NO.7225879
野球のお茶当番
-
0 名前:匿名さん:2019/01/29 09:56
-
筒香選手が、保護者によるお茶活動の弊害で
野球人口が減少していると、お茶当番廃止を
訴える記事を見ました。
かくいう私も、息子に野球がやりたいと言われましたが
仕事をしていたので、夕方のお手伝いに参加出来ない為
少年団の入団はやめて、お手伝い不要なクラブチームに入団した口です。
そして中学になり…
中学生の部活は親の出番がないだろうと思っていましたが
ここでもまた恒例お茶当番&保護者会。
聞けば、2年前の熱心なお母さまが方が、少年団の続きとばかりに
勝手に発足されたそうです。そして、その頃から、今まで毎年一学年
20以上いた部員が10名に以下減った。と先輩ママさんに聞きました。
中学まで親の出番がある部活をさせたくないという保護者が
とても多く、筒香選手のおっしゃる通り難だな…と思いました。
しかし、このことを話すと
保護者のモチベーションが低い人は野球をやる資格はない。
同じ意識を持てない家庭の子供を入れても野球部がだめになると
言われる意識高い系のお母さま方が牛耳っています。(野球強いなら
まだしもすごく弱いし…保護会とか発足する前は強かったのに…)
応援に来ない保護者を敵視…と言う感じです。
正直、なんだなぁ…で、うんざりしています
こういう人と一緒に部活を見たり、応援したりするのが嫌です。
気分が悪い。応援も一人で見てる方がよっぽどいいです
(が、お手伝いがあるので難しいのですけど)
これが嫌だったから、小学校の時クラブチームに入れたのを
思い出してきました。
しかし、息子は1年間部活でやっていて、今のチームに思入れもあるし
今更クラブチームに移動…となると嫌がるでしょう。
あと2年、子供の為と我慢するしかないのかなぁ…
-
1 名前:匿名さん:2019/01/29 10:02
-
なんだか時代に逆行してるね。
今はお茶当番が弊害になりすぎて
少年団が存続の危機…って言う所が多いから
小学生の少年野球でも保護者のお茶当番を
廃止させる所が相次いでるのに…
まぁ教育熱心なお母さんっていうのは
なんだかんだで一番乱すんだよね…
自分が正しいと思ってるから周りの意見聞かないし。
子供の為にあと2年我慢しなされ。
-
2 名前:匿名さん:2019/01/29 10:03
-
保護者の温度差があるのは当然ですが
これから若い世代のお母さんが増えて
ゆとり、個人主義に慣れ親しんだ方が台頭すると
方向は変わって行くのではないかな?
うちの子は運動系ではないから経験ないけど
PTAで似たような感覚があります。
-
3 名前:匿名さん:2019/01/29 10:14
-
こういう親って決まって暇人だよね。仕事でもしたら?って
思う。
-
4 名前:匿名さん:2019/01/29 10:17
-
野球じゃないけど、中高一貫校の部がすごかったよ。
知らずに入ったんだけど、応援に行くのは当たり前。
お茶当番、コーチの弁当の準備だけでなく、
遠征の際の付き添いや保護者会メンバーの
宿泊手配とかも。
子供が頑張っていたから続けたけど、身も心も
擦り減った。
-
5 名前:匿名さん:2019/01/29 10:31
-
揉める覚悟で保護者会で言うとか。
やりたい人もいるのだろうけど
メンバーを増やしたいとかなら
改革できるかも。
-
6 名前:匿名さん:2019/01/29 10:35
-
こういう親ってだいたい専業主婦なんだよね…
要は暇だから、子供の事にでも関わってないと
生きてる感じがしないんじゃない?
なんだかんだでお手伝い自体はそこまで
実は苦じゃなかったりするんだよねー
実際はその場にいる熱心なお母さんたちと
一緒にいるのが一番の苦痛だったり…
まぁひたすら黙っとくのが一番じゃない?
辞めようなんて言ったら、多分大揉め。子供にも被害が出るよ。
出来るだけ主さんと似たような感覚の人を探して
その人と一緒にいるようにするぐらいしか対策がないかな。
あとはこっそり先生に訴えてみるとか?
