NO.7291445
親が来るなら離婚
-
0 名前:身内◆NDQ5ODZm:2019/02/25 22:00
-
近い親族の話です。
・夫40歳会社員
・妻36歳専業主婦
・4歳女の子(幼稚園)
・生後半年の女の子
夫は子供が眠っている時間に出社、帰宅。
家事育児は休日に少し手伝うだけ。
妻の母が毎月一週間泊りがけで手伝いに来る。
(遠方)
夫は最初黙認していたが「気を遣ってゆっくりできない。回数を減らしてもらうように」。
妻・反論。
お母さんが来てくれるからやっていける。
では平等にしようと夫。
遠方の母親を毎月一週間呼び寄せる。
妻親と重ならないよう日程をずらす。
母、孫に会えると大喜び。
妻、最初の一週間は気を遣いつつ我慢。
翌月、訪問二日目に夫に泣きつく
「気が休まらない。毎月はキツイ」
夫、激怒。
「お前の母親は半年近く毎月毎月来ていた。俺の母親だって孫に会いたい。遠慮せず手伝ってもらえ!」
妻「手伝って下さるのはありがたいけど、ご飯ひとつ作るのも気を遣う。ずっと顔を合わせているのはキツイ」
口論がエスカレートして、聞こえてしまった夫の母親は翌日帰ってしまった。
その翌月は「気を遣うでしょうから」と嫌味を言って来なかった。
妻母は予定通り来るという。
夫「36にもなって親離れできない。母親も子離れできない。情けないと思わないか?このままではやっていけない。訪問・帰省は年一度ずつ。うちの親にも平等にする。できないなら離婚」
妻は猛反発。
あなたが何もしてくれないからこうなってる!
夫、こんなに激務では家事育児手伝えと言われても現実問題無理。
プロジェクトを外れて残業なしで帰ってこい?給与が減ったら生活はどうなる?
妻父はこれを知って怒った。
旦那ではなく、娘に。
甘えすぎと思っていた。
毎月新幹線で娘の元に通う妻に何度もやめるよう言ったが聞き入れなかった。
旦那くんが怒るのは当たり前だ。
謝って許してもらえ。
万が一離婚になっても実家の敷居はまたがせない。
妻母は娘の味方で、離婚して戻ってきなさいと言っている。
上の子は幼稚園だし、今なら園を変われるからと。
だけど実家に帰れないのではどうするのか。
相談されても私は答えが出せません。
皆さんは、誰が一番ダメだと思いますか?
-
701 名前:匿名さん:2019/03/01 21:25
-
人間の恋愛感情は基本的に3年で無くなることは科学的に証明されている。
さらに、女性は子供が産まれると攻撃的になるホルモンが分泌され男が近くにいると煩わしく感じるようになる。
このように、人間は特定の異性と長く一緒に暮らすようには作られていない。
男の役割は子供が産まれるまで。
その後男女は別れて、男は新しいパートナーを探す、女は子育てをしてある程度手が離れたら新しいパートナーを探すのが生物として自然な在り方。
結婚という制度は、社会的に女性の立場が弱い時代には子供を産み育てる環境を男に守ってもらう意味で合理性があったが、現代のように男女平等で女性も経済力を持てるようになれば必要がない。
ごく稀に、とても相性がいい男女が理想的なな仲良し夫婦となるが、それはレアケースであり普通は無理。
現代の男女は結婚せずに好きな間は交際し、愛情が無くなれば別れる。
それだけで十分です。
-
702 名前:匿名さん:2019/03/01 21:26
-
男ちいさい
-
703 名前:匿名さん:2019/03/01 21:27
-
>>701
珍獣がいる
-
704 名前:匿名さん:2019/03/01 21:28
-
>>696
だってこの奥さんの状況なら法律は何の否も何も無いとみなすよ。
それに半年の子。
旦那から離婚を言い出した精神的被害を要求したらかなり慰謝料取れると思う。
離婚したいと言われたならきちんと旦那が言い出しっぺだと証明してもらわないとね。
一度結婚して、子供まで作ったんだからそんなに簡単に責任放棄は出来なさそう。
-
705 名前:匿名さん:2019/03/01 21:29
-
>>701
それでおたくは別れたの?
