NO.7205573
ガスからエコキュートに変えたら節約になりますか?
-
0 名前:主:2019/01/20 00:05
-
我が家のガス給湯器がそろそろ寿命です。
エコキュートに変えませんかと
電話がかかってきたので話を聞いてみました。
エコキュートにすると年間約10万の節約になり、
設置に80万かけてもお得になるということでした。
その業者は詐欺に近いのではないかと思いますが、
実際、エコキュートってどうなんでしょう。
変えて良かったよという方はいらっしゃいますか?
-
1 名前:匿名さん:2019/01/20 00:24
-
主さんのお家の12月から1月10日くらいまでのガス+電気の請求額はお幾らくらいですか?
うちは戸建てオール電化で電気代のみですが、3万6千円でした。
年末年始は今年は旅行に行かずにずっと家に居たので、そのせいで高いのもあると思いますが、たぶんこれがマックスです。
家族は子供2人の4人で節約は一切していないし、床暖はハムスターの冬眠防止の為に弱く夜の間も入れているし、食洗器、お風呂場暖房も家族が入る間はずっとつけっぱなしという環境です。
なので主さんのお家の家族構成と、使い方、プロパンの地域などによっては安くなるかな。
-
2 名前:匿名さん:2019/01/20 01:16
-
設置に80万かけて、年10万節約できてって事は回収に8年かかるのよね?
エコキュートの保証は何年あるの?
-
3 名前:匿名さん:2019/01/20 01:27
-
うるさくてノイローゼになった人がいませんでしたか。
騒音ではなく、唸るような音がすごいらしい。
-
4 名前:匿名さん:2019/01/20 06:53
-
ガス給湯器を使ったことがないので比較となるとわかりませんが、うちは戸建購入時からオール電化でエコキュートが付いていました。
お湯の沸き上げ(っていうのかな?)は夜間の電力が安い時間帯。
家族4人で日中そのお湯の量でちょうどぴったり賄えます。
食洗機は時々使う程度。
電気代は真夏と今の時期は2万弱、ほかの月は1万5千円前後ぐらいです。
もちろんこれにはエコキュートに関わるもの以外の電気代が含まれますが、
ご参考までに言うと、家族4人暮らし、昼間は誰もいないことが多く、節電にはあまり意識していないものの無駄にも使わない家族です。
暖房は灯油ファンヒーター使用、夏場はエアコンです。
音は時に気にしたことがなかったです。
-
5 名前:匿名さん:2019/01/20 07:03
-
近隣と近いですか?
エコキュートの夜中の低周波音で体調崩したと
裁判沙汰になっているものが何件もありますよ。
うちも昨年新築する時にエコキュートをすごく勧められましたが、低周波音の件が気になり、やめました。
その辺、調べた方がいいですよ。
-
6 名前:匿名さん:2019/01/20 07:31
-
ガスはついてるから、エコキュートにしても、オール電化じゃないので、電気代はオール電化の人に比べて高くなるのでは?
80万もだしてのメリットはあまり感じないな。
新電力会社に変えたり、ガスのプラン変えた方が安くなりますよ。
ガスは設定温度を低くしてた方が
安くなります。
私は大元を最高の55度に設定していて、お風呂は42度にしてたけど、ガス屋さんに言われて大元を45度に変えたら、ガス代が安くなりました。
-
7 名前:匿名さん:2019/01/20 07:45
-
主さんちはプロパンなんですか?
都市ガスなら、そこまでメリット感じないけど。
-
8 名前:匿名さん:2019/01/20 09:23
-
エコキュートのセールスが来た時に、大きいし、うるさいと聞いたけどと言ったら、そのセールスマンは近所にも設置されてる家があるので、見に行って下さいだって。
一軒一軒探して見ろと言われて、覗きだし、不審者扱いされますが、と言ったら黙ったわ。
なんなんだあいつは。
-
9 名前:匿名さん:2019/01/20 10:54
-
住み替えてオール電化になり、前の家で電気+プロパンガスの支払いよりも安くなりました。
実家は電気+都市ガスからオール電化に変更して安くなったそうです。
変更に伴う設置費を考えると節約になるかはわからないけど、火事の心配が減ったのと夏の調理の暑さが軽減はされました。
オール電化にすると調理器具を買い替えになります。
ただ、節約できると思って変更しても使い方次第では節約にならないこともあるから、使い方は気をつけた方がいいですよ。
-
10 名前:匿名さん:2019/01/20 11:10
-
14年使った給湯器が壊れたので、新しい給湯器に変わっただけでガス代が安くなりましたよ。
最新型は省エネになってるのかな?
-
11 名前:匿名さん:2019/01/20 11:24
-
すごくうるさい。
癇に障る音なんだよな。
うちの駐車場の裏が狭小住宅の群れなんだけど、駐車場に出るとうるさくてしょうがない。
あれ、自分のうちのエコキュートの音だけでなく隣や近隣の家の音も聞こえて、マジでよく暮らせてるなと思う。
ノイローゼになるのもわかるわ。
-
12 名前:匿名さん:2019/01/20 11:27
-
>>10
うちも12年目の給湯器壊れたので新しいのにしたらガス代が少し安くなりました。
うちのには「省エネモード」ってのが付いていてそれを押しとくと勝手に判断して動くらしい。
エコキュートは小さいころから実家で使ってました。お湯が途中でなくなるという不幸が真冬に1度あった思い出(兄が風呂に入ってる時だった)
今の家を建てるときにエコキュートにしようかと思ったけど高いのでやめました。
-
13 名前:主:2019/01/20 12:16
-
何も知らないままに訪問販売業者の話を聞いた後、ネットで拾い読みすると、どうやらエコキュートはネット販売で約30万、設置費用を入れて50万弱。訪問販売業者はそれに30万くらいマージンを加えて売るようです。
うちは家族4人で真冬の電気代が1万4千円、プロパンガス代が1万弱。(都市ガス並みの料金プランだそうです。)ガスコンロは安全装置付きで温度調整もできるタイプです。夏は暑いですが、冬は暖房代わりになります。給湯器の設置場所は道路に面しているので、音は大丈夫かと。
どちらにしても給湯器は買い替えないといけないので、情報を集めようかと。前回はガス会社を変えることを条件に5万でつけかえてくれましたが、今回はそんなうまい話はないんだろうなあ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>