-
7 名前:匿名さん:2019/01/29 10:37
-
>>4
部によって温度差があるよね。
同じ中高一貫校で、私の友人の子は団体競技に入ったので友人はお茶当番、応援、保護者会とかしょっちゅう学校に通ってた。
私の子は個人競技で年に一回保護者会で顧問の先生に年間活動予定のお話を聞くだけ。
私はコミュ障なのでとても助かったけど、保護者会はぼっちでした。
友人に「子どもが○○部に入って良かった。保護者会に一緒に行く人がいるしランチもできるし。保護者会に一人で来る人って辛くないのかな(私がボッチなのは知らなかったらしい)」って言われて人はそれぞれと思ったわ。
-
8 名前:匿名さん:2019/01/29 10:41
-
子どもの強さとかが熱心さに比例する。
専業関係ないよ。
兼業の人で強い子のお母さん熱心だったもん。
高校や大学進学がスポーツ推薦とか、全国大会優勝即ち日本一とか。言い返せない。
うちは弱いから熱心じゃない。それだけ。
-
9 名前:匿名さん:2019/01/29 11:13
-
専業だけど面倒臭いから嫌。
大体子供がやりたがってっからやってんだし、子供にさせればいい。
今の子供は怠けすぎ。
-
10 名前:匿名さん:2019/01/29 11:26
-
そうなんだよね。
どのスポーツも小学生までは親がらみ。
土曜仕事で日曜しか休みがないのに、その日曜に毎週駆り出されるのは無理だからごめんねと子供に何もさせてあげられなかった。
中学生になって部活は好きにどうぞって思ったら、やはり小学生までスポ少やっていた親が牛耳っていて入れず。
結局何もできずに子供にはかわいそうなことをしたと思う。
でもこれがおかしいよね。
子供が好きでやりたいものをやれないのはおかしい。
親はみんながみんな暇じゃない。
公平に当番なんかできないもの。
-
11 名前:匿名さん:2019/01/29 11:29
-
剣道もそうだよ。
お茶当番も面倒臭いし、第一試合の時に車で乗り合わせていかなくても各自で勝手に
行けばいいのに。現地集合解散を言うと怒られた。
他人の車に乗り合わせるから不公平感やら不満が一杯出る。
早起きして弁当も作って朝から晩まで道場にいないといけないとか、馬鹿らしくて
やってられない。抜けて非常階段の陰で居眠りしてたら怒られて辛かった。
子供のすることにさほど興味ないのに、なんでついて行かないといけないんだろう。
-
12 名前:匿名さん:2019/01/29 11:35
-
その手の親ってめちゃうるさくない?応援にしろ私語にしろ
笑い声にしろハンパないボリューム。ああいう親とは一生わかり
合えないだろうな。
-
13 名前:匿名さん:2019/01/29 11:36
-
頭悪の巣窟。
-
14 名前:匿名さん:2019/01/29 11:36
-
親のお茶当番と車出しはやめた方がいいと思う。無しでもやっていけるシステムを作ったほうがいい。土日が休みの親ばかりとは限らない。
-
15 名前:匿名さん:2019/01/29 11:37
-
筒香選手いいこというじゃん!
-
16 名前:匿名さん:2019/01/29 12:28
-
なんかムラ感覚。
悪いとは言わない。
うつで非スポーツの私は完全に浮いてました。
-
17 名前:匿名さん:2019/01/29 12:49
-
わたしはまさにそれで少年団でなくスクールにいれてます(サッカーだけど)
今小6で中学ではサッカー部にはいるんだけど保護者がどういうのか戦々恐々…
熱心な親っていったいなんなの?ヒマなの?
そういう親って自分が学生の頃マネージャとかやってたタイプなのかな?