かわいそう…
-
706 名前:匿名さん:2019/03/01 21:33
-
妻母が来なくなれば離婚しなくてもいいって話なのかな。
それとも、妻母来る来ないに関わらずもう修復困難なのかな。
この状況でまだ来れる親はいないだろうけど、それでも別れたいなら仕方ないよ。
-
707 名前:匿名さん:2019/03/01 21:38
-
お、
700超えた
-
708 名前:匿名さん:2019/03/01 21:38
-
>>704
そんなに離婚したくないの?
小さな子抱えて離婚してる人 近所に2家庭いるわ。 離婚ってもっと簡単な事だと思ってた。
-
709 名前:匿名さん:2019/03/01 21:40
-
>>708
外からだと簡単に見えるんじゃない?
実際は大変だと思うけどな。
子供いたら尚更。
-
710 名前:匿名さん:2019/03/01 21:43
-
離婚したくないなら謝罪でしょう。
父親がものわかる人でよかったね。
-
711 名前:匿名さん:2019/03/01 21:46
-
>>701
だからあなたは独り身で息子に依存する野獣厄介な姑と進化を遂げたの?
-
712 名前:匿名さん:2019/03/01 21:49
-
旦那から離婚だなんて言われてショゲる嫁なんて今時いるかな?
はぁぁぁ?!とキレて鼻で笑うだけだと思うよ。
旦那母から離婚しなさいと言われたところで、シッシッと手で払うだけだよ。耳にも入らない。
-
713 名前:匿名さん:2019/03/01 21:49
-
女の子も 寄生先が減って死活問題よね。
寄生しても寄生しても栄養とれなくて。
-
714 名前:匿名さん:2019/03/01 21:51
-
離婚にはならないと思う。
だって妻母は働いてないでしょ。
毎月来られるんだから。
子どもふたり連れて実家に転がり込んだら(妻父が許さなくても事実いくとこないわけだし)年金で養うことになる。よっぽど特技や資格でもない限り甘ったれた精神の娘が働く場所はない。あってもバイトでしょ。妻母だって毎日子供らの面倒見るのはしんどいと思う。イベント気分で毎月行ってたのとは違うからね。もう「生活」になっちゃうから。
結局大黒柱が誰もいない状況で親の年金を食いつぶされる。老後の預金だって使う羽目になるだろう。
養育費なんて払わなくなる男はごまんといる。
妻父が旦那さんに頭下げると思うよ。
もう妻母をよこさないようにするって。
どうしても離婚なら親権は夫側に置いてくること。
夫実家で育ててもらえばいい。
夫両親が息子宅に引っ越してきてもいいわけだし。
稼ぎ手がいればなんとでもなる。
妻は養育費の支払い義務はあるけど稼いでいないわけだし、余裕できたときでいいよってなるんじゃない?
