育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7205601

自営の夫は傲慢だ

0 名前:大将:2019/01/20 00:23
自営の方にお聞きします。
ご主人は謙虚に仕事をしていますか?
うちは、義父と二人でやってきた自営なので、組織の中で働いていないので残念ながら傲慢です。
というか、その人の人間性なんでしょうけど。
自営でも謙虚にやっている方も多いと思います。

自分の仕事に関わる知り合いに誘われた飲み会でも、帰宅後開口一番、疲れた〜、、です。
日常でもサラリーマン的な振る舞いや言動にはすごく拒否反応を示します。
人間関係でも仕事につながる事もあるから、大切に謙虚な気持ちで接してほしいのですが、面倒くさい、疲れる、とネガティブな発言ばかり。
自営業は特にそ人望が大切だと思います。
威張り腐って踏ん反り返った人間では、やっていけないと思います。
夫は傲慢さを消さなくては、仕事も上手くいかないと思っています。結局、義父の後ろでやってきただけなので、自分で関係を作り上げるという事に対して、勉強していません。

事あるごとに私も話をしています。
謙虚にさせたいのですが、何かアドバイスがありましたらお願いします。
1 名前:匿名さん:2019/01/20 01:02
奥さんが言うと良いアドバイスでもダメかもしれないですよ。

ほんとに外で修行を全くしてない2代目はダメ。
修行してもなかなか。
うちも弟がそれ。
親では正しいことでも伝わらない。多分奥さんでもダメだと思うのはそこです。

とにかく外に出てもらうのがいいかも。
誰かが言ってくれる、他人か、自分で気付くか。
組合みたいなのとか、勉強会とか。
異業種交流会とか。

経営は、才能も必要ですね。
実家も自営。私も自営妻。
言えばけんかばかりよ。
職人としては腕が良くてもね。
2 名前:匿名さん:2019/01/20 01:10
専業主婦が、駄目 わかってないと言われるのもそれなのよね。
社会で組織の歯車になる苦しさがわからず、傲慢で踏ん反り返っている。

主のご主人も、一生それでやっていけるならいいけど、義父さんが隠居したら経営が厳しくなるのかな。
まだお若いの?
ぼちぼち義父さんに手を引っ込めてもらいつつ、自分の代になったらどうかシミュレーションしていったほうがいいね、
いざという時まだ義父さんが助けられるうちに。
3 名前:匿名さん:2019/01/20 01:36
>>2
同じかなあ。
専業主婦を出すとズレるからやめて欲しいな。
専業主婦ったって働いてからなる人もいるし。

他人の釜の飯を食うことですよね。
我慢が違う。
身内の方がすぐ口に出してしまうし、
黙って考えることが減る。
他人だと言うか言わないかでまず考える。
教わるにしても素直にきける。
我慢でもしやすい。遠慮があるから。
世界も広がるしね。
教える方の問題もあるしね。
4 名前:匿名さん:2019/01/20 06:29
家族経営だと傲慢になりがちだよね。
それを小さいときから叩きこまなければいけなかったのは義父さんだと思う。

親戚の二代目は、営業や人に頭を下げることが嫌い。
一見明るくてとっつきやすいのでそれで交友関係はあるけれど、
ビジネスライクな取引になると自分から売り込むことは決してしない。

その人が教えてる三代目なんてもう。バイトもまともにしたことないのに。
初代の財産使い果たしてるだけ。

自分の知ってる範囲では米屋はどなたも腰が低いという印象で
家庭内もうまくいってる風。なんでだろ?
5 名前:匿名さん:2019/01/20 06:31
今までそれで順調にいってたのかな?
一度痛い目に合わないとわからないと思うな。
お義父さんが引退したらわかるんじゃない?
それじゃあ遅いから主さんは心配してるのだと思うけど。
6 名前:匿名さん:2019/01/20 06:53
>>2
はあ?
専業主婦って言っても、その前に働いていた人の方が大半じゃない?
なんでそんなに専業主婦を目の敵にするの?
自分が専業主婦になりたくてもなれないから?
7 名前:匿名さん:2019/01/20 06:58
それは思う。
商工会議所関係の仕事をしていたけど、上下関係の
ある運動部経験者や、学卒後一度はどこかで働いた
経験のある人は、言葉遣いもちゃんとしているし、
他人への気遣いができる。
逆に2代目社長はほんと傲慢で嫌な人が多い。
今からでも遅くないから、お父さんから
取引先を新規開拓など大きな課題を
与えてくれたり、鍛えてくれるといいね。
8 名前:匿名さん:2019/01/20 07:05
家の中だけでなく、外でも傲慢なんですか?

うちの夫はサラリーマンで、皆様から可愛がられるタチですが、それでも家の中では疲れた〜だの言ってますよ。
9 名前:匿名さん:2019/01/20 07:46
家なんだから、疲れたーぐらい言ってもいいんじゃない?
10 名前:匿名さん:2019/01/20 09:35
自営業妻は何かと大変ですよね
お疲れ様です
うちも2代目自営業です

ウチの夫も始めは謙虚さが足りない人で、そのせいでお客様の怒りを買い、
失客したこともありました
その都度、私達家族が食べて行けるのはお客様あってこそ、と口すっぱく
言い続け、一方で私はこれでもかというほど感謝と謙虚さを示し続けました
仕事絡みの飲み会から帰って来た時は愚痴もこぼしたりしますが、楽しいばかりの
飲み会ではなかっただろうな、と思うので、そこは一応、お疲れ〜と労わります
自営業歴も23年になりましたが、今では夫の口からも謙虚な言葉が出るように
なりました
私も夫も人間的にまだまだ成長して行かなくちゃ、と思っています
主さんのところもうまくいきますように
11 名前:匿名さん:2019/01/20 09:40
>>2
あんたさ、いい加減どっか行けば?
そんなに専業目の敵にしていつもスレ荒らして病気なの?
もうあんた有名だからあんたの話しに耳傾けないよ。
12 名前:匿名さん:2019/01/20 09:58
だから三代目は潰すって言われるんだよね
一回外に修行に出すのが常なんだよ
ただし、よっぽど人間できてないと戻る場所があるって甘えが出るから、同じだったりする
13 名前:匿名さん:2019/01/20 09:59
主さんのできることは、お子さんに継がせるなら、その教育を考えること
反面教師にすることぐらいだよ
後、良い例を見せること
14 名前:匿名さん:2019/01/20 10:00
自営シャッフルとか丁稚システムがあればいいんだけどね。

組織の中で働かないで、一国一城のある字を長く続けると本当に頭が固くなって傲慢になる人もいる。
人に査定されない人は、ブレーキが利かなくなる場合もある。
自分の会社が嫌われたら契約を切ればいいと考えてその通りにすると、どんどん業務が狭まっていってやがて倒産。

大企業でサラリーマンしてた人とはやっぱり人となりが違う。

だからこそ大きいことができる人もいるんだろうけどね。
たいがいはお山の大将。田舎ジャイアンでお終い。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)