-
18 名前:匿名さん:2019/01/29 12:58
-
子供ってお茶よく飲むよね。水でもいいじゃん。
学校だか公園だか水道で勝手に飲めばいいのに。
-
19 名前:匿名さん:2019/01/29 13:15
-
野球のスポ少、ある子の父親がすっごい張り切ってとうとうコーチまでやってた。
グラウンドの近くに住んでいるんだけど、この父親がうるさいのなんの。
土日の8時前から「オラァァァァ!イクゾォォォオ!」とガラガラになった声で早朝から叫ぶ。
子供達も無理矢理声出させたりして、かなりハードな体育会系のノリ。
その他の親の付き添いはほとんど見かけなかったな。
それがその子が卒業して中学生になってから、当然その父親も消えた。
で、入部した子たちが増えた笑
それに伴って父兄の見学も増えた。
新しいコーチは和やかな練習風景で楽しそう。
親は、行かなきゃって言うより、行きたくて見たくて行ってるだけの父兄って感じで今なら入れたいと思ったわ。
-
20 名前:匿名さん:2019/01/29 13:16
-
親(自身)が出るのではなく、お金を出せばいいと思う。
システムも整うし、目も公平。
-
21 名前:匿名さん:2019/01/29 13:17
-
結局お金渋るからコーチもお茶も渋面ばかり。
-
22 名前:匿名さん:2019/01/29 13:53
-
>>8
主さんの部活は熱心だど弱いと書いてあるよ。
むしろお手伝いがなく、部員が沢山いた時の方が
強かったようだが…
まぁそうだよね。
私立の強豪校ならまだしも、中学校の部活程度なら
親に興味がなくても、運動神経良い子なら
十分通用する。
でもそういう子は野球に入らないので必然的に下手が集まり弱いやすい。
上手い子もいるかもしれないけど、ごく少数だ。
そうなると下手になるよね…
だから弱いんだろうなって勝手に解釈した。
-
23 名前:匿名さん:2019/01/29 13:57
-
仕事をしない専業主婦がこういう無断な仕事を増やしているのだと
痛感します。PTAしかり。
団塊世代の専業主婦が悪習が作ってしまった。
国が豊かで女性は働かなくても、悠々自適に暮らせた
しかし、今ほど文明が栄えていないので娯楽が少ない
女性たちは子供たちの学校活動に精をだして
活躍するしかなかったのだ。
しかし、共働きが増え、娯楽が増えた今の世の中
子供たちの学級活動にしゃしゃりでなくても
活躍したり楽しんだりする場は多い。
そちらが優先になってくる
そうすると、当り前のように
なんでこんな事しないとならないの?そんなのやりたくないわ。
となるわけで…
一度保護者の有り方を、現代に沿ったやり方に見直すべきだと思う
-
24 名前:匿名さん:2019/01/29 14:09
-
>>11
うちの子の中学校の剣道部は、
親の出番があったのって、
夏の合宿の差し入れくらいだったよ。
試合会場には各自バスや電車で行った。
親が車出したことなんて無かった。
高校剣道は結構強い学校なんだけど、
中学同様親の出番は夏の合宿くらいだった。
試合は当然のように現地集合。
応援は行きたい保護者が行ってましたよ。
-
25 名前:匿名さん:2019/01/29 15:00
-
息子のスポ少は、親御さん達がみんな穏やかでいい人ばかりだったけど
やはり、お茶当番、配車、グラウンドを予約する係、合宿の準備など本当に大変だった。
その頃、実家の父も入院していたので実家にも通っていたので大変だった。
今、娘が小学校のバレーボール仲の良い友達がやっているので、やりたいと言うけど…
また大変な週末になるかと思うと嫌だなぁ
-
26 名前:匿名さん:2019/01/29 15:07
-
大変だった。
弱かったし、レギュラーじゃないし。
どうでもよかったし。
でも友達ができて(私に)
熱意のあるお母さんとも仲良くなれて、(それなりだけど)
やってよかったと思う。
その時代に合ったやりやすい形に変化したらいい。
スゴイ昔みたいな言い方だけど、ほんの3年前。
私たちなりの改革もあったし。
もっと上の先輩ママには信じられないみたいだったけど。
でもそれなりにお付き合いできるようになった。
-
27 名前:んー:2019/01/29 15:09
-
子供の人間関係に親が介入しなくちゃいけなくなる場面大杉。
-
28 名前:匿名さん:2019/01/29 15:11
-
>>27
私たちが子どもの頃とは違うよね。
-
29 名前:便乗:2019/01/29 15:50
-
PTAなんか有志にしたらいいと思う。
全校中の親が年に一回か二回都合の良い回にお手伝いに行けばいい。
だれでもどこからでも出来る作業的なものを
割り振るシステム。
-
30 名前:匿名さん:2019/01/29 15:57
-
>>29
会費上げてお手伝いをアルバイト代として支払えば潤滑。
-
31 名前:匿名さん:2019/01/29 16:03
