NO.7206104
高校入試に出席数関係なし
-
0 名前:主:2019/01/20 09:23
-
皆勤賞とか意味ないね。 必死に行かせなくてもいいね。
働き出したら休まず行く、のが一番なのに。
-
1 名前:匿名さん:2019/01/20 09:30
-
不登校児にはいいんじゃない?
頭がいいけどいじめとか学校に馴染めない子や、病名忘れだけど、朝起きれない子には有難いけどなぁ。
不登校児も受け入れる学校があったけど、偏差値は悪くなかったから、そういう学校があれば子どもの道は開けると思います。
-
2 名前:匿名さん:2019/01/20 09:30
-
私も上の子が休みがちで出席日数気にしてたのに結局頭だけで良い高校に入り、
下の子は皆勤で行事にも積極的に参加しても勉強出来なくて高校受験で痛い目に合った経験から、真面目に通っても結局頭かよと思った。
だけど、下の子は馬鹿な高校でも特待生になったよ。
努力って見てくれるんだなと思う。
-
3 名前:主:2019/01/20 09:36
-
そうそう。結局頭なんだよね。
雨の日も風の日も雪の日も行っても意味無し。
-
4 名前:匿名さん:2019/01/20 09:39
-
>>3
そりゃあそうでしょ。
頭悪い子が偏差値高い高校受けられるわけない。背伸びしたりしないで、器に有った高校に行く方がいい。
-
5 名前:主:2019/01/20 09:41
-
内申+本番試験+出席数という計算方法がいいと思う。
-
6 名前:匿名さん:2019/01/20 09:44
-
今日は気分が乗らないなあ〜という時も頑張って行く目標のひとつとしての皆勤賞というならいいかな。
熱ありまーす!出席とりました!かえりまーす!
という子もいるからそんなのは意味ないとおもう。
-
7 名前:匿名さん:2019/01/20 09:50
-
そんなこと言いかけたら、大学受験なんて出席日数は全く関係なくなるよ。
中学、高校と皆勤賞だった子がいる(中学の時は表彰なんかはなかった)けど、そう言うのって受験と関係なく普通に学校に毎日行ける子であることが大事だと思うけどな。
皆勤賞であることに本人も親も誇りを持てればそれで十分。
-
8 名前:匿名さん:2019/01/20 09:53
-
高校は自分の行きたいところ、頭で決まるよね。
出席日数気にして行かせたことがないわ。
休むと、授業についていけなくなるかもしれないから、無理せずに休まない様に行かせてるんだけど。
-
9 名前:匿名さん:2019/01/20 10:32
-
頭悪い発言だね。
なんなら内申すら必要ない。当日の出来次第の枠もある。
出席日数に意味を見出す人って結局それしかない人なんだよね。
頭良ければ何の意味もない。
-
10 名前:匿名さん:2019/01/20 10:39
-
意味ない。
狙ってる親の子が熱あるのに来て吐いて、
周りに感染させまくってたのがいた。
なんだあれ。
-
11 名前:主:2019/01/20 10:43
-
じゃ、働き出したら何が一番大事か言ってみて。
私の経験上、行く事です。
とにかく行く事。
行ったら何とかなる。
行けないと結局ずるずる転落です。
-
12 名前:匿名さん:2019/01/20 10:44
-
>>11
「言ってみて」。
いつもの人ね。
今日もロングになるといいね♪
-
13 名前:匿名さん:2019/01/20 10:51
-
高校生は病気の時は休んでくれたほうがいい。皆勤でなくてもいいです。でも就職の時には出席日数を見ますよ。高卒で就職するなら、高校はできるだけ休まず行ったほうがいいです。
-
14 名前:匿名さん:2019/01/20 10:54
-
皆勤にそんなに意味ないよね。
目立ってたくさん休むのは響くけど、年に数日なんて人間なら普通のことだから、無理に皆勤狙うなと言われたよ。
-
15 名前:匿名さん:2019/01/20 11:03
-
>>11
「なんとかなる、ずるずる転落」
って何を言ってるのか意味がわからない。
どんな職種の話なの。
ブラックでしか働いてなくて、
洗脳されちゃったんじゃないの?
社会に出ても体調が悪ければ休むし、休めるし
休んだからと言って人間関係が悪くなるわけでもないし。
-
16 名前:匿名さん:2019/01/20 11:09
-
>>15
そうそう、有給だってとれるしね
-
17 名前:7:2019/01/20 11:09
-
>>11
働き出したらと言うのであれば、就活の時にアピールとして生かせばいいじゃん。
うちは中高と皆勤だったけど、無理して学校に行ったわけではなく、本当に健康な子なの。
今大学生だけど、頭もいいし、バイトも数十倍の倍率をクリアして受かったよ。
高校皆勤賞だったことをアピールしたって言ってた。
働き出して休まないことは大事だけど、それ以上に仕事ができることが前提だからね。
最低限の頭がなくちゃ、毎日仕事に来られても困るって話だよ。
-
18 名前:匿名さん:2019/01/20 11:11
-
働き出したら1番大切なことは、結果、利益を出すことなんじゃないの?
