NO.7290125
息子に申し訳ないという気持ちが消えない
-
0 名前:子にも失礼なのに:2019/02/25 10:48
-
息子が生きづらそうに見えて、親として申し訳なくて仕方ないんです。
容姿の面でも、社会性の面でも、親のせいに思えて。
かわいそうで仕方ないんです。
自分なりに精一杯育てて来たつもりだけど、私が至らなくて愛情をたっぷりとかけられなかったとのではないかという思いも消えないです。
この感情は親だと誰でも持つものなのですか?
それとも、普通は自分の子育ては頑張ったと誇らしく思ってるものですか?
自分の子供が誇らしくて仕方ないものですか?
子供の存在が切なくてたまらないです。
-
1 名前:匿名さん:2019/02/25 10:50
-
お子さんいくつですか?
-
2 名前:主:2019/02/25 10:52
-
23歳です。
もう働いています。
こんな大人の息子を前にして、情けないですけど、こんな気持ちが消えないんです。
-
3 名前:匿名さん:2019/02/25 10:53
-
んー、私は至らないだらけの親だったけど
子供は結構それなりに育ってくれたなと思ってますよ。
自分が誇らしくとかそういう感覚はないですけどね。
子育てに関して言うなら私の至らなすぎる部分は
夫が埋めてくれたのかなーとかも常々思ってる。
生きづらそうとか容姿がどうのこうのとか
そういう部分を親が先回りして否定することが一番
子供にとっては屈辱で余計なお世話だと思います。
-
4 名前:匿名さん:2019/02/25 11:10
-
私は息子の頑張りや心遣いや我慢して得たもの等を目の当たりにした時、
息子の誇らしげな顔を見た時、
息子自身を誇りに思う事はあっても、
自分の子育てを誇りに思う事はありません。
私は息子を育てましたけど、
選択して決断して行動してきたのは息子自身なので、
もうその結果は彼のものだと思うんです。
主さんから息子さんが生きづらそうに見えても、
それは息子さんの一部であって全部ではないでしょう?
主さんご自身が生きづらい何かをずっと抱えてらっしゃるのかな…なんて、
スレを読んで思いました。
-
5 名前:匿名さん:2019/02/25 11:28
-
私も自信ないよ。
ただ一つ胸張って言えるのは、一時も手抜いてない。
間違えた育児かも知れないし、自分の感情を爆発させた事だってあるけど私はこれ以上は無理だった。
だから後悔する要素がないんだよ。
だから自分が誇らしいなんて思わないけど、力不足なりによく頑張ったなとほめてやってる。
自分の子が誇らしいとかもないな。
これも、誰が育ててもこれ以上にはなってないと思うから充分。欲はないよ。
それと主さん子供の存在が切ないなんて、子供に伝わるからね!
子供はそんなこと思ってないよ
若い子は忙しいんだから。
親に不憫がられる子ほど不憫な子は無い。
-
6 名前:匿名さん:2019/02/25 11:43
-
なんでだろうなあ?
うちは高校不登校で生きづらそうだけど、
申し訳なく無いな。
ダメダメなところがたくさんだけど、
いざ私や夫が死んだって生きていけると思う。
心配はあるけど、
よその子より出来なくて恥ずかしいとは思わないよ。
できない所はあるけど、世間に恥ずかしいとか情けないことはない。
主さんは恥ずかしいの?
恥ずかしくないなら申し訳なく無いんじゃないの?
社会に出てるのだから
認められてるし、立派よね?
主さんの生きづらさを直したら?良くなるのでは?
-
7 名前:匿名さん:2019/02/25 12:16
-
なんでそう思うのかわからない。
-
8 名前:匿名さん:2019/02/25 12:29
-
息子は身体が弱いので、強く生んであげられなくてごめんね。と言う気持ちはたまに思います。
でも命が取られる訳でもないし、家族仲良く楽しく過ごせているから良しとしてるよ。
息子さんもご自分で頑張っているから認めてあげよう。ふびんに感じているときは息子さんの好きな食べ物を夕食にだしたりしてみては?
それだけでも気にかけてるのが伝わり嬉しかったりしますよ。
-
9 名前:匿名さん:2019/02/25 12:29
-
私はないです。
まだ学生で育て途中ですが
失敗しても自分で育てたから
納得してる。
失敗も成功も大変な思いもしながら
自分で育てたへんな自信がある感じ。
-
10 名前:匿名さん:2019/02/25 12:47
-
容姿かぁ。
どんだけ酷いんだろ。
チビデブハゲ、出っ歯、しゃくれ、不細工。いろいろだね。
社会性って、息子さんはコミュ障なの?
でもさ、それ全部主さんのせい?
