NO.7193785
主婦のお小遣い額 五千円って
-
0 名前:物欲なくなった:2019/01/14 10:52
-
節約アラフィフです。
ご自分の月々のお小遣いいくらくらいですか?
また、ご主人のお小遣いと比べるとどれくらいの差がありますか?ご主人の給料はおいくらくらいですか?
昨日たまたま思うことがあって計算してみたら
5000円という少なさで意外でした。内訳はお菓子やコスメ。医療費は別に三千円くらいです。常用している薬があります。
あと、私は働いていないので衣料などはほとんど買わず家にあるもので大丈夫です。数年前までは働いていたせいか物欲ありまくりで月々三万くらい使っていました。そういったものに溢れているので今はそれらを使えます。流行り物の服じゃなくても気にしません。今はすっかり落ち着き購買意欲は無に等しくなりました。家族のものは買い足しますが自分のものは欲しくありませんし、逆に物が増えるのが嫌なので今のままで大丈夫です。
うちの主人は月々の手取り40万くらい、お小遣いは4万渡しています。
わかりにくい文書ですみません。
質問なのですがアラフィフの小遣い五千円くらいって
少ないとおもいますか?平均って二万円くらいですかね?
-
1 名前:え:2019/01/14 11:19
-
私も専業だけど、自分のことでもおもいっきり使ってるけどお小遣いと意識したことない。
-
2 名前:匿名さん:2019/01/14 11:21
-
どこまでをお小遣いに含めるかで違ってくるよね。
ご主人の4万円って、お昼ご飯も含むのかしら?
そしたら妻のお昼ご飯もお小遣いとして計算すべきだし・・・。
スマホ代は?
-
3 名前:匿名さん:2019/01/14 11:24
-
私は結婚してからずっと5000円。
夫は年収1000万超えてるけど小遣いは3万円。
昼食は社食で引き落としだし飲み会やゴルフは別に請求されるし他にも必要なものは家計から出すから、小遣いは本当に自分の好きに使う分。
私の5000円もそういう扱いだから、化粧品も小遣いからじゃなくて家計からだわ。
小遣いは友達とランチしたり、ひとりで映画を観に行ったり、本を買うのに使ってる。
旦那さんの小遣いも子供の小遣いも主婦の小遣いも、それでどこまで賄うかが人によって違うから金額だけじゃなんとも言えないかも。
-
4 名前:匿名さん:2019/01/14 11:28
-
50代の夫は手取り25万です。(転職を繰り返した為)
私も持病あり働いていません。
私のお小遣いは1万円です。
主さんと違って計算の必要はありません。
現金で1万円渡されて、そこから洋服や美容院代など全部出します。医療費は別途もらいます。
あればあるだけ使うからと家計を任せてもらえず、キャッシュカードもクレジットカードも持たせてもらえないので私は半世紀近く生きているのに夫の給料日前は財布に小銭しかなかったりします。
病気をしてから痩せてしまって、5号サイズの礼服(ワンピース)が必要になったときは「小遣いから出せば?」で終了。
その月は残り千円でした。礼服は買えないというと舌打ちして「しまむら」へ連れていってくれました。
が、サイズがなく、渋々デパートへ行って5万円の礼服を購入。
結果親戚の集まりで「生地がいいわねー」「黒の深さが違う」と言われて夫は得意顔。
妻を大事にしているアピールを始めました。
今どき高校生だって一万円の小遣いをもらうでしょう。
その他必要なものは親が出すはずです。
保護者代わりの夫なのに、保護者の役割を果たしていません。
普段着が欲しく成れば古着屋で100円200円の服を探します。こんな生活の人、他にいませんよね。
-
5 名前:匿名さん:2019/01/14 11:35
-
自分のお小遣いって考えたことなかったなあ。
お給料は、生活費、固定費、主人のお小遣い
と3つにわけて振り込んでるので
生活費に振り込まれた25万で食費とのこりは自由につかっています。
主人の口座には8万。
自分は何につかってるかというと、
昨日自分用の任天堂スイッチのコントローラーを7千円で購入。
化粧品はちふれを1本かえば3ヶ月はもちます。
洋服も会社で制服きてるのであまり買わないです。
-
6 名前:匿名さん:2019/01/14 11:36
-
>>4
でも元はと言えばあなたが
信用ないからだよね。
夫を保護者って!?
