育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7219838

『子供がインフルのため休みます』て何歳まで?

0 名前:匿名さん:2019/01/26 17:34
この冬、社会人娘と大学生息子が立て続けにインフルにかかったけど
幸いパートが休日の時だったので 仕事は休まずに済みました。
ふと考えたのですが
「子供がインフルエンザのため、休ませてください」
て何歳頃の子供まで通用すると思いますか?
たとえ社会人でも、39℃もあったらほっとけないなと思うのは私だけですか?
1 名前:匿名さん:2019/01/26 17:39
え、子どもがインフルエンザで
「自分が」仕事を休む場合ってこと?

いやー高校卒業年齢なら自力でどうとでもできるでしょ。
実際私は高校卒業して家を出て一人で暮らしてたから。
なのにまさかの社会人!?
嘘でしょ?
2 名前:匿名さん:2019/01/26 17:41
看病のために休むのは、中学生まで。
だけど母親も感染してる可能性があるから、休んだ方が同僚のためになると思う。

娘の職場では、受験生がいるお母さんは自衛のためにテレワークしてるんだって。
在宅ワークできる職種の人はいいよね。
3 名前:匿名さん:2019/01/26 17:44
少なくとも私は「旦那や妻がインフルで休みます」は今まで一度も聞いたことがない。小学生なら休むかな。私は有休があるから、中学生でも仕事が暇な時期なら休むかも。休まないなら定時ピタでダッシュで帰ります。
4 名前:匿名さん:2019/01/26 17:46
じゃあ、「主人がインフルエンザなので休みます」ってのも言いたい感じですか?
39度って確かに高いけど、ほっとけないほどかなぁ。
夫が毎年インフル罹りますが、動けない程ひどかった事はないです。

本題ですが、中学生までは休むよね。高校生でも休むんだ。
え?大学生なのに休むの?
社会人の娘?そんなに酷いの?って感じです。
5 名前:匿名さん:2019/01/26 17:49
看病や通院で休むのは義務教育まで。
実際は私や夫の職場は、家族がインフルエンザに
なったら、休まなきゃいけない。
6 名前:匿名さん:2019/01/26 17:49
もし旦那なら自力で頑張ってもらう。

子どもなら、主さんと同じく社会人でも心配かも。

薬処方されたら、異常行動云々言われて、様子見ててと医者から以前言われたけど、その時は中学生だった。
異常行動の恐れは何歳くらいまであるのかしら。
思春期くらいが一番危ないと聞いたけど。
7 名前:匿名さん:2019/01/26 17:49
大人なんだから、お粥とイオン飲料置いとけば、自分で何とかするでしょ。
その歳だったら一人暮らしの人いっぱいいるんだし。
8 名前:匿名さん:2019/01/26 17:51
げっ。
小学生まで。
中学生で休んでたら職場で噂になるよ。
9 名前:匿名さん:2019/01/26 17:56
親目線だと心配だよね。
でも私が社会人になって一人暮らしをしていた時にインフルに罹った時は、一人でもなんとか乗り切れたよ。
母が心配してたけど、逆に来てくれるなと思った。

大学生だとどうかな。
わからないけど、そばにいて欲しいとは思わないかもね。

私も子どもに対しては心配性なとこがあるから迷うことが多い。
そんな時は自分がどうだったかなと思い出すようにしてるかな。
10 名前:匿名さん:2019/01/26 17:57
入社して会社の借り上げアパートに入ってその日から三日間寝込んだ
高熱で外にも出れず食べられなかった。
初日出勤で道もよく覚えてなくて遅れた。

ママ—と思った。
11 名前:匿名さん:2019/01/26 18:00
去年娘が食中毒で42度の高熱出したんだけど、さすがにそこまで出ると一人で水も飲めない状態だった。それが三日くらい続いた。下宿に泊まり込んで看病した。
40度超えたら他に人がいなければ看病するかも……

でもインフルだと、薬飲ませたら半日で熱は下がるので、そうしたら出勤かな。
12 名前:同じく:2019/01/26 18:08
>>5
家族でインフル出たら一週間休まなければなりません。
13 名前:匿名さん:2019/01/26 18:19
社会人と大学生はもう一人で大丈夫でしょ。
社会人と大学生の子供がインフルで〜って言われたら「えっ?子供じゃないのに?」って普通に思います。
子供がインフルで休むのは中学までかな、高校生になったら普通に寝かせておきます。

飲食店で家族がインフルやロタ・ノロなんかの胃腸炎になったら休んで下さいと言われているなら別だけど、社会人でも1人に出来ないって事は結婚して旦那さんが会社に行ってる時には看病に駆けつけるんですか?もうびっくりなんだけど。
そして旦那さんが寝ている所にお姑さんが看病に来てたらひくわ〜。
14 名前:匿名さん:2019/01/26 18:20
あのねー、年齢なんて関係ない。
その状況によって臨機応変にしるだけ。

