NO.7195955
社会人の昼弁当、いくら徴収しようか?
-
0 名前:主:2019/01/15 11:42
-
4月から自宅通勤息子、社会人になったら家に毎月4万入れるように話しています。
内訳は特にないですけど、光熱費と夕食代がメインです。
で、先日、勤めに出るようになっても昼の弁当を作ってほしいと言われました。
鉄道系で夜勤勤務です。
3日一度泊まり24時間勤務(終電から始発までは仮眠)
なので泊まりの日の昼のお弁当を作ってほしいという事です。
夜はコンビニや出前にするようです。
朝も適当に食べると言っています。
でも、私もこれからは楽になりたいので正直作りたくない。
でも下の子はまだ高校生なのでついでに作ることはできます。
なので「4万で昼まで作ってもらおうなんて都合がよすぎる」と言うと
「じゃあ5万渡すから」と言ってきました。
きっと手取りは20万ほどです。
皆さんの意見はどうですか?
1万円で作ってあげる?
もっと徴収する?
作らない?
他・・・・
ご意見ください。
※朝、自分で作らすという意見は、私が朝忙しいので台所に来てほしくありません
なので自分で作らすはなしでお願いします。
-
1 名前:匿名さん:2019/01/15 11:46
-
息子でしょ?
他の子の分も作るついででしょ?
私なら4万のまま普通に作るけどな。
肉やいて卵やいてあとは冷食と野菜と昨日の残り
つめればお弁当なんて15分もあれば作れるし。
私にとってお弁当用意するのは他の家事に比べて
全然苦にならないな。
-
2 名前:がんばれ:2019/01/15 11:46
-
手作りのご飯が食べたきゃ、早く結婚しな。
とも言えないか、家事は女性の仕事じゃない!って言われちゃうなあ。
-
3 名前:匿名さん:2019/01/15 11:47
-
まぁ、込み込みで5万で手を打つかな。
しばらく様子を見て、無駄金ばかり使ってるなら金額をアップして貯金しておく。
というのはいかがでしょう。
-
4 名前:匿名さん:2019/01/15 11:52
-
3日に一度だから、月10回。
1食500円で、月5000円。
1万円は高すぎる。
-
5 名前:匿名さん:2019/01/15 11:54
-
40,000円のままで。
「お弁当作ってあげるからその分は貯金しなさいよ」
って言う。
ま、40,000円もそのまま預金するけど。
-
6 名前:匿名さん:2019/01/15 11:57
-
充分
もらっておく。
いい子じゃん
-
7 名前:匿名さん:2019/01/15 11:58
-
>>0
20万のうち5万か
まあ、一人暮らししたら家賃分だね
あとは自分でちゃんと貯蓄しておくようにいいつけて
それで手を打つかな。
-
8 名前:主:2019/01/15 11:59
-
作りたくない理由の一つに、「弁当箱を出せ」とか「自分で洗え」とかそういったことをいちいち言いたくないのもあります。
でも、子どもの性格上きっと弁当箱を出さないとか洗わないとか普通にありそうなので・・・・
>>4
仕事のお弁当以外にも、昼ご飯とちょっと用意しておいてほしいそうです。
下の子のお弁当の残りを置いておくとか?
だから1万でです。
-
9 名前:匿名さん:2019/01/15 12:08
-
>>8
弁当箱ださなかったら、その日はなしでいいよ
社会人なんだからルール鉄則!
一年とかの期間限定にして、その間、給与貯めさせて一人暮らしするように導いたら?
親のありがたみは離れて気付くからね
-
10 名前:匿名さん:2019/01/15 12:17
-
家の高校生男子、弁当箱は開けてばらして水をかけておく、それが出来なければ弁当は無しだよ?
五万でも六万でも出せるだけ出させて貯金しておけば良いよね。
-
11 名前:匿名さん:2019/01/15 12:20
-
ちょっと聞いていい?
主さんは貰った分、息子さんの為に貯金して結婚するときに渡す?
それとも家計の足しにして使う?
-
12 名前:匿名さん:2019/01/15 12:22
-
大卒ですか?
高卒ですか?
高卒で就職なら大学資金がかかってないので、4万円で手を打ってほしいな。
-
13 名前:匿名さん:2019/01/15 12:23
-
夕食や朝食は買う時があるんだよね。
その費用は主さんが出すのかしら?
そうだったらお弁当代は貰えばいいと思う。
出前、コンビニ朝食代出さないなら当作を相殺ですね。
-
14 名前:匿名さん:2019/01/15 12:24
-
>>0
でも、私もこれからは楽になりたいので正直作りたくない。
でも下の子はまだ高校生なのでついでに作ることはできます。
なので「4万で昼まで作ってもらおうなんて都合がよすぎる」と言うと
「じゃあ5万渡すから」と言ってきました。
きっと手取りは20万ほどです。
いくら息子さんから搾取すれば満足するの?