まさに寄生じやん。
-
7 名前:匿名さん:2019/01/14 11:39
-
正直なところわかりません。
私自身働いているので、
家計で余裕があれば自分の必要なもの
楽しみのもの買うくらいかな。
オヤツとかね。
どの範囲の買い物が小遣いなのかによるなあ。
-
8 名前:匿名さん:2019/01/14 11:43
-
私も考えたことない。
適当に使ってる。化粧品も衣類もゲーム機も家計から。
今は新しいiPadが欲しくてさすがにそれは悩み中。
月5000 では洋服も化粧品も買えないよね〜
-
9 名前:匿名さん:2019/01/14 11:48
-
毎月本代5000円〜10000円。
趣味のグッズ集めに5000〜10000円。
洋服はこの1年くらい買ってないな〜
化粧品は株主優待割引の時にまとめて買うので月に換算すると2000円くらいかな?
私も働いているので(月収は24万くらい)
家計に入れた残り(9万くらい)は自分の好きにしてる〜
-
10 名前:匿名さん:2019/01/14 11:58
-
>>4
医療費は別途出してもらえて、月1万円を小銭になるほど毎月使い切るってことよね?
毎月洋服買ったり美容院行ったりしてるの???
スレ主さんは5千円だし、他にも数千円程度でやってる主婦はたくさんいるよ。
高校生だって月1万円のお小遣いなら計画的に貯金することぐらいできるよ?
ちょっと大人としての自覚が足りないんじゃないかな。
だからこそ家計も任されないんだろうし。
-
11 名前:匿名さん:2019/01/14 12:11
-
お小遣いとしてもらってないけど、
ようは自分のためにいくら使えるかなのよね。
主さんは「私はもうちょい使ってもいよね?」かな。
主婦っていうか、家計を握る人は
それとの兼ね合いだけで
他人と比べなくていいと思う。
私は少ない月も多い月もあるかも。
服もあまり買わないし、コスメもドラッグストアでやすいのを買う。
ランチも行かない。
けど、習い事とかで使う時もある。
自由な時間ていうのもあるよね。
どう使うかは自分が決めたらいい。
働いても家にいても。これと同じような。
-
12 名前:匿名さん:2019/01/14 12:13
-
お金を自由に使いたかったら自分で働けば良いだけの話。
旦那さんは考えたら自分で稼いだお金全てを自由に使えるわけではない、40万稼いでもお小遣いは4万なんでしょ?主さんは?幾ら稼いでお小遣いは5千円?
専業主婦は稼いでないからお小遣い無しとは思わないし、家事育児を考えたら対価として少しくらい自由になるお金だって必要だと思う。
だけどやっぱり沢山自分で自由になるお金が欲しいと思ったら、自分で稼ぐのにかぎる。
-
13 名前:匿名さん:2019/01/14 12:31
-
人によって旦那さんの給料も家計も物欲も生活も違うからね。
スレ主さんが5千円でやっていけるなら5千円でいいんじゃないの?
スマホ代とかは旦那さんが払ってくれるの?
-
14 名前:匿名さん:2019/01/14 12:33
-
5000円って中学生か!
でも無職ならしょうがないのかな。
旦那さんも4万しかとってないのなら、無職の妻が5000円でもしょうがないのかな。
少ないと思ってるのなら2、3万ぐらい欲しいと申請してみては?きっとくれるでしょう。
-
15 名前:匿名さん:2019/01/14 12:43
-
私の小遣い月3万くらい。旦那は6万(昼食代込)月収50万くらい。
私もあまり物欲がある方ではないので、
服や装飾品はホントにたまにしか買わないです。
美容院代、化粧品代、習い事の月謝、ランチと飲み代
本や雑誌等で小遣いをつかってます。
小遣いはパート代からまかなってるので、
たまに5万くらいつかってしまう月もあるよ。
-
16 名前:匿名さん:2019/01/14 12:43
-
>>14
やりくり出来ないのでしょう?
