育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7194040

こう言う人って

0 名前::2019/01/14 13:14
会話の中で
「うちはお金がないから」
と頻繁に言う人がいます。
例えば…コンビニのスイーツで〇〇美味しいよね。
△△美味しいよね。とかの会話で
「うちはお金がないから買えない」
様な感じです。
何かに付けて…お金がないっていってます。

何で言うんですかね?
毎回…

本当にお金が無いご家庭ではないのに!
1 名前:匿名さん:2019/01/14 13:18
ああ、いますね。
私もその人に合わせて言うようにしてました。
ゴミ袋が値上がりする話をしたとき、すかさずこっちからお金が無いからゴミ袋買えないわ。
息をするのもお金ないから大変だわ。本当にお金が無いから大変だわと言い続けたら
いつのまにか話もしなくなりました。
2 名前::2019/01/14 13:19
笑!
私も言って見ますね(^^)
3 名前:価値観:2019/01/14 13:25
>>1
なんだろね。
そういうことには使いたくないを「無い」と表現しているとか。
「よく言うよ、そんなことないじゃない!」とアゲいじりしてほしいとか。
4 名前:匿名さん:2019/01/14 13:43
実母がそういう言い方をするのだけど、
お金がなくて買えないのではなく、自分の価値観に見合わないものだからお金は使いたくないという時に言っている気がします。
自分の価値観ではないから相手の選択を否定しないための「お金がないから」と、本人は羨ましいわと相手に伝えてるつもりだけど、私はソレ嫌いって思っていってることが多い。
実に面倒くさい人、あくまでも実母のパターンだけど。
5 名前:匿名さん:2019/01/14 14:03
知り合いにもいたよ。
「お金ないの〜」「お金ないねぇ」ってよく言ってた。
彼女を一言でいい表すと「ケチ」とにかくケチ。

何を楽しみに生きてるのか?なと思った時に
多分、貯金通帳に貯まるお金を見て幸せを感じるタイプなのかも
しれないなと思いました。

4番さんの言うように、価値観に合わないものにお金を使いたくないって
いうのに、すごく納得しました。

私の知り合いのその人は、何に価値観が合うのか?まったく理解出来なかった。
っというか、一緒にいても楽しくないし、不愉快になる事が多かったので
極力会わないで済むように、声かけられないようにしてました。
6 名前:匿名さん:2019/01/14 14:03
知人が普段から子どもの前で「お金が無い」話をしていたら、
授業参観時の作文発表で「うちはお金が無いので云々」と朗読されて、恥ずかしかったそうな。
7 名前:匿名さん:2019/01/14 14:09
知り合いに一人だけ「お金ない」を連発する人がいます。
子供が4人いて本当にお金がないのかな?って思ったけど
上の子私立校→私立大(理系)、2番目私立高
に通ってるから口癖なのかな?と思った。
8 名前:匿名さん:2019/01/14 14:20
お金がないイコールお金を出したくない。
だから、あなたが出してねって遠回しに言われてる気がする。
9 名前:匿名さん:2019/01/14 14:57
身内にそう言う人がいる。
口癖なんだろうけど、聞くたびに嫌な思いしかしない。
お金があっても自分の価値観にあうことにしかお金使わずドケチだと思うけど、ケチと思われるのは心外なんだそうです。
身内曰く自宅を見たらお金持ちがあるかないかはわかるらしいが、お金がないの発言と行動にはウンザリする。
出来る限り一緒にいたくない相手です。
10 名前:匿名さん:2019/01/14 16:11
>>9
いらないものにお金を出さないのは
ドケチではなく普通では?
その人とあなたの価値観が違うだけだと思うよ。
11 名前:匿名さん:2019/01/14 16:52
9番さんじゃないけど、何となくわかるよ。

価値観に合うことしかお金を使わずって言ってるよ。
価値観に合わないけど、まぁ、こういう場合はお金を使う方がいい
って言う時あるよね。

要らないものにお金を出すべきだとは言ってないと思う。

私の経験で言えば、子供が小さい頃にママ友数人と子連れで
こいのぼり祭りに行ったのよ。
その時、子供達が小さいこいのぼりに自分で色を付けられる
ブースがあって、それを見て「やりたい!」ってなったの。

500円だし、色を付けた物はもちろんお持ち帰りOKなので
私も他のママ友もやらせようとしたんだけど、一人だけ
「えーーこんなのに500円もするの?」
「〇〇は(その人の子)やらなくていいよ。」
ってバッサリ却下。

泣きそうなその子を見て、結局、私達も何となくさせられなくて
他のブースに行ったり、お金が掛からない様に遊ばせたりしたけど
「お金がない」って言うくせに、帰りは美味しいイタリアンの
お店に行こうっていう。
そこは子連れで入りにくい所で、その人以外は躊躇してたので

お祭りで地元の人が無料配布している、おにぎりとか
トン汁で良いんじゃない?って提案したら、他のママ友も
皆、快く了承してくれた。

なのに、その人
「私、その辺でレジャーシート敷いて食べるの嫌だから
お先に失礼するわね。」って帰っていきました。

何で来たんだろう?って皆、不思議がっていました。
価値観が違うのはいいんだけど、お祭りに来て自分の
価値観に合わないからお金使わないって、たったの
500円でウダウダ文句いうのは、やっぱりケチだと思った。
12 名前::2019/01/14 19:01
ご意見ありがとうござます。
とても納得、共感しています。

横になりますが…他の友達で
会う度、体調が悪いアピールする人も居ます。
さっさと帰れば良いのに最後まで何故か居ます。
そんな場合どう交わせば良いでしょうか?
あー疲れます。
13 名前:匿名さん:2019/01/14 19:04
お金がない、じゃないけど、金がかかる、と言う人がいますね。
お金じゃなくて金…
14 名前::2019/01/14 19:25
>>10
あー、なるほど! 分かりやすい説明有難う!