-
運転免許がなく送迎できません。
主人は基本土日休みですが、急な出社も多い。
専業主婦であっても参加できない場合だってある。
共働きなら尚更でしょうね。
ちなみに「親のせいで入団させてあげられない」など悩む必要はないと思います。
親が送迎しなければ移動できない年齢のうちは親の都合前面に押し出して良い。
お茶当番したくないというのも立派な理由です。
才能あるのに可哀そうと思う必要もない。
本当に才能ある子なら部活レベルでスカウトが来ます。
そしてプロの道だって開ける。
知っている人は「私が大変だから習い事はさせない」と決めてピアノやりたいというお嬢さんに「大きくなったらね」と言っていました。
周囲がピアノやエレクトーン、または水泳教室などやらせているのに、まったく何もなし。
親が送迎するばかりか子どもの習い事が終わるまで別室で待つなんて「冗談じゃない」。
ご主人は「君は家にいるんだし、こんなにやりたがっているんだから習わせてあげれば?」と言いましたが「あなたが送迎すれば?会社休んで送迎できるならいいわよ」で終わり。
お嬢さんは中学に入ってから「ピアノを習わせて。ママに迷惑はかけない。自分の足で通うし、どんなに遅くなっても自分で帰宅する」と約束して通い始めました。
みるみる才能を発揮して、昨年レベルの高い音大に進学しました。
中学で初めて鍵盤に触り、この音大へ入学できるのは「奇跡」と周囲に言われたそうです。
-
32 名前:匿名さん:2019/01/29 16:04
-
専業主婦なんていないよ。
みんな忙しい中やってる。
だから面倒なんです。
-
33 名前:匿名さん:2019/01/29 16:31
-
我が子がレギュラーで活躍できてって状態なら応援にも力は入るだろう。
でもただ続けているだけ、行ってるだけの子供の応援は無理だわ。
暇なら良いよ、暇じゃないもの。
日曜日なんか貴重な休みだもの。
それを子供が楽しんでやっているからーと毎週付き添えるのは、余程暇か、余程子供大好きで不出来な子にもゆったり接してあげられる心の余裕のある人だ。
わたしには無理でした。
-
34 名前:匿名さん:2019/01/29 16:45
-
小学校受験の塾もついてないといけないしなあ。
ああ面倒臭−。
たまに起きていた時見ると、お受験かるたをやってたが、うちの子がよその子に手を叩かれて
絵札を取られてた。
その時先生が「今何をしましたか?お母さん方、よく見ておいて下さいよ!普段のお母さんの行動が
子供に反映されるんですよ!」と叩いた子供を叱っていた。
帰りに階段のところで、叩いた子が「人を叩くんじゃありません!」と叩かれていた。
ああいう親子が結構多くて精神的に疲れる。
うちの子はあらかじめ目星をつけた絵札を自分の膝の下に隠してた。
私は怒りはしなかったけどショックだった。
通ってて良い習慣は身に付かなかった。残念。
-
35 名前:懐かしい:2019/01/29 17:05
-
我が家もそんな時代がありましたが、やはりあのシステムはよくないよね。
一家で野球専念なら構わないが、あれじゃー家庭崩壊するよ。
現に多数離婚してます。ママが野球につきっきりでパパ放置で寂しくて女に走るパターンね。
そりゃーそうなるわ。
わたしも当時はかなりイライラしてた。
野球につきっきり、旦那はなにも協力なし、他の兄弟には寂しい思いさせたな。
夜帰宅しても、旦那はなに一つ家事してないして手伝ってもくれず、ヘトヘトとイライラでうちやばかった。
かれこれ9年つづいたが、息子は野球辞めちゃった。
監督はいったい何様ですか、やってもらい当たり前態度。
監督が、最低限の事だけしてくれたらママさんはなにもしなくていいよ、といってあげたらなー。
益々人口減りますね、リーグもどんどん潰れてる
-
36 名前:匿名さん:2019/01/29 17:15
-
わたし自身が子供の頃にスポ少でソフトボールやっていたけど、土日の練習は友人と自転車に乗って結構遠くまで行ってた。
親の付き添いなんかなかった。
練習試合の時なんかはたまに応援に来てくれたけど、頼んだわけでもないし、来なきゃいけないものでもなかったから友人の親は見たことなかった。
それが我が子が生まれて色々聞いて見たら、今は親が出なきゃいけない。
これは、このシステムは無理だわ。
スポ少チームの減少、メンバーの減少は当然だと思う。
なんとかならないもんかね、スポ少なんて子供が気軽にスポーツに触れるすごく良い機会なのにね。
-
37 名前:匿名さん:2019/01/29 17:55
-
中学校の部活でもあるんですね。
高校でもありますよ。
親がどこまでも試合会場まで
送迎するんです。
まさに少年野球かよって思う。
-
38 名前:匿名さん:2019/01/29 18:06
-
専業主婦だからって言ってるレスがけっこうあるけど、私は逆の印象。
アタシ、仕事も子供のことも全力投球!
