育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7291445

親が来るなら離婚

0 名前:身内◆NDQ5ODZm:2019/02/25 22:00
近い親族の話です。

・夫40歳会社員
・妻36歳専業主婦
・4歳女の子(幼稚園)
・生後半年の女の子

夫は子供が眠っている時間に出社、帰宅。
家事育児は休日に少し手伝うだけ。

妻の母が毎月一週間泊りがけで手伝いに来る。
(遠方)
夫は最初黙認していたが「気を遣ってゆっくりできない。回数を減らしてもらうように」。
妻・反論。
お母さんが来てくれるからやっていける。

では平等にしようと夫。
遠方の母親を毎月一週間呼び寄せる。
妻親と重ならないよう日程をずらす。
母、孫に会えると大喜び。

妻、最初の一週間は気を遣いつつ我慢。
翌月、訪問二日目に夫に泣きつく
「気が休まらない。毎月はキツイ」
夫、激怒。
「お前の母親は半年近く毎月毎月来ていた。俺の母親だって孫に会いたい。遠慮せず手伝ってもらえ!」
妻「手伝って下さるのはありがたいけど、ご飯ひとつ作るのも気を遣う。ずっと顔を合わせているのはキツイ」

口論がエスカレートして、聞こえてしまった夫の母親は翌日帰ってしまった。
その翌月は「気を遣うでしょうから」と嫌味を言って来なかった。
妻母は予定通り来るという。

夫「36にもなって親離れできない。母親も子離れできない。情けないと思わないか?このままではやっていけない。訪問・帰省は年一度ずつ。うちの親にも平等にする。できないなら離婚」

妻は猛反発。
あなたが何もしてくれないからこうなってる!
夫、こんなに激務では家事育児手伝えと言われても現実問題無理。
プロジェクトを外れて残業なしで帰ってこい?給与が減ったら生活はどうなる?

妻父はこれを知って怒った。
旦那ではなく、娘に。
甘えすぎと思っていた。
毎月新幹線で娘の元に通う妻に何度もやめるよう言ったが聞き入れなかった。
旦那くんが怒るのは当たり前だ。
謝って許してもらえ。

万が一離婚になっても実家の敷居はまたがせない。

妻母は娘の味方で、離婚して戻ってきなさいと言っている。
上の子は幼稚園だし、今なら園を変われるからと。
だけど実家に帰れないのではどうするのか。

相談されても私は答えが出せません。

皆さんは、誰が一番ダメだと思いますか?
551 名前:匿名さん:2019/02/28 19:36
>>549
姑にも娘側姑と息子側姑とあります。
552 名前:匿名さん:2019/02/28 19:38
>>550
子供がまだ小中学生だからパッと浮かぶのは親と自分たち夫婦だな。
姑の立場を想像してもあんまりリアルじゃないと思うし。
553 名前:匿名さん:2019/02/28 19:38
>>550
そうですけど。
やけに熱すぎますよね。想像でそこまで??
554 名前:匿名さん:2019/02/28 19:51
結局主さんには、どの立場の人から相談されたんだろう
555 名前:匿名さん:2019/02/28 19:56
親思いの良い子に育ったね、息子。
556 名前:匿名さん:2019/02/28 20:02
>>555
ずっと親と居たら良かったと思う。
結婚には向いてないのよ。
557 名前:匿名さん:2019/02/28 20:07
これ、どこまで続ける気ですかぁ?
主さんはもう出てきてるんだから誰が幕を引くの?
昼間の方々、春だからフワフワして来て大変なのね。
558 名前:匿名さん:2019/02/28 20:10
じゃあ、〆ます(笑)
559 名前:匿名さん:2019/02/28 21:02
>>556
この嫁さんね。
560 名前:匿名さん:2019/02/28 21:09
>>559
しかし空気読めないド粘着だな
他にやることないのか
561 名前:匿名さん:2019/02/28 21:10
>>560
あなたも同じだよ
562 名前:匿名さん:2019/02/28 21:14
>>560
空気ってなんだ?
初めから妻が悪いの意見一択だったよ。
それに納得いかないひとりがスレ伸ばししてるんだよね。
563 名前:匿名さん:2019/02/28 21:16
>>562
私は夫婦両方悪いって書いたよ。
私と同じ意見も多かったけどな。
564 名前:匿名さん:2019/02/28 21:18
離婚問題が出るような時は、どちらかだけが悪いなんてないでしょ。
どっちも悪い。
565 名前:匿名さん:2019/02/28 21:33
>>564
旦那さん 仕事忙しくて家の事できないだけじゃん。
辞めてしまえばいいのに。