家の収入は増えないのだから、欲しいなら自分が社会から得ればいいんだよ。
-
17 名前:匿名さん:2019/01/14 12:45
-
うちは、家計は夫管理で夫名義の家族カード(生活費用、夫は基本的に使わない)を渡されできるだけ買い物はそれを使えと言われてる。
その他生活費用口座に毎月20万入れてもらって、子供の医療費やお小遣い、現金での買い物などと、いわゆる私の小遣い。
小遣いの額はいくらと決まってなくて、私の医療費や(あまりお医者にかかることもないけど)美容院くらいかなあ。
私は生活にかかる買い物はカードが多いし、現金はそんなに使わないからもちろん余るんだけど、余ったぶんは半分は別口座に入れていざというときに使えるものとし、残りのさらに半分(1/4)は私のへそくり口座に入れて(夫は了承してる)私の携帯代や私個人のクレカ引き落とし口座にしてる。
ネットでの買い物やAmazonや楽天の引き落とし、映画チケット代も私個人のクレカ利用なので、お小遣いという感覚があまりないんだよね。
夫の小遣い額は知りません。いくらかと聞いたこともないです。
-
18 名前:匿名さん:2019/01/14 12:47
-
うちの高校生娘も5千円。
でも友達との付き合い(マック行ったり、コンビニでお菓子買って皆で食べたり)もあるからね。
頻繁にママ友ランチしてるとからお金がかかりそうだけど、そうでなければ、専業主婦だったら人とも会わなそうだしお金使うことないんじゃない?5千円でも十分だと思う。
病気なのかも知れないけど、お金が欲しいなら仕事することだよ。
-
19 名前:匿名さん:2019/01/14 12:58
-
>>4
でも、月25万で家計まわすの大変だと思う。それをご主人が頑張ってまわしてくれて、五万の礼服も買える。夫婦間はうまくいっていないかもしれないですが、ご主人が頑張っている面は認めてあげてもいいのでは?ご主人も、そんなにお小遣いないと思いますよ。
-
20 名前:匿名さん:2019/01/14 13:12
-
お小遣いとして計上した事無い。
化粧品代はだいたい五万以内だからそれだけで四千円ほど。
美容院代も一月あたり五千円、
服もそれくらいかも?
結構使ってるなー汗
あでも働いててオール私服だから仕方ないのか。
靴がすぐに駄目になる。
-
21 名前:匿名さん:2019/01/14 13:26
-
特にお小遣いは無いかな!
美容系で月、1万4千円
洋服、バーゲン品で欲しいと思った洋服
化粧品、月、1万くらいかな!
旦那のお小遣い!
お給料の10パーセント
お昼代は別に渡します。
お酒は家計から
タバコはお小遣いでって感じです。
-
22 名前:まさ:2019/01/14 13:42
-
私もざっくり5000円くらいだわ、
ランチに月3回くらい、あとはスイーツ買ったり。
洋服はめったに買わないし、美容院も三カ月に一回のペース。
私はケチケチしてるつもりもない。いつなにがあるかわからないから貯蓄も必要だから、給料の残りや私のパート代には手をつけません。
それでも、大学生いたら学費でボーナスは全部消えちゃいますね。
普通に生活できれば、欲はないので充分な暮らしです
-
23 名前:匿名さん:2019/01/14 14:13
-
>>4
キャッシュカードすら持たせてもらえないあなたは、過去に何かやったんでしょう。
私の知ってる人、ご主人の給料半月で使い切ったよ。働いたことのないお嬢様。速攻旦那さんが家計握って、堅実に貯金もしているみたい。奥さんは月10万は最低欲しいとわめいて、しばらく実家から小遣いもらっていた。だけど事情があって実家が傾いてからもらえなくなった。奥さん45歳を過ぎて初社会人デビュー(スーパーのレジ)したけど使い物にならなくて辞めさせられたってきいた。今どうしてるか知らない。
-
24 名前:匿名さん:2019/01/14 15:00
-
専業でも月に5000円よりもっと絶対使ってると思う。
-
25 名前:匿名さん:2019/01/14 15:07
-
時々買い物の帰りにマック行ったり、ユニクロで自分のもの買ったり、自分の判断でヒーターを買ったり、お菓子買ったり、本買ったり……
これが「お小遣い」だとすると、月に何万も使っている。
生活費がキツイときは、自分の稼いだお金から出してる。
わりとそのへん、適当。
-
26 名前:匿名さん:2019/01/14 15:10
-
私は毎月3万くらい下ろすんだけど、純粋に自分のことに使うのは5千〜1万円。パートは近所なので通勤服もいらないし、髪は滅多に切らないし、最近の趣味はネットサーフィンだし、せいぜい100均グッズを買うくらい。食料品や食器を買うのが結構な楽しみなのよね。可愛いケーキ皿を買ったので、今シフォンケーキを焼いたとこ。
旦那の小遣いは4万ってとこじゃないかな。特に不満は感じてない。元気で働いてくれるだけで有難い。というか、私がかなりのズボラ主婦なので、怒らずにいてくれるのが有難い。
-
27 名前:匿名さん:2019/01/14 15:52
-
おうちの財布を握っている人なら
あまり自分費を小遣いとしてもらってないのでは?