妻はひとりで実家に帰るなりアパート借りるなりして自分ひとりの食い扶持くらい稼ぐ。
-
715 名前:匿名さん:2019/03/01 21:52
-
>>712
今時、旦那母は離婚しなさいなんて言わないよ。関係ないもの。一言も書いてないよ。
離婚したいのは旦那本人なのよね? 本人が離婚したいなら した方がいいんじゃない?って程度だよ。
で、離婚しなさいと言っているのは嫁さんの母親。
よく読もうね。
-
716 名前:匿名さん:2019/03/01 21:54
-
シングルマザー貧困らしいからね。
一時期、シングルマザーがえらく持て囃されていたけど、
再婚相手見つけるのに必死になってて笑ったわ。
-
717 名前:匿名さん:2019/03/01 21:56
-
>>712
プーッツ
さすが、働いてない人は世間知らずで強いわ爆笑
-
718 名前:匿名さん:2019/03/01 22:00
-
女の子でしょー。
育てるのに目が離せないのよ。
自分たちの頃よりもっと深刻になってるよね、、、。
-
719 名前:匿名さん:2019/03/01 22:05
-
>>708
えー
私は子どもの同級生見ていても、離婚は大変だと思うよ。幼少期は良くても、中学生あたりから難しくなる。
あの素直だった子がどうした?って思った事もあった。
離婚してなかったら良かったとは言えない事情があったんだろうとは思うけど、もしこんな理由だったら、何も離婚しなくても修復は出来たんじゃないかと思うよ。子どもだって自分を育てるのにいさかいしたのか!?と思うじゃない。
-
720 名前:匿名さん:2019/03/01 22:08
-
>>719
嫁さんの親が娘と孫に執着して 離婚させたいのだからすればよくない?
-
721 名前:匿名さん:2019/03/01 22:09
-
ここで夫責める人は子どもがよほど…なのよ。
もう、到底一人じゃ育てられないようなお子様なの。
だから世間一般からはかけ離れてても仕方ないの。
もうそろそろ理解してやって。
-
722 名前:匿名さん:2019/03/01 22:14
-
最近シングルと関わってひどい目にあった。
もう関わりたくない。
-
723 名前:匿名さん:2019/03/01 22:22
-
>>712
土地や財産がある親にならシュンとしてる演技はするかな。
「離婚は嫌です!」と言っておくかもしれない。
だけど、何も無い姑に盾突いて嫌われても何も痛くないから、余計な口出ししてくる姑にはガン無視するかもしれない。
-
724 名前:匿名さん:2019/03/01 22:23
-
どっちも悪いで良くない?
-
725 名前:匿名さん:2019/03/01 22:27
-
長すぎてどこに書いたかもわからないけど、私は出産直後の精神不安で旦那に当たり散らしてたから離婚を切り出されましたよ。
だけど、切り出した旦那だってその時は自分に包容力が足りずに言ってしまったと後から教えてくれたし、このご主人の離婚の言葉は本気ではないでしょ。
放っておけば2人でなんとか修復すると思うので、余計な口出しなんて不要だと思いますよ。
-
726 名前:匿名さん:2019/03/01 22:35
-
でも、あなたは修復できたけど できずに別れてる夫婦もたくさんいる。
自分だけのモノサシは人には当てはまらない。
子供の同級生のところは旦那さんが鬱になって、仕事辞めて、浮気して、離婚した。
このスレの旦那さんは真面目に働いている。感謝せずに責めてるのは嫁さんが甘いからだと思う。自分は親に寄っかかってるくせに。
旦那さんが怒っていることを理解できないなら修復はできないと思うよ。この旦那さんは甘くない。
-
727 名前:匿名さん:2019/03/01 22:37
-
>>723
演技など見抜かれるよ。
だから揉めるのよ。
-
728 名前:匿名さん:2019/03/01 23:25
-
>>727
馬鹿?
-
729 名前:匿名さん:2019/03/01 23:37
-
>>725さん、当たり散らす妻が悪い、精神の乱れなんて甘えてる、俺はちっとも悪くないと離婚に突っ走る旦那さんもいます。ホルモンバランスがどうとか、理解しようともしない。産後うつの妻に泣かれたりわめかれたりして、もうやっていけないって離婚した人知っています。赤ちゃんとパパとママ、明るい家族はいくらでもいる、みんながみんな産後うつになるわけではない、甘えているってね。
鋼のようにメンタルが強い旦那さんで、精神不安がどうのこうの大嫌いだそうです。
奥さんは妊娠中からメンタル不安定で、旦那はイライラしていたらしい。
そういう人もいるわけです。
-
730 名前:匿名さん:2019/03/01 23:44
-
>>725
当たり散らすってどんな風に?