あ、仕事と妻子を天秤にかけて 仕事を選んだのか。
566 名前:匿名さん:2019/02/28 21:36
>>564
そうだよね。
多分今2人とも自分の事しか考えていない。
自分たちの子供の事を忘れてる。
余裕がないんだろうね。
しばらく奥さん実家に帰って別居してみたらいいと思う。
567 名前:匿名さん:2019/02/28 21:42
>>565
マジレスすると、
旦那さんが仕事辞めて家のことだけしてくれればいいの?
自分がきちんと稼いでくるだけの気概をこの妻は持ってるの?
稼がなければ「うちのダンナは稼ぎがない」ときっと文句ばっかり言うでしょうよ…
不労所得でもない限り仕事はやめられないよねー

>あ、仕事と妻子を天秤にかけて 仕事を選んだのか。
妻子を選んで生活保護にでもなれっていうのかね。意味わからん。
568 名前:匿名さん:2019/02/28 21:45
>>562
そら納得行かない人ばかりでしょう。
だって皆女だから。
569 名前:匿名さん:2019/02/28 21:52
>>567
妻とゆっくり話す時間を作ったり土日どちらか妻が子供置いて数時間一人でゆっくり出来る時間を作るくらいでもかなり違うと思う。
570 名前:匿名さん:2019/03/01 07:09
1ページ目読んだら妻悪い連呼でワロタ。
妻が悪いよね。
571 名前:匿名さん:2019/03/01 07:37
夫も悪いよー
一ページめ先頭はいつもの人
572 名前:匿名さん:2019/03/01 07:50
夫は仕事してるだけ。
嫌なら仕事やめさせたらいい。
573 名前:匿名さん:2019/03/01 07:54
先頭の人はどうして毎回一番手に妻悪い!と即座にレス入れる技術を持ってるの?
574 名前:匿名さん:2019/03/01 07:55
>>0相談されても私は答えが出せません。

皆さんは、誰が一番ダメだと思いますか


主さんも本音は「妻(あんた)が悪いんだよ。」と思っているのですか?
もしかしたら実妹さんか、息子家の話かな?
575 名前:匿名さん:2019/03/01 08:00
でも妻が悪いよね。
576 名前:匿名さん:2019/03/01 08:06
>>575
どちらかも悪いじゃ気に入らないの?
ほとんどの人はその意見だと思うけど。
577 名前:匿名さん:2019/03/01 08:07
ねえ、もう意見は出尽くしたでしょ。

もうさ、感情論になっちゃってるよ。
キーキーキーキー叫んでるだけ。
もう腹立ちの気持ちを収めませんか?
どちらも。

これじゃどこまでいっても平行線。
混じり合うことは無いから辞めたら?
578 名前:匿名さん:2019/03/01 08:08
朝イチ上げた人はが悪いね。
579 名前:匿名さん:2019/03/01 08:10
ダンナの「平等にしよう」ってなんなんだろうね。
自分が感じてる義親がいることへのストレスを平等にしたい?
それともダンナの親も平等に孫に会わせる?

