無いなら我慢するしないかも…
13 名前:匿名さん:2019/01/13 09:42
>>0

敷地内同居だと思う。

職場の男性上司がそうだわ。
かなりデカイ(広いなんてもんじゃない)敷地に親世帯(母家や納屋等がある)、畑があり、車何十台停められるという余った土地の奥に上司の家がドーンと建っている。
妻と二人の子がいる。
上司は、仕事と親の畑の手伝いで大変みたい。
14 名前:匿名さん:2019/01/13 11:12
>>10
なんであなたが指図するの?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)