NO.7197850
仙台って、東京が嫌いなの?
-
0 名前:匿名さん:2019/01/16 10:17
-
友人が東京から仙台に越したんだけど、
東京から来たと言うと、なんかみんなに辛く当たられるらしい。
同時期に青森から来た人はすんなり地域に受け入れてもらったらしく。
そんな地域性あるのかな?
-
1 名前:匿名さん:2019/01/16 10:20
-
ある意味マウンティングじゃないかな。
自分たちより上だと思ってるからよく思わない。
青森は自分たちより下だと見下してるから優しくできる。的な。
-
2 名前:匿名さん:2019/01/16 10:40
-
事実を言っただけなのにエラソーにふるまった、マウンティングしたと取られたとか。
「東京から来ました」
「東大出身です」
「夫は外務省勤務で今ロンドンに居ます」
「息子がオックスフォードに留学しています」
みたいな。
旦那の友人が仙台に赴任中に地元の子と結婚して、私が知ってる仙台の人はこの人だけなのでただの偏見ですが、この人、私ともう一人の旦那友人の奥さんをすごく馬鹿にする。
私ともう一人の奥さんは両方都内出身なんだけど、旦那の実家が近県にあって盆正月は帰省する。
その人は、その旦那友人が次男なので自分の実家に旦那を引きずり込んでいて、旦那の帰省にはほとんどついてこない。
初対面でいきなり「義実家で嫁をやってる哀れな時代遅れの女」扱いされてびっくりした。
-
3 名前:匿名さん:2019/01/16 10:43
-
仙台じゃないけど、東京では〇〇だったと何かと言えば東京を出してくる人は嫌われますね。
-
4 名前:匿名さん:2019/01/16 10:46
-
そんなこといえば、大阪も東京もんが嫌いなんでしょ?
小学校とかで東京弁話すだけでいじめられるんでしょ?
-
5 名前:匿名さん:2019/01/16 10:47
-
どこの田舎も、よそ者嫌う傾向あるんじゃない。
田舎県でも新興住宅地とかそういう場所なら全く問題ないと思うけど。
-
6 名前:匿名さん:2019/01/16 11:01
-
>>4
それはあります。あの話し方は関西では受け入れられません。
女子はともかく、男子が「ねぇねぇ」とか、「〜だよね」とか本当に気持ち悪い。
-
7 名前:匿名さん:2019/01/16 11:12
-
>>6
分かるけど、
それは20代くらいまでにして。
幼いよ
-
8 名前:匿名さん:2019/01/16 11:19
-
>>6
北摂の転勤族の多い地域なら大丈夫。
お年寄りの話し方も、コテコテの関西弁の人は少ないですから。
-
9 名前:匿名さん:2019/01/16 11:26
-
>>8
その北摂って関西弁でなく標準語で話す地域ってきいたけど
イントネーションも標準語なの?
お年寄りは関西弁のイントネーションなのかな。
-
10 名前:8:2019/01/16 11:38
-
>>9
昔から転勤族が多いからお年寄りも関東出身の人が結構多いので、標準語交じりの関西弁って感じです。
上品でやわらかい喋り口調の人が多いです。
イントネーションはどうかな?
私も余所者で12年関西に住んでいたら、地元の友達にイントネーションが関西弁になってると指摘されたので関西風だと思います。
-
11 名前:匿名さん:2019/01/16 11:43
-
東京生まれの東京育ちですが、20年くらい前に転勤で北摂に1年ほど居ました。
子供が小さくて北摂からあまり出ないで生活していたから本物の関西弁はわかりませんが、
私の耳には北摂でも十分皆さん関西弁に聞こえました。
でも、聞き取りやすかったからソフトな関西弁だったのかもしれませんね。
皆さん話しやすい方ばかりで、小さい子を抱えての暮らしも楽しかったなぁ。
イントネーションとは関係ないけど焼肉屋さんが多くて、
関西人は焼き肉が好きなのかなぁって思った記憶があります。
-
12 名前:匿名さん:2019/01/16 11:51
-
>>6
標準語が気持ち悪いって・・・。
テレビ見ないの?
私は関東居住だけど関西弁より標準語が聞こえて来る事の方が多いと思うけど。
-
13 名前:匿名さん:2019/01/16 11:54
-
>>12
テレビも気持ち悪ーって観てるんだと思うよ。
関西ローカルだとほぼ関西弁ばかり。
-
14 名前:匿名さん:2019/01/16 11:55
-
>>6
だよねのどこが気持ち悪いのかわからないわ。
ではなんて言えば気持ち悪くないの?
でんがな?ですやろ?でっせ?
-
15 名前:匿名さん:2019/01/16 13:18
-
結婚して最初の赴任地静岡
「東京から来ました」
「東京のどこ?自分は昔〇〇にいたんだよ」フレンドリー
そこから関西へ
「言葉が違うけどどっから来はったん?」
「静岡から越して来たけど生まれは東京です」
「東京?!好かんわー。1回行ったけどみんな気取ってるし不親切」
初対面でこう言うのが関西人(笑)
仙台はまだマシと思う。
-
16 名前:匿名さん:2019/01/16 13:57
-
>>6
大阪弁丸出しで話す人が、あの京都弁を聞くとどうおもうの?
同じ関西なのにかなり違うよね?
下品な大阪弁、嫌味な京都弁っ思うんだけど。
-
17 名前:匿名さん:2019/01/16 13:59
-
>>0
地域性ではないと思いますよ。
東京出身のあなたの友人と青森出身の人の人柄の違いで、対応が違うだけだと思うけどね。