ご主人が握っているならお小遣いもらってるかもだけど。
無駄遣いのいい訳程度よね。
-
28 名前:匿名さん:2019/01/14 15:57
-
私も5千円くらいしか使ってないかも。
家で仕事してるので服はいらない、化粧しない、昼食も家で残り物だし、フルで仕事しているのでランチなんか行けないし、美容院は3ヶ月に一回。
3ヶ月に1回くらい学生時代の友達と飲みに行くくらい。
外に出なきゃお金使わないよね。
-
29 名前:匿名さん:2019/01/14 16:41
-
お小遣いとして意識して使わないけど、月々旦那より沢山使っているんだろうなと思うよ。
だって、ちょっといい服あればすぐ買うし。
だけど自分の小遣いと意識しないのは、家族の分も買うからなんだよね。
罪悪感を薄める為と言うか・・・・
-
30 名前:匿名さん:2019/01/14 20:42
-
子どもが小学生の頃から扶養内で働いて十数年、働きはじめてから小遣いはもらってません。
だから自分の働く額に応じてです。
でも平均して3から4万くらいかな
貯金ももちろんしてるので、数百万 。
やっぱり自分で働いたお金は気兼ねなく使えるし、
価値があるように思う。
-
31 名前:匿名さん:2019/01/14 20:58
-
おかしいね。
働き出すまでは自分へのご褒美だと言って結構使ってたのに、働き出してからは自販機でお茶も買わないや。
なので小遣いは今使ってないかもしれない。
私、化粧品代年に5000円くらいかも。
-
32 名前:匿名さん:2019/01/14 21:44
-
私の収入は月に7万円くらいだけど
つい家族の物ばかり買ってしまう。
だから1割は自分用に使うように意識してる。
服やヘアカットは数か月ごとだし
ランチも月に1、2回。
5〜7千円あれば十分だよ。
あとは年に1度、学生の時の同級会が有って幹事なので
そこで1,2万円使う。
子供の方が自販機やコンビニの飲み物を普通に買っちゃうし
お金を使ってる割には満足度が低そう。
-
33 名前:匿名さん:2019/01/14 21:47
-
32です。
書き忘れてました。
アラフィフで
世帯年収は1000万円くらい。
夫のお小遣いは4万円。
お酒代は夫が出してるので、それを含めたら5万円くらいよ。
子供が3人で核家族で
ジジババのお財布は当てにできず
浪費はできません。
-
34 名前:匿名さん:2019/01/14 22:00
-
自分の諸々の出費も夫の口座から出すし
パート代もお小遣いです。
-
35 名前:匿名さん:2019/01/14 22:50
-
自分の学費って小遣い?
資格取る為にパート代➕家計から出してる。
自分の学校費用が小遣いということになれば私はとんでもない額を使ってることになるよ。
その他のランチ代や、ショッピングも私嫌値段を見る癖がないからカードの請求額が20万近くになってる時があります。
主人の小遣いは歩合制。
大体10万くらいです。
-
36 名前:匿名さん:2019/01/14 23:13
-
同じような年齢でいくらだと多いとか少ないとかではなくて
60とか65歳までに老後資金として5千万ほど貯めれるかどうかじゃぁないかな。
(退職金や親からもらえる遺産も含めてね。)
うちは既にそれ以上貯めてるから私は適当兼業だけどネイル行ったりもしてる。
でも、子供が小さい頃は節約に励んだよ〜
車も子供が幼児の頃は自転車とタクシーの方が安上がりだから
買わなかったし。
-
37 名前:匿名さん:2019/01/15 06:38
-
家計費から何となく使っているから
あまり意識しないけど
月1万円ぐらい。
洋服買ったり、化粧品買ったり。
仕事を辞めたので久々にランチ行ったり、
高校の同窓会も卒業以来初めて参加した。
働いていると洋服代と飲み会代はかかるけど、
主婦していると交際費がかかるね。
夫が就職してから結婚出産までが割と早かったから
子供が小さい時は我が家もお金がなかったけど
今は時間もお金も余裕が出てきたので
夫もうるさく言わなくなったから楽だわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>