ストレスのほうを平等にしたいって読み取れたんだけど、
着眼点がおかしいよね。

妻はワンオペ育児がしんどいから自分の親に来てもらってるって言ってるんだよね、

だったらそこを少しでも解消できる方向に話し合って対策とればいいのに、ただ来てもらうのを減らせって言ってるから妻は譲らないんだよね。

まぁ私も転勤族でしかも出張だらけのダンナだったから
ほぼ1人で育児も近所付き合いも学校関係もやってきたし
やれてるから妻の甘えもどうかとは思うけど、

夫婦で家族なんだからお互いに相手がイヤがることは避けた方がいいに決まってるのに俺のしんどさをお前も味わえっていう話の持っていきかたがおかしい。

ダンナの親だって振り回されて必要のない嫌な思いをさせられ、
あっちもこっちもみーんな不機嫌不愉快になってるだけじゃん。
アホな夫婦だな。

時間的に育児は手伝えないってんなら
お金を出すから一時保育使ってもいいよ、とか
なんかあるだろうに、

やっぱりこの中で私が一番ムカつくのはダンナだな。
580 名前:匿名さん:2019/03/01 08:11
>>579
だからもう辞めようって。
581 名前:匿名さん:2019/03/01 08:12
てかさ
実母の馬力に感心するわ。
孫がいる年で毎月泊まり掛けになる距離をお手伝いにって・・・
自分なら年1がせいぜいだわ。

娘に頼まれると弱いのかな?
自分からいそいそ行ってるのかな?

どっちにしても優しいお母さんだな。
582 名前:匿名さん:2019/03/01 08:15
またこうなる。
どうせなら1000めざす?
583 名前:匿名さん:2019/03/01 08:17
旦那が仕事辞めないのが悪い。

仕事やめろ!
584 名前:匿名さん:2019/03/01 08:19
>>583
おい(笑)
オモロいけども。
585 名前:匿名さん:2019/03/01 08:20
こんなスレに張り付いて熱上げてないで
他の事すればぁ〜?

今577。
さて、夜どこまで伸びてるのか逆に楽しみだわ。
それでは行ってきます。
586 名前:匿名さん:2019/03/01 08:21
>>585
オイ、仕事行くな!
親呼ぶぞ。
587 名前:匿名さん:2019/03/01 08:22
>>580

別に良いんじゃないの?

私は100以内の時にレスしただけなので、なかなか下がらないスレに驚いたけど、そもそも議論じゃないから出尽くしたから議長がまとめて終わりとはいかないよ。

止めようと思ったら呼びかけずに自分が開かなければ良いんだよ。
もう読む人も少なくなったけど、それでも参加したい人はすれば良いじゃん。
私もあれから数回開いたけど、遡ってまで読んだりしないもん。
588 名前:匿名さん:2019/03/01 08:28
と言うか、妻が悪いの人に最後終わらせてあげれば納得すると思うのに。
どちらも悪いじゃダメみたいよ。
589 名前:匿名さん:2019/03/01 08:29
妻父以外みんなダメ
590 名前:匿名さん:2019/03/01 08:35
妻母が悪いかな。
591 名前:匿名さん:2019/03/01 08:37
スレ主が一番悪い
592 名前:匿名さん:2019/03/01 08:41
夫がいちばん悪いわ!
593 名前:匿名さん:2019/03/01 08:43
夫は仕事辞めるか離婚するか選ぶ時。
594 名前:匿名さん:2019/03/01 08:44
さっきから仕事辞めろって書いてる人同じ人?
595 名前:匿名さん:2019/03/01 08:46
違うよ。
596 名前:匿名さん:2019/03/01 08:47
別です
597 名前:594:2019/03/01 08:50
別人なんだ
びっくり!!
598 名前:匿名さん:2019/03/01 08:50
ミトちゃんもかつて付き合ってた男に、仕事と俺とどっちが大事?と聞かれて仕事!と答えたらしい。
そのくらいきっぱりスッキリ白黒つけないと。

妻と子供を選ぶなら仕事から手を引く。仕事選ぶなら離婚。
男だろ、ミトちゃん見倣えって思う。
599 名前:匿名さん:2019/03/01 08:52
家庭を維持できないなら激務の職場など勤める資格はない。

ラーメン屋でもやってろ。
600 名前:匿名さん:2019/03/01 08:52
600♪



トリップパスについて

(必須)