育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7290415

評判どこがいいの?すたーバックスコーヒー

0 名前:匿名さん:2019/02/25 13:47
数年前には、アラバイトの女子にヘラヘラした社員の男が、
冷たいくないぬるいコーヒーを作られた。
テイクアウトでパンを頼んだのに、袋にれてもらえなかった。
言えばいいのだろうけど、言わなくても他の人には入れていた。

キャラメルいっぱいかけておきますね〜とか気のいいかけ声を頂けても
いいとは思えない。愚痴でした。
1 名前:匿名さん:2019/02/25 13:57
落ち着け。
2 名前:匿名さん:2019/02/25 14:00
それは主さんの近くのスタバが意識低い所なんですよ。
私の地域には数件ありますが、最近出来た大手ショッピングセンター内のスタバは絶対に顔面面接があった筈だと噂されている様な子しか働いていません。
本当に笑っちゃうくらいのイケメンとべっぴんさんを揃えていて、接客もCMを見てる様な受け答えなので「タレント志望の子がアルバイトするスタバ」だとも言われています(笑)
一方、古くからあるスタバは主婦ばかり。たまに若い子がいるなと思っても陰気だし。
たまにぬるい時ありますよね。熱いのを氷で冷やすからそれは仕方ないかも。
主さん、他のスタバにも行ってみてくださいよ。回し者でも無いのにススメてますが(笑)
3 名前:匿名さん:2019/02/25 14:12
>>1
やっぱり突っ込みがあるからなのか。
しばらく笑ったよ。
主さん1さんサンキュー(笑)

どこがいいの?も
何処のスタバがいいの?なのか、
スタバのどこがいいの?か
開く前ちょっと考えちゃった。

主さんスタバでコーヒー飲んでも落ち着かないだろうね。
4 名前:匿名さん:2019/02/25 14:13
どんどん増えている。
味はあきたな・・・
5 名前:匿名さん:2019/02/25 14:16
味やフラペチーノの新鮮さはもうないね。
あといつ行っても勉強とかなんか作業してる人が多くて結局席が空いてないことが多い。
あんまり行かなくなった。

接客に関しては嫌な思いをしたことはない。
特別に関心するような事もないけど。
6 名前:あらやだ:2019/02/25 15:09
数年前から今まで何回行ったの?
7 名前:匿名さん:2019/02/25 15:14
うちの子たちは専ら作業をしに行ってます。
場所代含んでの値段って感じ。

うちの行ける範囲のスタバもとにかくスタッフの顔が良い。目の保養。

割高だと思うので、私はあまり買わないけど、たまに飲むと幸せになれる甘さだと思う。

悪い印象はないな。
8 名前:匿名さん:2019/02/25 15:14
キャラメルマキアートは飲んでみた?
9 名前:匿名さん:2019/02/25 15:29
私は職場の目の前にも家の最寄り駅の目の前にもあるのでよく行くけど、どっちもそんな対応されたことないよ。
数年前に超イケメンメガネくんが職場の前の店にいて毎日のように通ってたけど(3年ほど)バイトらしい子は結構入れ替わりあったけどダメっぽい子は見たことない。

家の最寄り駅の店でも、やっぱ嫌な思いした覚えがない。
ただ私は飲食店に求めるレベルが低めなので(商品さえちゃんと出してくれたら問題ない)気にかけていないという理由もあるかも。

しょっちゅう通える環境にいるので、他の店にはわざわざ行かないんだよね。
だからショッピングモールの中にある店とかは知らないや。

私はスタバの接客にも商品にも満足してるよ。これもハードル低い所以かもだけど。
10 名前:匿名さん:2019/02/25 15:29
フラペチーノは美味しいよね、高いけどね。
私もキャラメルマキアート、好き〜、こちらも高いけど。
普通のコーヒーは別に普通。
うちの近辺に3軒あるけど、店員はどこも親切だけどね。
若い子だけじゃなくておばちゃんもいる。
11 名前:匿名さん:2019/02/25 16:49
アラバイトってなに?
袋にれてってなに?
唐突に出てくるヘラヘラした社員の男って何者?
もうちょっとまともな文を書こうよ。
12 名前:匿名さん:2019/02/25 17:03
>>11
スレ主さん、あわてて書いたかな?。
分かるけど、文字が抜けているよ。
私は、コーヒーフラペチーノが好きです。
夏は、こればっかりです。
昔、コーヒードーナツがあっておいしかったんです。
また復活して欲しいです。
13 名前:匿名さん:2019/02/25 17:40
冷たくないぬるいコーヒーを作ったのは、
アルバイトの女子にヘラヘラしてた男性社員?
それともヘラヘラした男性社員がアルバイトの女子に作らせたの?