インフルや食中毒、不明な高熱は大人であろうが付き添いは必要。
15 名前:匿名さん:2019/01/26 18:23
去年大学一年の娘がノロか何かの感染性胃腸炎にかかったとき、熱も40度出たし吐くし下すしで死にそうだった。
さすがに下痢を漏らすようなことはなかったけど、吐き気は急に来るので、直径20センチ位のゴミ箱にレジ袋と新聞紙入れて吐いても大丈夫なようにして、吐いたらその都度私が片付けたし、トイレ行くときはうっかりするとトイレに座ったまま立ち上がることもできなかったりだったので、2日間はびっちりとほぼ徹夜で看病したよ。
仕事も休んだ。とてもほっとける状態じゃなかった。
多分夫だったとしても同じように休んで看病したと思う。
職場でも理解してもらったよ。まあ私が休んでも私の仕事が増えるだけなので周りに迷惑がほぼかからないからってのもあるだろうけど。

あと、社会人の息子が高校生の時、急性咽頭炎になって、あのときは熱が42度出て、解熱剤飲むと一時は下がるけどまた上がるの繰り返しでやはり3日弱くらいそんな感じで食事もできなかったから、一人で寝てなさいとは言えなかった。
42度って人体の最高温度じゃん。息子も普段はクールなくせになんかうなされてるし、怖い怖いとガタガタと震えだすし、脳がおかしくなって植物状態にでもなったらどうしようとこっちが怖かったよ。

ただ「大学生(社会人)の子がインフルになったので休みます」っていう文章だけだと、何じゃそりゃ〜と思っちゃいそうだけど、インフルだと異常行動もあったりするし(年齢的にはもうないのか?)高熱が続いて例えば解熱剤が効きにくい体質だったり、わかんないけどタミフルなりイナビルなりリレンザなりがうまく効かなくて思ったように回復しなかったりすると、一日くらい休んで様子見てみようか、と思うかもしれない。
なにか事情もあるかもしれないから、それだけで判断はしないかな。
16 名前:匿名さん:2019/01/26 18:24
ご主人のインフルで休むか?ってスレも前あったような…
17 名前:匿名さん:2019/01/26 18:33
少し前に30代女性がインフルなのに出勤して
線路に落ちて亡くなったね
家で寝てなさいで寝てる人なら大丈夫か

今年でも高所から落下した話も聞くし、知っててほったらかしにするのは忍びないところはあるけどね、
18 名前:匿名さん:2019/01/26 18:35
この世を去るまで子供は子供でしょう。
19 名前:匿名さん:2019/01/26 18:52
過保護って観点じゃなくて家族だから感染してるかも、という見方で。
いくつになっても休んでいいと思うよ。
20 名前:匿名さん:2019/01/26 19:30
夫が一度だけ病院に連れてってやらなければならないほど悪かったことがあるので
その時々で自分で判断すればいいと思うけど
わざわざその理由を言うと、あれと思われることもある。
21 名前:匿名さん:2019/01/26 20:10
>>18そうですよね。
子供はいつまでたっても子供。
それぞれの考え方でいいんじゃないかな?
高熱が出ている場合、せん妄状態になる時もありますので目を離したくない場合もあります。

ある程度の年齢になると自分の親がインフルにかかって休む場合もありますよ。

ただただどんな場合でも職場を休むということに影口を言う人はいます。
22 名前:匿名さん:2019/01/26 20:29
>>21
家族がインフルエンザで休むと影口を言う人もいるし、出勤すれば病原菌扱いを受けることもある。
就業規則できちんと決まってればいいんだけどね。
それでも言う人はいうだろう。
インフルエンザ脳症っていう事例を聞くと仕事よりも家族を看病したい人もいるだろう。
23 名前:匿名さん:2019/01/26 20:32
本人の状態次第かなあ。
最初の病院にはついていくけど、
病状が落ち着いたら一人で寝てもらう。
24 名前:匿名さん:2019/01/26 21:15
家族のインフルが会社に知られたとしたら、今の時期は、休んだ方がいいと思います。
25 名前:匿名さん:2019/01/26 21:22
その年齢の子供でも、診断の時に場合によっては車で病院へ連れていくかもしれない。
けどその後は何もしないよ。
看病?しないしない。
私が感染したらアウトだもの。
食べ物飲み物は用意するけど後は自力でそれぞれ頑張ってもらう。
基本、寝てるしかないもの。
家で看病して自分が移ったらたまらないから仕事行くよ。
中学生以降はこれです。
26 名前:匿名さん:2019/01/26 21:31
>>25
すごいね
27 名前:匿名さん:2019/01/26 21:53
>>25
自分が移ったら、と会社に行くっていう考え方があるんだねー
ちょっと驚いた。
会社では家族がインフルエンザって内緒にしてるの?
28 名前:匿名さん:2019/01/26 22:00
>>25同じです。