みたいな人ばかりだった。
そういう人は面倒くさいことを専業主婦に丸投げしてたし。
フルパワーなアタシが好き❤
って人が多かったな。
-
39 名前:匿名さん:2019/01/29 18:12
-
中学の野球部、相手チームが試合に来た時は相手チームの先生のお弁当も一緒に買う慣例になっていました。
お茶出しも当然ありました。
自分のお弁当やお茶くらい自分で買うか持ってこいよ〜って思ったけど、
リトルリーグから続けてやっている親は何も疑問に思わない様子。
みんないい人だったし、とぉーっても頭のいい子(と親)もいたけど、
なーんにも疑問に思わないんだよね。
バカバカしい慣例、習慣が多いよ。
校則も同じ。
下着の色まで指定されてるなんて、バカバカしいったらありゃしない。
早く変わってほしいものだ。
-
40 名前:匿名さん:2019/01/29 18:39
-
昔からの習わしは変えない方がよい。
おそろし。
-
41 名前:匿名さん:2019/01/29 18:49
-
弊害になるのは良くないね。プロの選手が声を上げてくれるのは有り難いことだ。通っている高校が野球強豪校だけと、部費は10万超。毎週遠征費5千円、応援に行く親1人4千円。(バスチャーターするので)合宿が年4回くらいあって、親も参加。飲み会では親が出し物をするからその練習をしたり、凄まじいですよ。ここまでしないとダメなんですかね。入った人は楽しむしかないと腹を括ってます。
-
42 名前:匿名さん:2019/01/29 18:58
-
あの高野連だってお茶当番のお願いっていう文章だしてるんだよ。
理由の一つに保護者の負担が大きすぎる為、保護者都合による
野球離れが原因だ。と名言している。
いい加減、自分たちのエゴが野球界を駄目にしている事に
熱心は保護者は気づくべき。
スポ小なんかは、実はコーチ側から
辞めてほしいと声をあげてる場合も多いんだよね、
でもそれを熱心と自己マンをはき違えた保護者が
断固阻止してる。
本当にくだらない事だよ。いつまで子供たちに自分のエゴを
押し付けるのかと。
-
43 名前:匿名さん:2019/01/29 18:58
-
↑お茶当番廃止のお願い
でした。
-
44 名前:匿名さん:2019/01/29 22:16
-
ほーんと、なんなんだろうね。
横浜高校なんて
野球部寄付金ての取られるって言ってた。
部員以外だよ。
強豪校ってのは大変だ。
要するに、スポーツやるにはお金がかかる、ということなんだろうか。
実際、じゃあってんでオリンピックだのに出てる人たちは小さい頃から英才教育でお金掛かってるよね。
まあこれは主に個人競技だけど。
サッカーや野球など団体競技で裾野が広いものだと
お金掛けてクラブチーム、て選択する人も増えたよね。それってつまりフツーの部活じゃ太刀打ち出来ないってこと。
子供の友達はクラブチームを選んだ(サッカー)けど
お金払ってるのにビブスを洗わされた、と憤慨してた。
でもこれ部活なら普通だよね。
けどお茶だしなんてないわけだ。
それを部活だし、と一環として受け入れるのか
金払ってるんだからと競技のみに集中したいのか
色んな意味で深いよなぁと思う。
その中でお茶だしなんて
本当にどうかと思うよ。
子供らはみんな水筒持ってきてるんでしょ?
コーチとか監督なんて自分でどうにかしろよ。大人だろ。
あとね。
本音を言うと男の子の親ほどそれがあるかなあ、と思う。
うちはまあまあ強豪の部活だったけど
女子なんだよ。
女子親は、例えコーチや監督がどんなにイケメンだろうがある意味淡々としてる。
別に相手がどうこうより
要するに子供が男の子だってのが重要な事なんだ。
それは実は大いにある事だと思う。
-
45 名前:匿名さん:2019/01/29 22:54
-
>>44
え?
