育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7203096

神頼みの便乗スレ

0 名前:匿名さん:2019/01/18 20:08
神頼みのレスに便乗させてください。
母親から神頼みの強要にあい、一番嫌なのがこの先、何かあったときに「だからあの時に言ったのに、あんたが聞かなかったからだよ」と言われることです。
とありましたが。
うちの自己中息子。その我儘な性格を直さないとと何度学生の時から言ってきたことか。
だけど息子の今後の心配をして助言をしてあげているのに、反省するどころか悪態をついてくる。
ほら言わないことじゃない。また仕事先の同僚ともめてくるし、彼女には振られた。
「仕事辞めさせられるかもしれないし、この先どうするの、ほら言わないことじゃない、あの時に散々言ってあげたのにあんたが聞かなかったからこんな目にあうんだ。」
このセリフ、20も超えた子に向かって吐いてしまいます。
改心して欲しいのだけど一向に息子の心に響かず、喧嘩の繰り返し。
このセリフが余計にカチンときて頑なにしてるんだろうか。
どうしたら周りとうまくやってくれると思う?
神頼みの主さん、お体の回復を心より願っています。
1 名前:匿名さん:2019/01/18 20:42
いちいち言う必要あるかなぁ?

成人してるなら本人の責任だし
ワガママなのはそれを許して来ちゃったからじゃないの?
学生時代から言ってるとあるけど
もっと小さい時はどうだったの?
幼稚園や小学生の頃それをよしとしてきちゃったなら
もう本人が痛い目見るしかないじゃん。

息子さん自身の今後の心配っていうより
仕事辞めさせられたり彼女が出来ない息子の母になりたくない
からガミガミ言ってるお母さんに見えるよ。
体裁が大事のように。


子供にとって
ほら言わんこっちゃない、だから親の言うこと聞いとけって言うんだ!
なセリフって本当にムカつくんだよ。

それより
冷や酒と親の小言はあとからきくんだよ
これくらいにしといたらいい。

私は親にそう言われた。
で、冷酒飲みまくって潰れて
なぜかなるほど!って思ったんだよねー
それをきっかけに
親の小言を尊重するようになった。確か25くらいの頃。

ぶつかってもダメよ。
冷静にいつかあなたにもわかるときがくる。
くらいにとどめたら案外変わるかもよ?
2 名前:匿名さん:2019/01/19 23:10
主です、レスありがとうございます、心にしみました。
ずっと言い続けてるんですけど、本人変わる気ないみたいです。
体裁かもしれませんが、仕事は簡単にやめては欲しくありません。
だから同僚とうまくやって欲しいのに。
諦めろということですか?諦められない、だけど言い続けても変わらず。
ぶつかるなですね、諦めてみようか。
3 名前:匿名さん:2019/01/19 23:27
だから言ったじゃーん
みたいな言い方はカチンとくるかもな。
たぶんその時には、他人から言われなくても自分で失敗をわかってるから。

一度しっかり注意したことは自己責任として放っておいていいと思うよ
自分でどうするか考える余地を与えてあげることだね。
諦めるんじゃなくて見守りだよ。
4 名前:匿名さん:2019/01/20 06:30
うーん。
仕事先の同僚と揉めている事も、彼女と別れた事も
親である主さんが知ってるって事は、それだけ
会話のある親子ってことよね。息子さんだって
(これを言えばまた母ちゃんはうるさく言うん
だろうな)ってわかっていて言ってると思う。
いい子、いい親子関係だと思うなあ。
見えるところにいる限り主さんはうるさく言い
続けてもいいと思う。その中でひとつでも
息子さんが学んでくれればそれでいいと思う。
うちの息子もいろいろあって大変よ。でも
同居している限り、親はあれこれ先回りして心配
し続けるのは仕方ないと思うし、息子さんも
痛い思いをしつつ成長していくと思う。
5 名前:匿名さん:2019/01/20 06:55
「ほら言わないことじゃない」って、親の意見の正当化でしかないから響かないのでは。

口すっぱくして言ってたのに失敗したときはもう黙ってる。
そうすると子供の方に罪悪感が生まれてくる。

「もう私は何も言わないから自分でどうすべきか考えなさいよ」
と、突き放したらいいと思う。
6 名前:匿名さん:2019/01/20 07:15
揉めてるまさにその時に、喧嘩腰で言ったって聞くわけない。
それが落ち着いた頃に、違う話からうまくもってってやっと、少し心に響くかな?くらいのもんでしょ。
簡単に言うと

彼女にバカと言ってしまい喧嘩になった

(テレビの喧嘩シーン見ながら)バカって言っちゃったら損するだけなのに。

てかんじ。
あとは北風ばかりじゃなくて太陽にもならないと。
とにかく親って悪いところを指摘しがちだけど、良いところを伸ばして行けばおのずと悪いところも改善されると思う。
ただ、親は怒る方が楽だけどね。
7 名前:匿名さん:2019/01/20 09:59
息子さん、いろいろしゃべっているみたいで羨ましいわ。
何も喋らずに何も語らない子はどこでガス抜きしているのか心配になるからね。
次からははい、はい、と流せばお互いストレスは少なくなるのでは?
私も口出ししてしまうタイプだから、お互い口うるさくならない様に頑張りますましょう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)