40年近く前ですが、父と母はふたりで海外旅行に行くのを趣味にしていました。
父は激務で土日も盆暮れもなく、その代わり年一週間有休をとっていました。
それ以外は日曜出勤も当たり前なので、今なら過労死ラインですよね。
その一週間で、海外旅行。
上の子が中学生になったら実践!と決めていたようで、私が中1、妹が小4のときスタート。
初日に私が体調崩しても「寝てなさい」と出発しました。
(学校には休む旨の電話を入れて、今日から留守にしますと先生に告げていた)

当時でも13歳かそこらの子を置いて一週間旅行!と批判する人もいました。
近所の人に「ひどいお母さんだねえ」と言われて「もう中学生ですから」と返したのを覚えています。

中学生になったら自分で生活できるし、一週間不便を感じたことはありません。
妹と「何食べようか」と料理したり。
時代が違うと言われるかもしれませんが、基本的に現代も同じです。
インフルになったからってつきっきりで看病なんてバカげているし過保護です。
子どものインフル移ってもいいなんて、愛情でもなんでもありません。
29 名前:匿名さん:2019/01/26 22:05
介護職の方は家族がインフルでも出勤停止って聞いたことがある。
30 名前:匿名さん:2019/01/26 22:31
高校生なら病院に連れて行ったついでに休みます。
どうせ午前中休みになっちゃうし。
有給あるので堂々とやすみますよ。
薬もらったら次の日熱もさがるだろうからそしたら出勤するかな。
大学生は放置するかも。
31 名前:匿名さん:2019/01/26 22:47
子供は「会社行けば?」と言いますが
夫は「休んでーーーーーーーー」と言います。
私は母が15才で亡くなってるので、甘える相手がいなかったから
なにもかも自分でどうにかしてたので、高校生ならどうにかできると思うけど
こればっかりは本人の心の問題でもあるからね。

私の場合、会社の人にも甘えた夫と認識されてたら休むのはどうって事ないよ。
インフルなんて数年に一回の事だからね。
患者の年齢より、家族のキャラを日頃から同僚に伝えてるかどうかの方が大事かも。
32 名前:匿名さん:2019/01/26 22:49
>>15

私、中学生の子供がいるオバサンなんだけど、胃腸炎でトイレから出れず、しかも脱水症状になってしまって動けなくなった時に、近くに住む叔母に助けてもらいましたよ。
旦那とかはその時間にはいなかったので。
脱水症状になると立てないし、病院にも一人じゃ行けませんでした。

病気で動けなくなるくらいの家族がいるなら、年齢関係なく仕事は休んだ方がいいと思いますね。
33 名前:匿名さん:2019/01/27 00:48
出勤停止については職場に確認する必要があるようですね

確かに一人暮らししてる人の事考えると過保護のようだけど
病状によりますよね
病院に行けないくらい衰弱してたり、水分も取れないようなら
放置は危険かもしれません
34 名前:匿名さん:2019/01/27 06:59
感染の強いインフルが
家族の中で発病したときは、会社を休む様に言われてます。
仕方ないけど、休まなくてはならないから休みます。
子供が、高校生でも看病する?ではなく
差し入れの飲料水とか食べ物等、様子を見にいく程度かなぁ。
会社の人で、子供がインフルなのに、お祖母さんが看病しているからで出勤してきた人がいました。
彼女の近くには近寄らない様にしましたよ。
35 名前:匿名さん:2019/01/27 12:28
小・中学生かな?
高校生も病院には連れて行くけど、家で一緒にいるってのはしないで途中から出る。
36 名前:匿名さん:2019/01/27 12:30
>>35
社会人娘と大学生息子らしいよ。
37 名前:匿名さん:2019/01/27 12:34
ごめん、甘いかもしれないけど、大学生な子どもがインフルエンザでも休むかも…
自分ならインフルエンザで熱が40度の時も旦那子どもは通常営業で全然構わないし、徒歩1分のところに運良く院内処方の内科のあるのでパジャマの下だけ履き替えてコート羽織って1人で診察受けに行った。
でも子どもは万一のこと考えて1人にしたくない。

…旦那は1人で置いてけるけどねえ。
38 名前:匿名さん:2019/01/27 12:53
>>37

この場合は何日休む?
例えば熱が上がって病院へ行く1日休む人は多いだろうけど、熱が下がって学校へ行けるようになるまで5日休むって言う人は殆どいないと思うのよね。
それともタミフル飲んでる間の5日とかずっと休んじゃうのかな。
39 名前:匿名さん:2019/01/27 15:48
何歳でも
40 名前:匿名さん:2019/01/27 15:53
家族がインフルエンザになったら職場には黙っておきますか?理由として、同僚が知ったら嫌な顔しそうだからとか。
小さい家族が罹患したらそりゃ仕事休むけど。
41 名前:匿名さん:2019/01/27 15:56
>>39