その人は事前に「お金ないから!」って言っといたほうがいいね。
そしたら周りの人は最初からお金がかかるところに誘わないもの。
15 名前:匿名さん:2019/01/14 23:50
義母がよく言う。
仕送りして欲しいんだろうな、と思ってるんだけど、子どもが大学に行くお金貯めてるし、金遣い荒いからスルーしている。
16 名前:匿名さん:2019/01/14 23:59
>>12
へー、そーなんだー。大変だねー。
でいいと思う。
女の愚痴のほとんどは言いたいだけ。
気にしなくていい。
17 名前:匿名さん:2019/01/15 07:01
でも、だって、いやそれは違う、とか否定されるより不快にはならない。なんでも否定する人いる。
18 名前:匿名さん:2019/01/15 08:05
独身の時は給料全部自分のお小遣いで、好き放題使ってたんだけど、結婚した途端に貧乏になった。旦那の年収は手取りで200万くらい。家も買うつもりだったから、子どもが小さい時は爪に火を灯すような暮らしをしていた。だからママ友に気軽に「ご飯食べていかない?」って誘われるとすごく困った。そんなお金はなかった。
だから「お金ないから」は口癖になってしまったな。そのつもりで付き合ってもらわないと困る。ママ友に合わせていたら、うちの子たちは大学に行けてなかったと思う。
よそはどうしてあんなにお金があるんだろ?と思っていたママ友の子は高卒で働いている。どちらが正しいわけではなくて、お金をかける場所が違うんだと思う。
19 名前:匿名さん:2019/01/15 08:39
>>18
それは実際に誘われた時のお断りの言葉ですよね。
スレのシュチュエーションだと、 買う買わないではなく商品について話しをしているので、購入して食べてなくても「美味しそう」「甘いもの好きだよね、私はちょっと苦手なんだよねー」と商品についての想像部分の話が分かりやすい会話かなと。
そこで「お金ないから」と言われてしまうと商品についての話から外れてしまうから、話題提供した側は微妙なズレがストレスになるのかなと。
20 名前:匿名さん:2019/01/15 08:50
お金がないことをアピールしとくと面倒なことに誘われずにすむとでも思ってるとか?
主にどうこうではなく、他人と踏み込んだ付き合いを避ける為にママ友に基本そういう対応の人とか。
21 名前:匿名さん:2019/01/15 10:22
お金があるとかないとか、他人の前で言うことじゃないのにっていう気持ちがあるからか、そういうことを平気で言う人にはいつも不愉快な思いをしてる。
踏み込んでなんぼ無いんやと聞くわけじゃないから社交辞令でかわして欲しいもんなんだけど。
22 名前:複雑:2019/01/15 11:04
自分をあえて哀れに見せて相手より上の立場になろうって人いますよね。
スレで言うと「お金ないから」= だから自分にそんな話振ってきた貴方ってとっても無神経で傲慢よね。
だから気を遣ってよ、今度そのコンビニスイーツくらい買ってきなさいよ・・・みたいな。

何か他愛もない話をしていて「良いわね・・・わたしは〜〜〜だから(出来ないの)」って言われたら誰しも「あ、ゴメンね。」って気持ちにさせられるよね。
特に自慢でもなんでもないようなことでも何故か気遣いなかったなって気持ちにさせられる。
後から考えたら何でじゃ!って思うんだけど。
そういう罪悪感を抱かせて相手をコントロールしようとする人っているよ。意図してなのか無意識なのか知らないけど。

うちの夫、不遇な子供時代の事を何かって言うと持ち出す。
特に幸せな、裕福な話でもない子供時代の話をしてても「いいよな・・・俺は〜〜〜だったからさ(遠い目)。」みたいに言われて、本当にウザイ。だから夫には子供時代の話は絶対に振らない。
一度や二度なら「そっか〜大変だったね〜」で済ませられても、何度も続くとイライラする。
ミミタコだわ!って言いたいけど、相手は「かわいそうな自分」に酔ってるからそんな事言い出したら私が冷酷人間みたいな顔でジトッと見られる。

自分の子供時代の話は言わないんだけど、うちの子の塾とか習い事、学校行事の話でも「いいよな、恵まれてるよな・・・俺の子供の頃は〜〜」って始まるから超絶ウザイ。
23 名前:匿名さん:2019/01/15 11:08
何かにつけてマイナスオーラ放ってるタイプだよね〜
知らず知らずのうちに腐臭が漂ってる。

一体何の票を集めたいのかさっぱりわからない。
けどいるんだよね〜

男も女も結局マウンティングする生き物だからさ
何かにつけて自分は下とアピっとけば軋轢減ると思ってるんじゃない?
お金がないアピ意外にも自分はちょっと下にしておいて
相手を適当に持ち上げといて何事もやり過ごそう的な人っているよね。
自分下のアピりかたがおかしすぎて違和感覚えさせてるとは思ってないんだよきっと。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)