NO.7212600
姑じゃないんだから(パート先にて)
-
0 名前:いらいら:2019/01/23 10:16
-
パート先にて仕事ができないお局の
細かい姑根性にむかついています。
先日トイレ掃除を終わらせた後に便座のふたを下げておいたら
「便座のふたを触りたくない人もいるから
今の常識は上げておくものよ」と言われ、
履き掃除をしたら
「掃き掃除の仕方が違う、こういう風にやるものよ」と言われ
私が間違ってたのかと思ってググってみたら
お局の言う常識なんて
これっぽっちも書かれてませんでした。
それが仕事のできる人ならば
先輩なので言うことを聞くけれど
仕事ができない、当然知ってるであろう業務さえも
私に頼りっきりなので頭にきます。
黙らせたいのだけど
こういう人はどうしたらいいのでしょうか。
-
1 名前:匿名さん:2019/01/23 10:43
-
結婚してようがしてなかろうが、
子ども居ようが居まいが、
息子姑だろうが娘姑だろうが、
女ってそんなものよ。
女3人寄れば派閥ができ、
女2人いればマウントが始まる。
-
2 名前:匿名さん:2019/01/23 10:49
-
逆らわない。
面倒でしょ。
なんで張り合うの?
-
3 名前:匿名さん:2019/01/23 10:54
-
あれこれ言ってマウント取ろうとする人は
素直に持ち上げておく方が面倒じゃないと思ってる。
認めてもらった→この人は私の事を分かってる(上だと思ってる)→優しくしておいてやろう
となることが多いから。
-
4 名前:匿名さん:2019/01/23 10:55
-
○○さん〜細かい〜!!(笑)
○○さん〜うちのお姑さんみたいな顔でしたよ〜!(笑)
って笑いながらチクリ言う。
仕事できないんならハッキリ「○○さんの言う常識って世間一般常識じゃないですよ〜」って言えばいいさ。向こうだって後輩怒らせたら仕事できなくなるんでしょ?
姑風吹かせてマウントしてくるんなら、こっちも仕事てつだわねーぞオラ!風吹かせたらいい。
まあでもそのお局様も仕事できない立場で先輩って居心地悪いんだろうね。だから仕事とは関係ない場でお局様だぞって偉そうに言いたいんだろうな。
-
5 名前:匿名さん:2019/01/23 11:03
-
「あーそうなんですねぇ、すごい!!知らなかったです〜〜〜」とか
言っておけばいいのでは。心の中で「うるせーな」と思いながらw
-
6 名前:匿名さん:2019/01/23 11:18
-
その人の前では言われた通りにしておけば言われることが減るだろうけど、黙ってくれる人かな。
言いたい人は黙らずに言うこと見つけて言ってくるし、黙らせると態度に出ちゃう人がいるよ。
仕事のできない人ほど我流で言いたがりな気がします。
周囲の人もそういう人ってわかってると思うよ。
黙らせようと考えるよりも接点を減らす方がいいと思う。
-
7 名前:匿名さん:2019/01/23 12:29
-
そういう人を黙らせるのは無理だよね。
なにか言われたらむかっとするけど「はい、わかりました」って大人なしく言うこと聞いてなるべく接点なくすしかないと思う。
似た人がうちの母なんですが面倒くさいので何か言われても「はい」としか言わずに接点なくすようにしてます。
-
8 名前:匿名さん:2019/01/23 12:37
-
文句つけるなら自分でやってください、
とキレてみるのはどうだろう。
次から何も言わなくなるかも。
-
9 名前:匿名さん:2019/01/23 12:49
-
じゃ、やってください。
と言って、
トイレ掃除と掃き掃除を任せる。
何か言ってきたら、全て、
じゃ、やってください。
と言って、やってもらおう。
-
10 名前:匿名さん:2019/01/23 12:54
-
◯◯さん、何でもご存知でスゴイですね!
◯◯さんには敵わないわー!
もう、お任せしちゃおう!
-
11 名前:匿名さん:2019/01/23 13:09
-
>>0
先輩なのに仕事が出来ないんだよね?
だったら、わざと「〇〇さぁ〜ん、この仕事、おしえてくださぁ〜い。〇〇さん、いろいろ知ってて、私に細かく指導してくれるからぁ、この仕事も当然知ってますよねぇ。どうやったら効率よくできるか教えてくださいね。」と言ってみたら?逃げようとしたら、「えー。先輩な・の・に、出来ないなんてありえませんよね?」と追い討ちをかける。
-
12 名前:匿名さん:2019/01/23 14:19
-
仕事を任されたら、今別の事をしているので○○さんやってくださいとやってもらっては?
姑根性みたいなトイレや掃除の件は「はいはい」と聞いておけば良いよ。
どちらも一度言われたら、次からはその通りしておけば言われない事なんだしさ。
そういう人っているよね。
肝心の仕事ができなきゃそこでは黙るでしょう。
やってくださいね、お願いしますねとやっともらいましょうよ。
-
13 名前:匿名さん:2019/01/23 16:29
-
私も似たようなことあったなー。
私は面倒だからハイハイと聞いてそのとおりにした。
そしたらそれじゃダメだと他の人に言われたので(上司だったがその上司もなんとなくお局には強く出られなかった)でもお局さんにこうしろと言われたんですと訴えたんだけど、そんなはずない、ちゃんとこうやってくださいと叱られたので、次からお局に言われたことは全部その場(お局の前)でメモしておいて、メモしたら「これこれはこうするんですね、メモしたんで次からは間違えないようにちゃんとします」とお局に確認した。
もちろん日付と時間を入れ、お局さんからこう指導されたと書き添えた。
それはやはり間違ったやり方なので再び上司から注意を受けたけど、メモを見せて断固引かなかった。
そしたらその後上司からお局に注意が行ったらしく、お局からその件に関しては言われなくなった。
でも一つや二つの事柄だけではなかったので、他のこともいちいち同じ手順を踏んで潰していった。
五つくらい潰したあたりで夫の転勤で退職したのでその後どうなったかは知らない。
私も頑固で性格が悪いのでこういう陰険な手を使ったけど間違ってはいなかったと思ってる。
-
14 名前:匿名さん:2019/01/23 16:32
-
私は言い返して揉めるのも面倒だから言われる度に
「はーい」「気をつけまーす」でやり過ごしてる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>