例えば、嫁をもらえない息子(40代)がインフルエンザでも?
42 名前:匿名さん:2019/01/27 16:13
>>41
39じゃないけど、実際問題嫁貰えない息子40代なら親はもう仕事してないんじゃないだろうか。
私は別に住んでいたらそこに行ってまで看病はしないと思う。
でも同居してたら面倒見る。
あと一人暮らしの家族がインフルエンザと聞いたら一応状態を確認する。
そこに行ってまで看病はしないとはいえ、電話で話して何かヤバいと思ったらもちろん様子を見に行きます。
43 名前:匿名さん:2019/01/28 06:57
>>0

まぁ、未成年なら休むかな。

私の職場は、小学生(高学年)なら「寝てれば大丈夫!」と出勤してくる人もいれば、社会人(25歳すぎ)でも「心配だから。」と完治するまで休む人がいる。
子持ち上司(男性)は、前者を可愛がる。子より仕事を選ぶ良いパート!
後者は、子に気を使いすぎ。病気なんか子どもの自覚次第で治る(薬なんか必要ない)!と平気でいう。

私は、休みますけどね。まだ中学生だし。
44 名前:匿名さん:2019/01/28 07:20
程度にも寄るよね。

私、出産後間もなくひどいインフルになって、
熱も41.5度とかだったししかも3月後半だったから
インフルじゃないと思う、って病院で言われて
そのまま解熱剤だけで終わったんだけど
全然よくならなくて4日起き上がれなかった。

三日目にもう一度受診して、当時SARSが流行ってて
レントゲンやらなんやら散々検査されて
うーん?一応インフル検査する?
とか言われて
いやもうホントそれでお願いします。
ていうかなんでインフルじゃないって決めてんの?と思いつつフラフラで何も言えず
からの陽性反応。
あれー?おかしいなー
じゃねーよ・・・

インフルだと48時間以内じゃないとタミフル効かないんだけどどーする?いる?
いやもうホント下さい。
そーじゃなくてまず初日を詫びろ!って言ってないけど。

てな経験あり。

たまたま実家に行くことになってたので
母が見てくれたけど
あれは一人じゃ無理だった。

私このまま死ぬんかな?と思った程。

大人でも辛い時はある。
当時26。
社会人でも誰か看病が必要な時ってあると思う。

程度によるけどね。
45 名前:匿名さん:2019/01/28 08:39
何歳だろうが、病院連れて行くなら休まないといけないよね。
そのまま出勤されたら、周りが嫌な顔するかも。

なので、たとえ何歳でも1日は休むかな。
仕事が忙しくない限り。
46 名前:匿名さん:2019/01/28 09:23
>>45

一人で病院に行けないくらいの状態なら何の病気であれ連れて行くけど、熱が40度くらいでも一人で歩ければ一人でいかせる。

私も先週インフルで内科に行ったけど、混んでいて補助椅子出すくらいなのに大人に大人が付き添って2席埋めて、おしゃべりしながら待ってる図は間抜けに見えたわ。口もきけないくらいグッタリしてればまだしも。

うちは近所に内科があるので風邪かな?インフルかな?くらいでは、高校生からもうついて行ってない。
47 名前:匿名さん:2019/01/28 11:12
子供がって言うから悪いんじゃない?
家族がインフルになって、少し病状が悪く一人にできる状態じゃないのでって言えば、みんな「ああそうなのね、お大事に」って雰囲気になるんだと思う。
子供がインフルで〜って言われて大学生や社会人だったら「え?」って思うのは、一人に出来ない年齢じゃない子供を親目線で子供と言ってしまうからだと思うわ。

親から見たらいつまでも子供でも他の人からみたら子供じゃないのだから、子どもだからっていうのに重点をおくと職場なんかではおかしなことになるんだと思う。
(家族にインフルが出たら家族も休まなきゃ駄目って言うような職場はべつね)
48 名前:匿名さん:2019/01/28 12:57
中学まで、かな。
息子が高1でインフルエンザに罹った時は、
自分で医者に行って薬もらってきてました。
もう大きいから一人で大丈夫だろう、
と思ってましたよ。
49 名前:匿名さん:2019/01/28 13:14
程度によりますね
職場への連絡は、「家族が高熱で病状が悪い」という説明であれば
納得してもらえると思います
50 名前:匿名さん:2019/01/28 13:27
高校生以上の子供だと、
子どものインフルで仕事を休みますとは
ちょっと言いづらいのはたしかにある。
でも10代の異常行動の事を思うと
仕事休んでそばで監視してたいです。
幸いうちの子達(高校生)は、
インフルエンザになった事がないんだけど
もしなったら仕事休んじゃうと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)