男の子の(母)親は、コーチがイケメンだと色めき立つの?
-
46 名前:匿名さん:2019/01/29 23:18
-
ちがうんじゃない?男の子可愛さで、つい手を出しすぎちゃってお世話したがる人が多いって意味かと思った。
男の子は家事や家のことなんかしなくていい!の感覚に近い感じ。
-
47 名前:匿名さん:2019/01/29 23:58
-
私はそれが嫌で中学もクラブチームに進んでもらいます。
中学でやるほうが勉強と両立しやすいけど、子供達も二人共クラブチームに行きたがってくれるので助かります。
ちゃんと教えてもらえて親の出番はなく、理不尽な事もない。
一石三鳥くらいある。ネックは定期テストです。
-
48 名前:匿名さん:2019/01/30 00:12
-
少年野球は、監督・コーチ指導者はボランティアです。
保護者は敬意をこめてお茶出しなどしてました。
指導者も高齢だったり、人数も揃っているわけではないので出番が多くなるのが母親より父親でした。
ノックやバッティングピッチャーの手伝いなどです。
あと、お茶当番ですが小学生は暑い日なんかに熱中症で倒れたり具合が悪くなる子もいたりして、そこは当番母の出番でした。
また、高学年になると土日は殆ど試合です。
試合会場は遠方の事が多く、各自現地集合は無理なので保護者の車だしを募っていました。
野球はとにかく朝も早いんです。
中学になると、お茶当番はありませんでしたが市外への遠征が毎週ありこれも保護者の車だし必須でした。
高校では、試合は現地集合でしたが各家庭で送り迎えしてました。
過度なお手伝いは不要ですが、全くなしにはできないんですよね。
難しいですね。
-
49 名前:匿名さん:2019/01/30 09:08
-
うちはサッカーでしたけど、野球もサッカーも同じ事。
お茶当番というよりも試合の配車ですよ、一番の問題は。
強くなることを目指さないで、サークルの様な弱小チームで
甘んじてると結局練習しても集中力が持続しません。(子供達)
試合も同じ近場のチームとばかりやっててもダレるんです。
なので、同じくらいのレベルのチームやちょっと上のレベルの
チームと試合をするためには、保護者の配車で違う地区まで出かけて
行くことを余儀なくされます。
保護者間で同じ熱量で試合の応援しなくてもいいと思うけど
スポ少には入れたいけど、配車はできません。という親って
やっぱり神経を疑います。
誰しも好きで配車をしてるわけではないし、配車を割り振る役も好きで
やってるわけではないんです。
子供が「やりたい」と言ってる。そして「そのチーム」を選んで入った
以上は、お腹でどう思っても協力するしかないのに、協力してる人達を
穿った見方でしか見れない保護者もどうかと思うんです。
休日仕事をして、出てこられない保護者もいます。
それでもスポ少に部活に子供を入れる人もいます。
「私は仕事だから」とあぐらをかく人もいれば
「いつも、すみません。」と感謝の意を示してくれる人もいます。
こういうことって、結局はコミュニケーションの問題なんじゃないのかな?
って思います。
上辺だけではあるけど、人と上手く関わる。
自分に出来ることをしながら、出来ない事は周りに理解してもらう。
そういう事が面倒ならスポ少も部活もやらせなければいいんですよ。
牛耳ってるとか、意識高い系とかいろいろいますよ。
でも、そういう人達がすべてみんな「悪」かの様にいう主さんも
周りが見えていない人だなって思います。
自分たち家族だけで応援に行って帰れれば、そんなの皆望んでることだし
これほどに楽な事ってないですよ。
-
50 名前:匿名さん:2019/01/30 09:19
-
>>49
送迎は問題になってますよ
実際保護者の送迎時の事故で
大問題、裁判になってる例も多いです
保護者がやる事がそもそも間違ってるんですよ
地方に遠征に行くならば、業者を雇う
お金がかかってもしょうがない。
スポーツとはそういう物です。
そこをけちって保護者がやろうとしゃしゃりでるから
おかしな事になるんですよ。