私は何故かシクシク泣けて来て毎晩旦那にヨシヨシされるの待ってたな。
私の旦那って優しい。
逆なら鬱陶しいわい!と逃げてたよ。
-
731 名前:匿名さん:2019/03/01 23:46
-
>>729
うわー そんな旦那なら私 即離婚されてるわ。
うちの旦那は愚痴をいつでも何時間でも聞いてくれたな、、、
お金も稼ぐし激務でも休日は誰より早く起きて遊びに連れて行ってくれて
感謝してもしきれない。
-
732 名前:匿名さん:2019/03/02 00:25
-
>>731
こういうスレを読むと、自分の旦那と義母に感謝する良い機会になるよね(笑)
他人事みたいにして面白く覗かせてもらったけど、私の義母は常に私の見方をしてくれてたなあ。
絶対に私が悪いのに(笑)だって産後なんて義母に直接電話して旦那の悪口言ったりしてたけど、
「そりゃ○(旦那)があかんね!!」と必ず言ってくれてたし、家に来てくれた時はとにかく私を気遣ってくれてた。
旦那も精一杯だったんだと今なら分かるけど、当時って20才そこそこで、人間的にも未熟だし、子育て不安だし、毎日要領悪くバタバタしてる私には自分の事しか考える余裕が無かったもんね。
良かったあ、私の旦那も義親も優しい人達で。
恩返ししないとダメだと改めておもったわ。
-
733 名前:匿名さん:2019/03/02 07:35
-
>>723土地や財産がある親にならシュンとしてる演技はするかな。
「離婚は嫌です!」と言っておくかもしれない。
財産狙いの薄汚い女だと見抜かれているよ。
-
734 名前:匿名さん:2019/03/02 09:50
-
姑ってよそのおばさんだよ。
結婚するまで赤の他人だった人だし。
実母と同列に語るのがおかしい。
旦那さんも子どもっぽい仕返しをするね。
どうせお産など病気ではない、子育てなんて大したことないだろって考えるタイプなんだろう。
実際、妊娠して辛いときに「病気じゃないんだから」と何もしてくれなかったという旦那の話を知っている。
精神的な面をまったく考えてないから、お前の親が来るなら俺の親もという発想になる。
よそのおばさんに、遠慮せず色々頼めるわけがない。
ただ、毎月は旦那が怒っても無理はない。
だったら産後一年くらい実家に帰っていればいい。
幼稚園などどうにでもなる。そもそも義務教育ではないのだから。
子どもが1歳過ぎて帰宅して、家族で生活すればいい。
その間旦那が浮気してもそれは仕方ない。
-
735 名前:匿名さん:2019/03/02 09:58
-
だから旦那が家によそのオバサン入れるなって言っているんだよ。
嫁の母親とか旦那にとってはよそのオバサンだよ。
旦那の金で買った家で旦那の金で買った物食ってんじゃねえよ。
-
736 名前:匿名さん:2019/03/02 10:03
-
>>734
これ、娘側の姑が書いてるの?
ほんと図々しいね。
娘の旦那さんが嫌だと言っているのになぜまだ正当化しようとしてるの?
