育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7290790

文系国公立志望の場合

0 名前::2019/02/25 17:09
高1の子供が偏差値60くらいの国立大学を目指しています。

偏差値60くらいの文系を目指す場合、みなさん数学の偏差値はどれくらいでしたか。

数学が大の苦手ですが、かなりの時間数学に費やして偏差値55くらいです。
私は数学は50を切ったとしても、英語を頑張るべきじゃないかと思ってます。

今のところ英語60、国語65.、数学55くらいです。
1 名前:匿名さん:2019/02/25 17:18
受験勉強では、苦手をなるべくなくすのが大事だそうです。
得意科目がこれだけあるから……と思わず、出来るだけでこぼこをなくす勉強をする。
でないと最後に痛い目にあいますよ。まだ高1なのだから数学に力を入れたほうがいいです。
2 名前:匿名さん:2019/02/25 17:22
1ですが、飛び抜けてできる科目と、できない科目がある子より、どの科目もそこそこの子の方が順位は上になるんです。
3 名前:匿名さん:2019/02/25 17:22
どの模試の偏差値60なのかな?
進研模試なら地方国公立だし駿台なら少なくとも阪大レベルはあるけど。
ただ国公立文系を狙うなら、高1の今は数学を捨てないほうがいいよ。
英語と同じか苦手なら力を注いで維持することを目指した方がいい。
目指す大学が数学ナシ(そんなところあるのか知らないけど)でも、受験校は出願ギリギリまで変わる。
そんな時に数学が足を引っ張るのは痛い。
文系は数学で大きく差をつけられるから、ある程度とれると強みになる。
あと、二次数学は論述が上手くなければ点につながらない。
これは演習し採点してもらわないと身に付きにくいものだよ。
高1数学なんて学ぶ高校数学のごく一部。
でもでも、英語も数学と同じくらい大切。
更にいえば、得意教科3教科は準備するといいよ。
既に手遅れになってるから分かることをお伝えしました。
受験まで2年もあるなんて、うらやましい!
4 名前:匿名さん:2019/02/25 17:25
高1ならセンターがなくなるからなんともいえないけど、
偏差値60ぐらいの国立ならセンター(一次)は7割ぐらい必要になるのかな?
数学が苦手なら、数学の比率の低い大学、二次(得意教科)の比率が高い
大学を探して受けることになると思う。
文系なら英語を頑張るのは当たり前。国立志望なら全教科満遍なくやるしかないよ。
高1なら、まだ数学を頑張らない選択肢は無いと思う。それとも私大に絞るの?
5 名前:匿名さん:2019/02/25 17:51
数学を頑張るのがいいと思う。
理科を捨てるならまだ分かるけど、
数学を捨てる選択肢はないわ。
6 名前:匿名さん:2019/02/25 18:21
いくら配点が少なくても50を切る科目があったら全体を60に保つのはキツイよ。
英語も今の段階ですごく得意っていうわけではないようだし。
国語が出来るのはかなり強みになるから、英語も数学も頑張って。
7 名前:匿名さん:2019/02/25 18:27
偏差値60と言っても、
センター偏差値60と
国公立二次試験偏差値60とでは
センターの目標点で100点は違うよ

センター偏差値60だと、中堅国立といった程度で
二次偏差値60はさらに上の準難関大という感じか。
8 名前:匿名さん:2019/02/25 20:15
主さんは国立大受験者?

私は数学は55キープだと思う。
英語を伸ばしても頭打ちになるし
例えば英語68→70より、数学55→57の方が努力が少なくてすむと思うよ。

古い話なので参考にならないかもしれないけど
私は高1で数学30点とれなかったけど
すごくコツコツやって
二次試験に数学のある国立に入ったよ。

文系なら高度な数学じゃないし
今からなら数学押しだと思う。
9 名前::2019/02/25 21:46
ありがとうございます。
2次に数学はないんじゃないかと思ってるので、センター(の代わりになるもの)だけなら、数学に力を入れても…と思ったんです。
調べてみると、2次にも数学がある方が多いのでしょうか。全然わかってなかったですね。

高校に入るまでは、英語は割とできる方だと思ってました。
高校に入って、自主勉強はほぼ数学に費やしてるので、相対的に英語が落ちたのではないかと危惧してるんですよね。

元々、地頭の良いタイプではないです。
努力型なので、努力しない科目は目に見えて落ちます。
逆に数学は力を入れてるからこその55です。

参考になります。
ありがとうございます。
10 名前:匿名さん:2019/02/25 22:02
国公立を目指すならどの教科も満遍なく出来るようにした方がいいと思う。
苦手な教科があるなら今のうちに苦手を克服出来るように、遡ってでも苦手をなくす。
高1なら、まだ時間があるし、苦手克服も受験勉強になると思うよ。
11 名前:匿名さん:2019/02/26 09:59
うちの子も、同じ高1で国公立志望。
経済的な理由もあり浪人はさせられません。
うちは、数学が得意な方なので、進研で66、駿台で61でした。
文系志望なのに国語と英語が苦手なので困っています。
本人は得意分野の「日本史で稼ぐ!」と言っていますが。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)