主の仕事は出勤するのが1番大事なのかもしれないけど。
-
19 名前:匿名さん:2019/01/20 11:11
-
高校入試には関係なくても、高校での出席日数は関係あるよ。
中学で登校困難な子が高校生になって、学校へ毎日すんなり通えるようになる子って少ないんだよね。
怠け癖もそうだけど、起立性障碍の子とか苛めで心が病んでる子とかだと、なかなか難しい。
特に高卒で働こうと思っている子は出席日数ってとても重要視されるし。
頭も重要、でも頭で勝負出来ない子は出席日数って大切だよ。
-
20 名前:主:2019/01/20 11:19
-
高校では出席数大事なんですね、良かった。
その利益も家に居たら上げれない。
行って初めて利益を生むわけだから。
-
21 名前:匿名さん:2019/01/20 11:29
-
>>20
例えばトヨタなら。
毎日頑張って営業してクルマを一台も売れない人より、ちょこちょこ休んでも10台売る人の方が会社は欲しい。
-
22 名前:匿名さん:2019/01/20 11:46
-
ここも変わったね。
私の子、内申重要な中3でテストも受けずほとんど登校もせずに1と2だらけの通知表でトップの公立高校に入ったよ
昔それをここで不登校で悩んでる人に向けて言ったら
ありえない、それはない、出席日数関係無いなんて嘘だと散々叩かれたけど。
だって出席日数なんて書く欄がないのに。
内申だって普通は当日の点と合算だけど、飛び抜けて当日テスト出来たら内申無関係ゾーンに入るのに。
つい3年くらい前は誰も信じてなかったよ。
-
23 名前:匿名さん:2019/01/20 11:49
-
うちの県は出席日数うるさいよ。
県立はもちろん、私立でも休みが多すぎると受けられない高校がある。
-
24 名前:匿名さん:2019/01/20 11:55
-
>>22
少しでもいい評価が欲しい、出席日数も配慮して欲しい思いがあるから、やっかまれるんだろうね。
ようは頭の出来だからね。
似たような成績の子達ばかりだから、子どもは平和な高校生活を送ってますわ。
-
25 名前:匿名さん:2019/01/20 12:02
-
不登校はずるいって
まだ言う親がいるのね
-
26 名前:匿名さん:2019/01/20 12:04
-
>>20
高校行ったことない人みたいなこと言うね
-
27 名前:22:2019/01/20 12:08
-
>>24
そうそう。
おまけに中学でそんなに休んで、頭だけいいなんて意味がない。
結局高校で行かなくなるさとも言われたけど。
元気だけが取り柄みたいな子達がいないレベルが合う子達が集まった高校で皆勤だよ。
-
28 名前:匿名さん:2019/01/20 12:14
-
>>22
うちの地域でもあり得ないな。
内申と当日点の比率は公表されてるし、出席日数なんかは個人が出すものではなく、中学から高校に行くものだから。
主さんも極端だけど、あなたも極端だな。
人間ってバランスが大事だから、頭が良ければ出席日数がどうでも良いと私は思わない。
-
29 名前:匿名さん:2019/01/20 12:19
-
>>22
そうかもしれないけど
それをよしとしてしまったら
じゃあ学校なんて行かなくていいよね、
くだらない行事も部活も委員会や掃除など
他人と関わることなんてしなくても
とにかく頭さえ良ければいいんでしょ
学校休んで勉強だけさせます、
てのでいいことになっちゃうよ。
-
30 名前:匿名さん:2019/01/20 12:26
-
>>28
もちろんそう思うよ。
ただ、病気の子は?
本当に虚弱体質だったり病気が理由で敏感な思春期の時期に行けなくなる子だっている。
私はそんな子への措置もあると思ってるよ。
学校行かなかったから、入り終了〜では無いように考えられてるのかもね。
色んな子がいるんだから。
-
31 名前:匿名さん:2019/01/20 12:40
-
高卒で就職する時、
皆勤がそれほど大きな効果を上げるわけではないんだけど、
欠席が多いことは大きなマイナス。
普通に出席してれば、大事なのは成績と先生のお気に入り度。
次に会社で受ける面接試験(態度と容姿)です。
-
32 名前:匿名さん:2019/01/20 12:52
-
働きだしても休む必要がある時は休んでほしい。
職場のパートさんでインフルなのに2日目から出てきた人がいる。
本当に迷惑だった。
私は「休まずに行く」が一番ではないと思ってる。
「埋め合わせが出来る」が一番だと思う。
仕事の進捗も、他の人にかけた迷惑も。
-
33 名前:匿名さん:2019/01/20 13:09
-
>>32
私の真横に座る一年先輩のお綺麗な人、熱あるのに会社に来るよ。
何の文句の付けようもない出来た人だから、皆から愛されてて、私も好き。
だから言えない。
頼むから休んで、頼むから移さないで、こっちは受験生いるんだよと思う。
でも「大丈夫ですか?」しか言えない。
-
34 名前:匿名さん:2019/01/20 13:41
-
1,2年不登校だったので、その制度のおかげで助かったよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>