育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7288171

乳がん検診で要注意の場合

0 名前:匿名さん:2019/02/24 16:14
主人の配偶者検診の結果が届き、乳がん検診(エコー)でしこり有り、半年後の再検査と書かれていましたが半年後でいいですか?
1 名前:匿名さん:2019/02/24 16:15
それは医者に聞いてくれ。
誰も責任取れないよ。
2 名前:匿名さん:2019/02/24 16:28
再検診まで心配ですよね。
主さんに時間があるなら、マンモが出来る病院に予約をとって事情を伝えて見てもらってはどうですか?
しこりも石灰化しているだけの場合もあります。
3 名前:匿名さん:2019/02/24 16:34
半年後の指定なら問題ないと思う。
要注意ならその場ですぐ予約入れさせられるから。

気を揉んで心配なら、病院に行って診察してもらうといいですよ。
4 名前:匿名さん:2019/02/24 16:47
堀ちえみの件から、医者の診断も確かじゃないとわかったから、心配ならきちんと検査をした方がいいと思う。
5 名前:匿名さん:2019/02/24 17:39
大丈夫なんだと思うけど、乳腺外科の予約をとったら良いと思うよ。
半年間、不安に過ごすのも嫌でしょう。
同じとこでもいいし、別のとこでもいいと思う。
検診でひっかかって再検査になっている事
気になるから早く受けたいと言えば良いよ〜。
6 名前:匿名さん:2019/02/24 19:06
>>2
主さん横ですみません。
姉が以前、自分でしこりを発見して検査してもらったところ、
しこりが石灰化してると言われて帰ってきてかれこれ4年以上になるのですが
次の検診になかなか行ってくれません。(痛いとか言って)

こんなに放っておいて大丈夫なのでしょうか。
7 名前:匿名さん:2019/02/24 22:24
便乗でごめんね。

毎年エコーとマンモ受けていて、いつも右側がB判定だったのが今年はC判定に。エコーの段階では何もないと思うと言われていました。
ちなみに去年はそれに加えて診察も受けて、右側は問題ないと思うから今後何かあったらそれは新しく出来たもの、といわれました。

去年と今年、判定は違うけど年一の検診で経過観察が必要、とありました。
それでいいのでしょうか?
一つ段階が上がったのに検診は年一でいいの?と不安です。
8 名前:匿名さん:2019/02/24 22:51
私も検診でひっかかり検査に行ったら石灰化でした。
しかし、数年で癌になり全摘しました。

石灰化だと思って放置していると、取り返しがつかないことになりますよ。
9 名前:匿名さん:2019/02/24 22:53
>>8
放置って、どのくらいの期間していたのですか?
10 名前::2019/02/24 23:17
お返事ありがとうございます。レス読んでいたら怖くなって、今もう一度確かめたら言葉が違っていました。
「再検査」と書きましたが「要経過観察」で半年後に精密検査と書かれていました。
段階があるんですね?
怖くなったので、近くの女医の乳腺外来を探しました。すぐに行ってきます。ありがとうございました。
11 名前:匿名さん:2019/02/25 08:01
>>9
だいたい7〜8年くらいです。
ただし、私は放置していたわけではありません。
毎年必ず検診に行っていました。

それでも癌になったので、検診にも行かず放置していると大変なことになると言わせていただきました。
12 名前:匿名さん:2019/02/25 08:18
>>8

時系列に整理すると、、、
毎年検診をうけていて
7〜8年前に初めて石灰化と言われた。
その後検診先では精密検査を勧められることもなく
以降毎年検診を受けていた。
7〜8年経過したのち、石灰化部分からの癌発生との
告知を受け、全摘した

ということでいいのでしょうか。

なんらかの精密検査の勧奨は一度もなかったのですか?
13 名前:9:2019/02/25 08:35
>>11
お返事ありがとうございます。
そうなんですね。
わたしも10年ほど前に検診で引っかかってから毎年受けていて、その都度要観察で引っかかっている状態です。
今回、結果の段階が悪い方へ一つ上がったので、一年後にまた検診と言われましたが、8番さんのお話を伺ってそれを待たずに行こうと思いました。
日常の忙しさにかまけてそのままにしてしまうところでした。
貴重なお話をありがとうございました。
14 名前:匿名さん:2019/02/25 08:56
>>12
まさにその流れです。

精密検査は、「石灰化が少し増えているので一度MRIを受けて安心しましょう」と言われ、軽い気持ちで受けてみたら癌が発見されました。

自分自身も石灰化だと思っていたので、ショックでした。
15 名前:匿名さん:2019/02/25 08:58
>>7
検診センターみたいなとこで受けているなら
その結果を持って乳腺科や乳腺外科に行ってみる。
病院での検診なら違う病院を受診してみるか
今の病院の予約をとってそのままを先生に伝える。

私の勤めるとこは乳腺外科があって
その先生は癌拠点病院の外来も持ってるの。
定期検診や市の検診を受けにきたつもりが
異常が見つかって拠点病院に紹介ってわりとある。
他でずっと検診を受けて異常なしだったのに…
いつからなんだろう?って人もいない訳じゃない。
先生は診察が終わる時に、次は半年後ねとか
1年後ねと予約の目安を書いて渡すけれど
その時に必ず、変だな、気になるなと思ったら
これをばか正直に守って待つことはせず
予約を入れてくれていいからねと伝えてるよ。

心配なら遠慮せず受診していいと思う。
16 名前:匿名さん:2019/02/25 09:06
>>14
横質問でごめんね。
私も乳ガンで今年で手術後4年たちました。
毎年CT検査をしています。去年まで骨の検査もしていましたが今年はしなくていいと言われました。
骨の検査はどのくらい周期でしていますか?
17 名前:12:2019/02/25 09:10
>>14
貴重な体験をお答え下さりありがとうございます。
私も含めてこれを見ている方たちへの注意喚起にも
なり得る貴重な体験談だと感じています。

実は私自身も毎年定期検診としてマンモ、超音波を
受けていて、嚢胞?というものが数個あると言われているのですが、癌化するものではないと医師から言われながらも心配です。そして、ここ数ヶ月なんとも言えないジーンとした痛みをその部分あたりに覚えるので、結構心配しています。
一度乳腺外科を受診してみようかと背中を押されました。貴重な体験談をありがとうございます。
18 名前:匿名さん:2019/02/25 12:05
>>16
ごめんなさい。まだ間もないので、骨の検査等はちょっとわからないです。
19 名前:匿名さん:2019/02/25 12:12
同じことが数年前にあって
母親に相談したら
年齢的にそういう結果が出るけど心配ないと言われて
叔母(母の妹)半年後に検査、問題無しだった。

そこから毎年、家族健診では問題無し。

でもおすすめするわけではないよ。

私の運が良いだけかもしれないし
母や叔母は体質も似てるだろうから参考にしたけど
そういうケースもあるというだけよ。
20 名前:16:2019/02/25 12:24
>>18
わー
そうだったんですね。変な質問してごめんね。なのに、お返事有り難うございました。お大事にお身体ご自愛ください。今は医療も進んでいるのでお互い頑張ろうね。
21 名前:匿名さん:2019/02/25 21:56
心配なら、納得できるまでほかで検査受けたほうがよくない?
誰もあなたの病気を代わってはくれないわよ。
私は年に一度と言わず、何もなくても二回受けてる。
22 名前:匿名さん:2019/02/25 23:28
>>21
二回受けているのは放射線での検査では無いですよね?
何も無い場合二回も放射線の検査を受ける方がリスクがあると聞いたので念のため

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)