-
15 名前:匿名さん:2019/01/15 12:31
-
弁当箱いくつか用意する。
お弁当箱の使い捨て用意する。
お弁当箱の要らないシリーズにする、などは?
社会人だし
-
16 名前:匿名さん:2019/01/15 12:31
-
>>14
でもさ、主じゃないけどもし一人暮らししたら、
家賃5万、雑費光熱通信費2万、食費3万で軽く10万は経費で飛ぶ。しかも全部自分でいろいろやらなきゃならないし、その労力考えたら、自宅で弁当つきで世話もしてもらってなんだから、5万ぐらいはいいと思うよ。社会人なんだからさ。
-
17 名前:匿名さん:2019/01/15 12:32
-
>>13
ごめん、久々に理解できないんだけど
食費として?四万貰ってるのに夕食や朝食は子供が買う事があるんだから、その分と相殺で弁当は作ってやればっていう意見でおけ?
-
18 名前:匿名さん:2019/01/15 12:33
-
>>16
地元じゃないところに辞令が出たら、家賃補助出るんじゃない?
-
19 名前:匿名さん:2019/01/15 12:35
-
>>14
いくら息子さんから搾取すれば満足するの?
なんだか、僻みに聞こえるのは私だけ?
-
20 名前:匿名さん:2019/01/15 12:36
-
おにぎりでいいんじゃないの?
-
21 名前:匿名さん:2019/01/15 12:41
-
請求していいと思う。
私ならそうする。
本来なら社会人なんだから自分の力で生きていくのは当たり前。
家賃や光熱費払って、食費節約しながら自炊するんだよ。
それでも社会人になりたてなんて、大したお給料貰えないんだから援助もアリとしても、月4~5万で済むのなら有難いと思う。
自活したら、会社から家賃補助出たとしてもそんなもんじゃすまないよ。
そして徴収した分は、主さんに余裕があるのなら、他の方も仰ってるけど貯金しておいてあげればいいと思う。
余裕なければしなくてもいいと思う。
“搾取”なんて言ってる人は、自分の力で生きたことないんだと思う。
-
22 名前:匿名さん:2019/01/15 12:42
-
使い捨てのお弁当箱が一番ストレスがない。
それで5千円でいいのでは?
-
23 名前:匿名さん:2019/01/15 12:43
-
職場の雰囲気がわからないので、最初から親の手造り弁当をもっていくのは
やめた方がいいような気はします。
社会人にもなって親に弁当を作ってもらっているのか?って思う上司もいるし。
もし親弁当で問題ない感じだから作ってほしいってなったら、
5万円でお試し期間を設けるかな。。。
そのお試し期間で、弁当箱を出さなかったり、
主さんがやっぱりしんどいって思ったら断ってもいいと思う。
-
24 名前:匿名さん:2019/01/15 12:55
-
私も旦那も就職したら家に5万円入れていて、結婚の時に貯金通帳を貰えるんものだと思っていたけど二人とも何ももらえませんでした。
ここで結婚の時に親から生活費として渡していたお金を貯金していた通帳を貰ったとか、結婚資金をかなり出してもらったと良く聞く話なのに、実際は働き出して生活費として家に収めたお金は親が使ってる人の方が多いのでしょうか?
-
25 名前:匿名さん:2019/01/15 12:58
-
3日に一度でいいの?
じゃあやる!
弁当箱出さなかったら作らないよと言っておけばよくない?
うちの子は必ず出すよ。自分で洗うの嫌だからそこはせこく出してくる〜。
うちの兄なんか親と全く会話なかったから、
これも家出てくまでのコミュニケーションの一環として、いいんじゃないのかな。
-
26 名前:匿名さん:2019/01/15 13:01
-
まだ先の話だし、母親の手作り弁当を持っていける雰囲気の職場かも
わからないんだし、まぁ実際に勤務がはじまって持っていきたいって
ことになったら、その時に考えようって感じで返事しときます。
で、実際に作って欲しいとなったら
4万円はそのままで、下の子にお弁当がいる日だけ一緒に作る、って事で
ひと月ほどやってみます。
作る方が思った以上に負担に感じるかもしれないし、
ついでだから思ったよりなんでもないなぁーかもしれないし、
実際やってみて作る作らない、作るなら金額とか相談しよう、っていうかなぁ、
って想像しました。
もうすぐ社会人かぁ。おめでとうございます。
-
27 名前:匿名さん:2019/01/15 13:06
-
うちは娘に3万入れさせてるけど
お弁当かぁ・・・
もう嫌だよねぇ。
でもまだ下の子に作ってるという状態ならしょうがないかな。
4万入れさせてるなら追加なしでいいかな。
20万そこそこの手取りなんでしょう?