コミュニケーションは、もちろん親から学ぶことも多いけど、子供自身が自ら学ぶことが沢山あるよね。
容姿も、お洒落に気を遣えば多少なりとも見た目は変わるし。
主さんは、息子の不遇を、可愛い我が子のせいにするより自分(母親)のせいにして落ち込んでた方が気が楽なんだろうけど、もっと客観的に息子を見て、息子自身の努力を促すようにするべきじゃなかろうか。
-
11 名前:匿名さん:2019/02/25 13:17
-
おいしいものでも作ってあげたら?
-
12 名前:匿名さん:2019/02/25 13:17
-
私は主さんの気持ちちょっとわかる。
うちの息子は運動が出来ない。
苦手というレベルではなく、不憫になるレベル。
持って生まれた運動神経の悪さだと思う。
申し訳ないと思うことがあるよ。
子育てだってやり直したいと思う事もたくさんある。
でも、ネガティブになってばかりじゃ進めない。
今持ってるカードでどう勝負するか。それが大事だと思ってる。
持っていないカードで嘆いたり、他の人を羨んでも始まらないもんね。
-
13 名前:匿名さん:2019/02/25 15:27
-
人に不憫だとか、可哀想だとか思わないようにしてる
その人に失礼だと思うから
たしかに子供だと自分の負の遺伝子のせいでと思うところはあると思うが。
こどもはその子にしか果たせない使命を持って生まれてくる
応援してやればいいのだと思う
-
14 名前:匿名さん:2019/02/25 15:44
-
息子さん、仕事が上手くいかなくて、
周りに退職を望まれているとか?
私は自分がさっぱりダメダメだけど、
娘は予想外に良い子に育ってくれた。
娘のことが自慢だし、娘には本当に感謝しているよ。
でも、もし娘が自分と同じような子に育っていたら
娘に対して申し訳ないと思っただろうな。
でもね、私も独身の頃は仕事も人間関係も上手くいかず
周りに迷惑かけながら生きてきた。
生まれなければ良かったと思っていた。
今思えば私は発達障害グレーだったんだと思う。
それが、結婚して子どもを産んだら世界が変わった。
今まで見えなかったものが見えるようになった。
今は生まれて良かったんだと思ってる。
主さんの息子さんはまだ若い。
これからどんな風に変わるか分からない。
主さんには見せてあげられなかった世界を、
他の誰かが見せてくれるかもしれない。
諦めるのは20年早いよ。
-
15 名前:匿名さん:2019/02/25 16:38
-
>>2
うちの子と同年代です。
数年引き込もって、今は派遣社員。
独り暮らしできるお給料をもらえる仕事に就けて良かったと思ってる。
引き込もってる時は先が見えなくてみんなが辛かった。
10歳頃からずっと生きづらそうだよ。
もし息子が
愛情が足りなかったとか
あの時の言動で傷ついたとか言ってきたら
話を聞く覚悟はしている。
でも、可哀想とか不憫とかは思わない。
成人した普通の人を哀れむって失礼じゃない?
あと、親ができることってそんなに無い。
結果まで含めると。
親ができることがいっぱい有って、報われて良い結果になるとは思わない。
慇懃すぎて無礼になるのは良くないと思う。
-
16 名前:匿名さん:2019/02/25 17:44
-
主さんは自分ができる範囲でやってきたことには誇りを持っていいと思うよ。
たとえ何かあっても、親だけは心配してくれてる。
そう思うだけで心強くなるでしょ?
それだけ伝えて、あとは子どもに任す。
子どもの成長を信じると、強くなってくれると思うよ。
-
17 名前:匿名さん:2019/02/25 18:17
-
もしかして、主さんはここで何度も息子さんの事で相談してる人?
職場でいじめを受けてるとか・・・
もしその人なら、いつも感じるんだけど、主さんは息子さんが
仕事を辞め、自宅に戻る事を良しとしてないよね?
自分が100%受け入れる気がないのに、いつも息子が不憫という。
母の気持ちとしてズレてると思うよ。
-
18 名前:匿名さん:2019/02/25 18:51
-
申し訳ないとか
かわいそうとか
切ないとかさ。
親の因果が子に報いってか?
大丈夫、親はなくても子は育つ。
-
19 名前:匿名さん:2019/02/25 19:15
-
親として未熟な部分があり申し訳ない気持ちがあるのなら、正直に「あの時は…ごめんなさい」を伝えればいいのに。
それに対して怒りをぶつけてきても、この事柄については何度もごめんなさいだよね。
親子関係がこじれてなければ、それはそれこれはこれで子供は割り切れるというより、過ちを認める親を許せると思う。
こじれていれば、謝ることで弱みとなって更に悪化してしまうかもしれないけど。
今、生き辛さがありながらも一生懸命に生きてるなら、それをスゴイと認め言葉で伝えていけばいい。
親は子供に対して認めているのかもだけど、言葉で伝えるのが下手な人が多いよね。
-
20 名前:匿名さん:2019/02/25 19:39
-
申し訳ないけど
漠然と「思い通りにならなかった」
ことを後悔して懺悔してるだけのように感じる。
親が全て誇らしく思ってる訳ないし。
社会性は確かにそうだろう。
けど容姿はどうしようもないでしょ。
容姿なんてはっきり言って放つオーラというか
人間性でどうとでもなるよ。
主さんがネガティブ過ぎて
それが伝播してるのではないの?
