育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7194984

先走ってしまった

0 名前:携帯:2019/01/14 21:34
キャリア携帯の料金がしんどくなり、子どもがiPhone8がいいと言われて、ちょうど2年括りが終わるので格安SIMにしようと子どもにも言って了解してくれました。
格安SIMはiPhone8の取り扱いがないので、急遽アップルで買い、手にしたらやっぱりキャリアがいいと。
キャリアなら学割プランを使わないとと思い、問い合わせたら、持ち込みは対応してないのと、8はSIMの種類が違うので、交換に\3000かかるそう。
格安SIMの承諾を得たのに、逆にお金がかかってしまい、がっかり。
そして先走ってしまった自分に自己嫌悪。
使っている方は、格安SIMでも使いやすいですよね。
1 名前:匿名さん:2019/01/14 22:38
お安く格安SIMを使うということは、
SIMに合わせて端末を考えないといけないんですよね。
うちの場合、高校生と小6の子供たちには、
端末希望は聞き入れずこれを使いなさいと夫婦のおさがりiPhone6プラスをバッテリー交換して渡しています。
それでも性能は十分らしいです。
好きな端末や通信会社は自分のお金で払えるようになったらにしなさいと言ってます。

使いやすいかどうかですが、差はキャリアのメールアドレスがないくらいですかねぇ。
LINEで用事がすむのでフリーメールで十分です。
2 名前:匿名さん:2019/01/14 22:50
私はiPhone6、子供と旦那はiPhone8でauから格安のマイネオに変わりました。
初期費用で、やはりSIMを変えるのにそれくらいかかったと思います。私の6は変えられないタイプでしたが。
auのときと、ほとんど変わりなく子供たちは使えてるようです。キャリアメールが使えないですが、gメールがメインで元からあまり使ってなかったし。

でも、私のは機種が古くて4Gしか使えないのでお昼や夕方に外にいるとネットが繋がらないことがたまにあります。

それでも、通信費が格段に安くなったので、変えてよかったと思ってます。
3 名前:匿名さん:2019/01/14 22:52
先走ったというか何というか…
お子さん幾つなの?
なんか子供様様みたいじゃない?
自分で買って自分で払うわけでもなさそうな年齢の子の言うなりになってどうするの?
格安でもいい、あの機種がいい、やっぱキャリアじゃなきゃやだ。
でその度に主がアタフタしてる感じね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)