親が取り上げるよりも自分である程度管理させて
今後の為に見通し立てて貯蓄させたりする余裕も必要だと思うのよね。
20万からあんまり取り上げ過ぎてもねぇというのが考え。
うちは3万なのだけど朝とあとは必要なら夕飯。
洗濯掃除などは一切手だししません。
洗濯機も掃除機も使わせてやるから自分でやれとしてる。
-
28 名前:匿名さん:2019/01/15 13:06
-
>>24
うちは子どもから受け取った生活費は子どものために貯金するけど、
でも、貯めなくても全然問題ないと思うよ。
だって一人暮らししたらもっとお金かかるし。
仕事をしている「大人」を親が養う必要はないよ。
-
29 名前:匿名さん:2019/01/15 13:16
-
>>24
甘くない?
生活費として渡してたんでしょ?親から結婚資金にためておくね、と言われてたならともかく。
そんなのは社会人なんだからまずは自分で貯めるべきなんでは。
一人暮らしして自活しなくていい分を払ってるってことなんじゃないの?
私はそのつもりで、好きに使ってもらうものとして渡してた。
下にまだきょうだいがいてうちはそんなに楽ではなかったから、生活費にも使ってたと思う。
私が結婚の時には別のであろうお祝い金をもらった。
自宅だし食事も作ってくれてたから、私もしっかり貯金できていたのでなんの問題もなかったよ。
-
30 名前:主:2019/01/15 13:32
-
搾取・・・・やな言い方ね
でもそう受け取る人もいるのかなって感じました。
シングルです。
離婚時の財産分与で分けた現金を学費に使いました。
まだ下の子の学費もかかるので、4万は本当に生活費にさせてもらうつもりです。
貯金して何かの時に渡してあげるなんてことはできない状況です・・・・
私もこれから老後の資金をためないといけないので。
とりあえず、お弁当の件はまだ保留にしてます・・・
初めは研修などあると思うのでそれが終わって様子見てからでいいじゃない?ってことで。
自宅通勤にしたのは、一人暮らしより実家暮らしの方がお金に余裕ができるということもあると思いますが、きっと自分が出て行かな方がいいと考えたからだと思います。
ちょっとしたことすぐに息子に頼ってしまうので・・・
Gが出た! 電球替えて! 駅まで迎えに来て! 下の子を〇〇まで送って行ってあげて!
地域の溝掃除や年末その他の大掃除などの力仕事・・・
※私の勝手な想像だから実際はわかりません。
ただ単にお金の面だけかもしれません (笑)
働きたいところが自宅通勤圏外でもいいから好きなところ行きなさいと言ったのだけど自宅通勤圏内で就職しました。(してくれました)
下の子がまだ学生の間は作ってあげるほうが良いのでしょうね(5万にして)。
ついでと言えばついでだもんね・・・・
使い捨て弁当箱探してみます。
ネットで安く買えばいいですよね。
使い捨て弁当箱は思いつきませんでした!!
具だくさんおにぎりもいいですね!
-
31 名前:匿名さん:2019/01/15 13:37
-
なんだ。
それなら5万でもいいんじゃない?
養育費も上の子のはなくなるんでしょう?
-
32 名前:匿名さん:2019/01/15 13:49
-
家の事情もあるし、受け取って生活費に使って良いと思います。何も問題ないと思います。
息子さんにとっても家計を助けている事で自信も持てると思います。
うちの息子もしっかりしてくれると良いなぁ
お弁当は主さんに余裕がある時だけで良いんじゃないですか?
-
33 名前:主:2019/01/15 14:19
-
毎月5万でもさ、
賞与が年間80万(税引前)あるんだよーーー!!
もうこの時点で私より年収上だもんね・・・・
ちなみに手取り20万の内訳は
家に入れるお金 5万(お弁当ありの場合)
携帯 1万
おろせない貯金 3万
車購入のための貯金 5万(賞与分40万/年)
遊びと雑費 6万(+賞与の残り)
車が買えたら車の貯金のうち1万は駐車場代4万はおろせない貯金に追加なんだって〜
一生懸命説明してくれるんだけどさ、そんな予定道りには行かないよね〜(笑)
女っけ無いからいけるかな?
-
34 名前:匿名さん:2019/01/15 14:45
-
>>32
私もこの方に賛成。
しっかりしたいい息子さんじゃない!
お互い“依存はしないけど時々甘える“ぐらいでいいんじゃないかな。
-
35 名前:匿名さん:2019/01/15 15:22
-
気が向いたときだけただで作るかも。
毎日はいや。
かわいい息子にたまーにお弁当つくりたい。
基本はつくりたくない。
会社でお弁当補助でるだろうからそこで食べてほしい。
-
36 名前:主:2019/01/15 19:15
-
>>35
あっ、なんかそれわかる!
