NO.7206045
センター試験で7割て容易じゃないよね!?
-
0 名前:匿名さん:2019/01/20 08:35
-
子供が受験期には「7割目標」て言われてたみたいだけど
問題見たかぎりでは 難しいだろうと思った。
私自身が受けてないからわからないけど
普通に学校で真面目にやってたら7〜8割はいくっていう内容なのですか??
皆さんの中で実際受けた方にも聞いてみたいです
-
1 名前:匿名さん:2019/01/20 08:38
-
ここは満点狙ってるから簡単簡単と言われるだろうね 笑
ちなみにうちの子は72パーセント取れて、センター偏差値58だった。
実質全体から見るとそんなに簡単じゃないよね。
平均は6割くらいかなあ。
-
2 名前:匿名さん:2019/01/20 09:01
-
関西では、産近甲龍(大学)辺りの子が平均取れるように出来てるらしいよ。
その平均が何点かはまだわからないけど、7割だとかなり良い大学狙ってる子が目指すラインじゃないかな。
センター利用で関学を受けた子は8割以上あったけど不合格だったと言ってた。
-
3 名前:匿名さん:2019/01/20 09:10
-
目指す大学にもよるよね。
旧帝で7割だとアウトだし。
学校の授業だけで解けるかといえば、学習指導要領以上のことは出題されないから、本来は解けなきゃいけないんだろうね。
ただ、やっぱり問題傾向はあるからその対策はしないと難しいと思う。
7割超えの安定を目指してるのなら、平均よりいい学校を狙ってるよね。
-
4 名前:匿名さん:2019/01/20 09:25
-
>>2
それはセンター利用だからだね。
8割もあれば国立医学部も足切り逃れられるレベルだから。
主さんの言ってる7割あれば国立目指すのに充分だからじゃないかな。
-
5 名前:匿名さん:2019/01/20 09:35
-
得意科目にもよる。
うちはばらつきがあったから、他の教科は8割以上とほぼ満点だったけど
英語だけは8割いかず、希望校は全て落ちた。
-
6 名前:匿名さん:2019/01/20 09:38
-
関関同立のセンター利用は85%くらいじゃないと合格しないんじゃなかったかな。
不思議なことに、同志社も関大もセンター利用だと合格ラインは変わらないんだよね。
うちの子は関西私大志望で、センター模試なら85%くらいはいつも取れてたのに本番で大失敗して、センター利用は全滅だった。得点率は80%くらいだったかな。
なので70%なら産近甲龍レベルかと思う。
普通に学校の勉強をしてればと言うけど、学校のレベルによるのではないかな。
使う教科書も違うだろうし…
うちは塾や予備校なしで学校の勉強だけだったよ。
-
7 名前:匿名さん:2019/01/20 09:45
-
>>6
センターは新聞に載るので問いてみたら良いと思うけど、難問は出てないと感じるよ。
ただ、難関大学の子がこぞって受けるので、差をつけなければいけないこともあり、ちょっとした引っ掛けなんかはある。
-
8 名前:匿名さん:2019/01/20 09:53
-
>>7
解いてみようと思ったけど
国語の1問目(漢字の問題5つ)解くのにでさえ、めっちゃ頭使った。
基本的な問題とはいえ、これを7科目とか受験する子、
体力、精神的に感心します
このボリューム、時間なくて解ききれないとかありそうですね。
-
9 名前:匿名さん:2019/01/20 09:58
-
うちのはセンターは7割目標。駅弁大学志望です。
センターと2次の割合が半々ぐらい。
旧帝大は8割以上ないと辛いけど、2次の割合が高かったりする。
医学部は9割以上必要だね。満点取る気で準備してる人たちばかり。
進学校の普通って1年のうちからコツコツと最低週20時間以上の
勉強をするって事だから。科目数が多いし高校3年間で7割以上
取ることは結構大変よ。大変が普通。
-
10 名前:匿名さん:2019/01/20 10:02
-
まだ二次もあるからね
逆転できる大学もある
私も受けたけど7割目標ってのは、国立に入る最低条件
-
11 名前:匿名さん:2019/01/20 10:07
-
私大のセンター利用はかなり大変よ。
だからうちは私大は行きたいとこだけ、一般で受けるみたい。
入学した学生の学力は、センター利用>一般入試>推薦>AOの順だそうな。
-
12 名前:匿名さん:2019/01/20 10:19
-
私大のセンター利用なら早慶レベルでは最低9割、マーチ狙いで8割以上、その下で7割がボーダー、一般的には6割が平均なのかなという意識でいました。
凡才のうちの子レベルではセンター利用で本命を目指すのは到底無理。
今回は滑り止めの滑り止めがどうにか引っかかったという程度。
なんとか一般で頑張ってもらいたい。
-
13 名前:匿名さん:2019/01/20 10:57
-
うちは上の子は「満点目指せってことだな」って言ってた。だいたい9割乗る感じ。下の子は「こんな難しいのが解けるわけない」って言ってた。どうにか半分解けるくらい。推薦狙いなので校内テストを頑張ってたよ。
-
14 名前:匿名さん:2019/01/20 11:19
-
今回は簡単だったのか。昨日うちの子がどんよりとしてなかったのはそのせいかな?
1番苦手な物理が1番最後だから、引きずらなくていいし、疲れてミスしたとしても
もともとあてにしてない教科だから被害が少ない、私のための時間割だと
ポジティブシンキングなことを言ってました。
あえてニュースも新聞も見ずに今日は出かけて行きました。
-
15 名前:匿名さん:2019/01/20 11:21
-
うちの子の学校は9割目標と言われてる。
7割だと頭抱える感じ。
-
16 名前:匿名さん:2019/01/20 11:24
-
やっぱりここは平均レベルで語れないね。
皆さん優秀。
-
17 名前:匿名さん:2019/01/20 11:35
-
今年は初日易化したから私立文系のセンター利用は上がると思う。
MARCHで9割くらいかも。
一昨年の大学説明会で日大で8割欲しいと大学側が言ってくらいだし。
(昨今の問題で今年はそんなことないだろうが)
国立は昨日はそこそこみんな取れてるだろうから今日が勝負かな。
がんばれー!!
-
18 名前:匿名さん:2019/01/20 11:50
-
昨日は簡単だったの?
ヤバイな。
今のところ9割5分だから二次試験無しの国立行ける期待してたのに、易化してたなら変わったかも。
<< 前のページへ
1
次のページ >>