なんだか主さんの文章は、
翻訳アプリから出てきたおかしな日本語みたいだよ笑
14 名前:匿名さん:2019/02/25 17:42
甘いの好きじゃない私は付き合いでしか行ったことないや。
15 名前:匿名さん:2019/02/25 17:52
モーニングやら喫茶店文化の
土地柄。
色々お店があるのでめったに行かない。

あまり好きでもない。
16 名前:匿名さん:2019/02/25 21:28
テイクアウトのパン?は袋なしで手で持って帰ったの?
17 名前:匿名さん:2019/02/25 21:35
高いし、ゆっくりしたいとも思わないので行かないです。
ひとりでコーヒー飲むなら、家で飲みたい。
ゲームやらないからスマホいじっていてもすぐ飽きちゃうし、本読むのも狭いテーブルで落ち着かない。
ひとりでのーんびりしている人は(学生さんや勤め人ではなく、専業主婦でスタバでのんびりしている人という意味)何してるんだろう。
誰かと一緒に行くこともあるけど年一度あるかないか。
スタバに限らず、定食屋で私くらいの主婦ひとりってあまり見ない。
お金かけるくらいなら家でお茶漬けでも食べようと思うのか、家にひとりで居るのが至福だからか。
私は後者です。お金かけてひとりランチするのももったいないと思うけど家に居たい。
18 名前:匿名さん:2019/02/25 22:25
あんな大したことない内容であの量の高いコーヒーやら
フード類を、わざわざ店舗の中で飲んで何してるのか。
そういう主婦の気が知れない。
(会社員等が立ち寄るのは別として)
19 名前:匿名さん:2019/02/26 05:58
コンセントがあって、長居しても嫌な顔をされない。
これに限る。

家だとついつい遊んでしまうので
もしくは会社だと電話がかかってきて仕事にならないので
スターバックスにこもります。
なんて人が多い。

コーヒーは附属品。
20 名前:匿名さん:2019/02/26 07:16
>>0
「アラバイト=あら?バイト?」だよね?
21 名前:匿名さん:2019/02/26 08:43
>>0


これはあなたが見聞きしたこと?それとも、実は体験したこと?
22 名前:匿名さん:2019/02/26 11:21
>>18
> あんな大したことない内容であの量の高いコーヒーやら
> フード類を、わざわざ店舗の中で飲んで何してるのか。
> そういう主婦の気が知れない。

そういうこと言い出したらなにもできないよ。
「ダイヤなんて何のために持つの?ビーズでいいじゃん」
「高価な服なんて何の意味もないじゃん。布切れもしくは裸でいいんだよ」
「なんで生きるの?どうせ死ぬのに」

みんなは、何もかも"金"に換算しないで、もっと付加価値をもとめて生きてるんだよ。
原価のみでしか考えられない人はとても貧しい人なんじゃない?

>>0
わたしはスタバ好きだし、スタバで嫌な気持ちになったことは一度もない。
店員教育バイト教育がとてもしっかりしてるなーといつも感心してる。
こちらの要望に応えてもらえなかったことがない。

主さんのぬるいコーヒーっていうの、なんか注文まちがえてるんじゃないの?
アイスの氷抜きを注文したとか。

「言えばいいけど」って書いてるけど、言えばいいんだよ。
スタバは客のリクエストはとことん応じてくれるよ。
もちろんできないこともあるけど、代案も出してくれるし。

お仕着せのサービスでまかないたいなら、マックで安コーヒー飲んだ方がいいんじゃない?
23 名前:匿名さん:2019/02/26 13:18
パンのくだり、昔の2ちゃんだかTwitterだかのコピペで

コンビニでチキンを買って袋いらないですと言ったらトングでチキンを渡され素手で持ったらアチッアチッとなった

のやつを思い出したでござる
24 名前:匿名さん:2019/02/26 16:11
>>17
子供の送り迎えしていた頃、ショッピングモールに行ってお買い物をした後、お迎えまで1時間半位あって
ちょっとコーヒーとドーナツなど何か食べたい時にスタバに何度か行った事があります。
主婦らしい人達は、2人3人集まるとみんなでおしゃべりしている人が多かったですね。
25 名前:匿名さん:2019/02/26 16:41
娘がバイトしてます。

初バイトで、まだ1ヶ月くらいですが
先輩がみんないい人らしく
楽しく通ってます。

覚えることがたくさんで大変みたいですけど。

最初のころはバイトが終わってからも
1時間くらい勉強して帰ってましたし
いまもすぐには帰って来ないです。
バイトの日はドリンクをもらえるので
先輩と話したりしてるみたいで。

そういうのもお客さんの単価にのってると思うと
複雑ですね。
私も高いと思うので
たまーにしか行きません。
26 名前:匿名さん:2019/02/26 17:09
主さんの文章がよくわからないけど、数年前の
ことでしょ。店員もいろいろさ。
そろそろ忘れられるといいね。
27 名前:匿名さん:2019/02/26 21:32
>>22
上から目線の自分主張主義、この上ない。
こんな場所で。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)