作らなければならないというのはしんどいのよね。
気が向いたら作ってあげたい!みたいな…笑
-
37 名前:匿名さん:2019/01/15 19:16
-
ほんといいお子さん!
かわいいじゃない!
-
38 名前:匿名さん:2019/01/15 19:28
-
主さんの立場ならついでだから私なら作ってしまいそう。
お金はそうだな、月20日で5000円くらいでお得感出す。
本当は別にいらないけどケジメだよね。
米よく食べるんだから。
でも弁当作りがなくなったら寂しくなりそうだね。
私は上と下が離れてるからずっと作ってる気分だよ。
ずっと弁当の事考えてるから弁当作り無くなったらボケそう。
-
39 名前:匿名さん:2019/01/15 21:13
-
んーそうだなぁ。
私なら他の兄弟のお弁当作るついでなら作ってあげるけど、お弁当箱出せ・洗えとか言うのがいやだね。
だからご飯はホイル巻きのドデカおにぎりと、100均で使い捨てのピクニックで使う様なおかず入れで済ませるかも。そこはストレス感じたくないので。
そもそも夕食も要らない日もあるんだろうし、毎日お弁当じゃどうせ飽きそうだからたまに同僚と食べに出かけるかもしれないし。そんな毎日毎日作り続ける訳じゃないよね?
それくらいならばお弁当箱問題さえ解決できれば私なら作ると思う。
-
40 名前:匿名さん:2019/01/15 21:17
-
>>39
弁当箱だせー!はわかる。
なかなか出てこない。
しかもうちの子は半年出してない弁当箱があるし。
弁当箱問題は重要かも。
-
41 名前:匿名さん:2019/01/15 21:23
-
うちはダイソーのお弁当箱を3個買ってる。洗い替えがあれば「お弁当箱がない!」ってことにはならないし、何日も出してなくて開けたくもない状況なら捨てちゃう。100円だから別にいい。
-
42 名前:匿名さん:2019/01/16 06:51
-
うちは旦那が弁当持参だからね。そして現在大学生の娘二人も持参してるのよ。
勤め出して言われても、さほど苦でもないからね。
ところで、主さん、その状況のお子さんから、弁当代徴収しなければいけない様な経済状況なの?
そうじゃないなら、私だったら4万で弁当込って感じかな。
-
43 名前:匿名さん:2019/01/16 06:59
-
4万円のままでつくってあげる。
4万円もどうせ貯金しておいてあげるから。
貯金しておくから切り良く5万円にするかも。
-
44 名前:主:2019/01/16 09:20
-
>>42
>>30に書いておりますのでよろしくお願いします。
徴収しなければならない様な経済状況であります・・・・
-
45 名前:匿名さん:2019/01/16 09:31
-
私はお弁当は「文句を言ったら終了だから」と
言ってある。
お金は考えたことはないけど、主さんの立場
だったら生活費4万とお弁当代で5千円かな。
ここにいるマメなお母さんたちには栄養がどうの
って言われそうだけど、私はお弁当が1人だけの
日や面倒な日は、手抜きよ。
おにぎり2個とカップラーメンの日や、白ご飯に
レンジでチンのカツを乗せて昨夜の残りの
カレーを別添えの日もある。
お湯とレンジがある所ならオッケー。
文句は言わせません(笑)
-
46 名前:匿名さん:2019/01/16 09:32
-
>>44
お金に困っているなら5万貰って弁当作るしかないのでは。
いいバイトじゃん。
-
47 名前:匿名さん:2019/01/16 09:45
-
>>42
ところで、主さん、その状況のお子さんから、弁当代徴収しなければいけない様な経済状況なの?
そうじゃないなら、私だったら4万で弁当込って感じかな。
スレ内に「楽をしたい」って書いてあるから、弁当作りだけで、稼ぎたいんじゃないかな。弁当箱洗うのはまた別料金かもね。
-
48 名前:主:2019/01/16 10:08
-
>>47
スレ内に「楽をしたい」って書いてあるから、弁当作りだけで、稼ぎたいんじゃないかな。弁当箱洗うのはまた別料金かもね。
いや・・・
そういう「楽をしたい」ではないよ。
こういう受け取り方もあるのね〜。
え?他の方は私が言わんとすることわかってくださってますよね??
あれ?
こういう書き方って変でしたか?
-
49 名前:匿名さん:2019/01/16 10:18
-
>>48
ううん。
わかるよ。
-
50 名前:匿名さん:2019/01/16 10:20
-
>>48
47はただのカミツキガメだから気にしなさんな。