NO.7249093
シングル国民年金の老後
-
0 名前:主:2019/02/08 10:40
-
シングル48歳。
正社員、厚生年金なしで国民年金です。
我が家は3階建て狭小住宅築20年。(事情により名義は息子)
社会人息子と高校生娘。
・実家は2階建て30坪築40年ほど。両親健在。
・実兄1は家族転勤で東京住まいだけど地元に35坪築10年の家持ち(今は賃貸中)、退職したら戻ってくだろう。
・実兄2は地方住まい、離婚後独身彼女アリ(前妻との間に子ども二人)。地元には戻ってこないだろう。
先日、息子と私の老後の話になった。
息子と娘が結婚などで家を出たら、私は実家に引っ越して、今住んでいる住宅を賃貸に出して家賃収入を得る。
名義は息子だから、その家賃収入は息子からの仕送りという事で。
こちら、一軒家を賃貸に出せば5万以上。
静かな住宅街で駐車場もついてるので内装を綺麗にしたら6万−7万くらいで賃貸にできるんじゃないかと・・・・。
私の年金は国民年金なので6万と予測、家賃収入とで月の現金12万。
退職までに預金を2千万目標としています。
65歳から30年生きて95歳(そこまで生きたくはないが・・・)
子どもに迷惑かけずに生きていけますか???
親は普通に生活してますが、現金財産はほとんど有りません。
築40年の持ち家だけです。
両親がなくなったら、二人の兄にお願いして、実家を私が相続したいといお願いするつもり。
※たぶん良いよって言ってくれると思う・・・それか、すこし現金を渡すつもり。
私の老後のプランはこんな感じで行けますか?
私が介護が必要になったら、残ったお金で安い施設に入れてもらうつもりです。
-
1 名前:匿名さん:2019/02/08 10:48
-
まずは親御さんのこれからを心配した方がいいのでは?
不動産しか財産がないなら、何かあったら(病気や介護)で売却せざる得ないかもしれないよ。
兄弟がお金出し合うなら話は別だけど、そうすると実家はお金を一番出した兄弟が
代償に相続したいっていうかもしれない。
実家のことは将来設計に入れない方がいいと思う。
-
2 名前:匿名さん:2019/02/08 10:51
-
ご両親はまだ健在だけど、現金はあまり無いなら、今後どう世話する事になるかわからないよね。
三兄弟でお金も労力合わせて介護した果てだったら、実家は主さん一人が相続と言ってもらえるか?
主さんが退職後にご両親の面倒一手に引き受ければ異論は出ないだろうけど。それと築50-60年の家を維持できるのか?
計画立てるのは大事だけど、その通り行くかはわからないものよ。
-
3 名前:匿名さん:2019/02/08 10:52
-
実家を相続するための税金は払えるの?
実家に資産的価値があるなら、兄弟はオッケーくれても 兄弟の配偶者と子供が納得しないと難しいのでは?