旦那の親は出しゃばってないよ。出しゃばっているのは娘側の姑。
娘側の親は引くのが日本の文化だよ。
伝統破壊しようとしなくていいから引っ込んでなよ。
-
737 名前:匿名さん:2019/03/02 10:15
-
>>729
妻の精神不安定状態に感化されてイライラする夫。
とても鋼のメンタル持ってるとは思えないね。
-
738 名前:匿名さん:2019/03/02 10:18
-
>>736
そういう日本の文化は衰退したんだよ。
今は嫁の親と近しいのが主流。その方が子育てしやすいからだ。
ただし、今回のこの嫁母は出しゃばり過ぎ。
-
739 名前:匿名さん:2019/03/02 10:21
-
>>738
女も男と同等に学力つけて男と同等に社会で金稼ぐのと交換条件だから
疲弊するね。
-
740 名前:匿名さん:2019/03/02 10:32
-
産後の嫁のケアは嫁の親がする、
激務の夫のケアは夫の親がする、
みんなでゴチャゴチャ仲良く一緒に住んだらどうですか。
-
741 名前:匿名さん:2019/03/02 10:36
-
別スレ見て、改めてスレを読んでみた
一番ダメダメなのは、もちろん専業妻。
親に甘えてる。
甘えるなら行政に。
今はいっぱい救済があるよ。
赤ちゃんの1時預かりとか、手伝いに来てくれるとか。
私の頃からしたら羨ましいくらいにある。
私は年子で生んだら、上の子が1歳過ぎて発達障害を疑う様子が出てきて、産後ウツ状態も重なって本当に辛かった。
保健師さんに相談し、一緒に病院に行ってもらって軽い薬を処方してもらった。
その時に、1箇所だけ高いけど子供の1時預かりしてくれる保育所があるのを知っただけで気持ちが軽くなり、結局利用せずには済んだけど、今はもっと気軽に、1時間1000円位で理由問わずに預かってくれるシステムが出来てる。
地域によっては無いかも知れないけど、夫婦ともにそういう事をもっと調べるとか、もう少し努力してもいいんじゃないかと思う。
-
742 名前:匿名さん:2019/03/02 10:42
-
>>740
すごい!
これ賛成!
-
743 名前:匿名さん:2019/03/02 10:42
-
>>740
ウケたわ。
大所帯。めんどくさー。
-
744 名前:匿名さん:2019/03/02 10:54
-
みなさんのレスを読んで改めて考えると、夫婦ともに幼稚だよね。
旦那さんは、義理母だけじゃ不公平だから、対抗意識を燃やして自分の母を家に引き入れる。
そうしてたら、妻が気を使って自分の親も呼ばなくなる。
って思っての行動でしょう?
お互いに全然相手を思っての行動じゃないよね。
それに考えも浅はかそうだから、先の事を考えずに離婚するに一票。
-
745 名前:匿名さん:2019/03/02 11:00
-
旦那側の姑は他人の娘が生んだ子の世話をしたがってはいけないね。
あくまで、よそ様の娘が生んだ子なんだから。
-
746 名前:匿名さん:2019/03/02 11:05
-
でも子どもの世話に関してはどうやったって母親の方が密着度強いんだから、母親(妻)がやり易い方法でと旦那さんが腹くくったらいいんじゃない?
子どもだってずっと小さい訳じゃないし。
そこをうちの親の来る頻度も同等にとか男が女々しいこと言うから揉めるし。
近所の若いママ友さんとこもたぶんこのスレみたいな感じだよ。よく見るお母さん、実母さんだと言ってた。
ま、顔がママさんとそっくりだからわかるけどね 笑
-
747 名前:匿名さん:2019/03/02 11:20
-
夫は激務なんでしょ?
妻の親はもう来ないでくれと言われているのにまだ来れるの? さすがに普通の神経ならもう来れないよ、娘が離婚まで言いだされているのに。
夫は激務で他人が家に入ることを拒否しているのに押しかけていたら、鬱になるかも。最近の男性はナイーブだから気をつけないと。
-
748 名前:匿名さん:2019/03/02 11:29
-
>>747
じゃあ奥さんが子供と一緒に自殺でもしたら満足?
お荷物がいっぺんにいなくなって万々歳って考えの人?
-
749 名前:匿名さん:2019/03/02 11:31
-
>>747
そんなのお互い様よ。
-
750 名前:匿名さん:2019/03/02 11:33
-
そんなに仕事が大変なら仕事辞めたらいいんじゃないですか!!
仕事と家庭とどっちが大事なの?!