-
21 名前:匿名さん:2019/02/25 20:21
-
身長を伸ばしてあげられなかった、、、。
食べろと言っても食べてくれなかった、牛乳飲めと言っても飲んでくれなかった。
いつかいつかと思いながら、いつかは来なかった。
どうにかならなかったのかと、乳幼児の頃からをずっと思い出してしまう。
-
22 名前:匿名さん:2019/02/25 20:24
-
>>21
身長はどうしようもないよ。
-
23 名前:匿名さん:2019/02/25 20:59
-
例えば持って生まれた体質、アレルギーとか持病とか。これは申し訳なかったなと思う。
それ以外は良くも悪くも我が子の個性。
-
24 名前:匿名さん:2019/02/25 21:39
-
主さんって何様ですか?
子供のこと、しかももう成人し社会に
出ている大人のことを不憫だなんて
ドンだけ上から目線なのかと思う。
でも主さんには、私が言っている意味が分からない
でしょうね?
おそらく、主さんの考えている親子関係と
私が考える親子関係はかけ離れている。
あなたには子供を支配する権限はどこにも
ありませんよ。そしてこれが1番のネック
なのですが主さんの頭の中には
子を支配している自覚もないでしょう。
子供から離れた方が子供のためだと思います。
母親に不憫だ不憫だとかわいそうがられた子供は
近い将来どういう大人になるでしょうか?
とても危険だと思います。あなたたち親子の問題は
家庭内だけで始末してください。そのためには
あなたが子供から離れることをお勧めしたします!
-
25 名前:匿名さん:2019/02/25 21:48
-
>>22
ありがとう( ´ ▽ ` )
-
26 名前:匿名さん:2019/02/25 23:12
-
ふーん、としか言いようがないよ。
お子さんに対して今のあなたに何がしてあげられるの?
かわいそうだの切ないだの、それが懺悔になるとでも?
そしてその懺悔まがいのことを、お子さんは望んでいるの?
望んでいないのなら、それ自体お子さんに対してすごく失礼だよ?
-
27 名前:匿名さん:2019/02/26 02:36
-
子離れ出来てないから、そんなこと思うんだ。
息子さんとあなたは別人格で、息子さんはもうとっくに自分の人生を歩んでいる。自分の責任で。
親がいくら心配してももう無駄な心配だと思う。
かえって、そんな親が息子の足を引っ張ってるんじゃないかな。もう、離れよう。
-
28 名前:匿名さん:2019/02/26 06:42
-
>>0
この息子は親のせいで自信がない子に育ったな。
顔やスタイルではなく、精神。
-
29 名前:匿名さん:2019/02/26 07:01
-
お子さんが主さんのことを責めたのかな?
親のせいだと言ってきたとかじゃないのかな?
私は言われてる。
人のせいにするように育てたのは私の責任だと責めることはある。
身長も低いほうだから申し訳ないと思う。
夫も170はないから、これはもうDNAとしか言いようがないし、
逃れようのない事実だからね。
でも子育ては楽しいみたいよ。
私は四苦八苦しながら色んな人と繋がって学びながら育てた。
至らないと思うことはある。
子供は誇る存在じゃなく、感動する存在。
主さんは自己肯定感が低いほうかな?
精いっぱいと書いてあるから、そこを誇ればいいんじゃない?
私は頑張った!って思っていいんじゃない?
-
30 名前:匿名さん:2019/02/26 07:46
-
>>28
背や学力が低くても精神的に強くしなやかで、人が好きで人に好かれる子はいるよね。
それって認められる経験が多いといいみたいね。
だから親がまずは失敗しても成功しても認め続ける事が大切と育児本には書いてあったな。
親はどうしても結果を求め、子供に要求が多くなるからね。
-
31 名前:匿名さん:2019/02/26 07:55
-
嘘でも私は子供に、こんなに綺麗に産んでもらって、こんなに良い成長を遂げたあなた達を育てた私って最高!と言ってるけど主さん真逆だね。
-
32 名前:匿名さん:2019/02/26 09:20
-
>>31
子供に直接言うの?
なんか違う気が…
-
33 名前:匿名さん:2019/02/26 09:29
-
>>31
子供に引かれない?
-
34 名前:匿名さん:2019/02/26 16:33
-
>>31
こんなに綺麗に産んでもらって…?
って誰が?どういう事?
<< 前のページへ
1
次のページ >>