NO.7291445
親が来るなら離婚
-
0 名前:身内◆NDQ5ODZm:2019/02/25 22:00
-
近い親族の話です。
・夫40歳会社員
・妻36歳専業主婦
・4歳女の子(幼稚園)
・生後半年の女の子
夫は子供が眠っている時間に出社、帰宅。
家事育児は休日に少し手伝うだけ。
妻の母が毎月一週間泊りがけで手伝いに来る。
(遠方)
夫は最初黙認していたが「気を遣ってゆっくりできない。回数を減らしてもらうように」。
妻・反論。
お母さんが来てくれるからやっていける。
では平等にしようと夫。
遠方の母親を毎月一週間呼び寄せる。
妻親と重ならないよう日程をずらす。
母、孫に会えると大喜び。
妻、最初の一週間は気を遣いつつ我慢。
翌月、訪問二日目に夫に泣きつく
「気が休まらない。毎月はキツイ」
夫、激怒。
「お前の母親は半年近く毎月毎月来ていた。俺の母親だって孫に会いたい。遠慮せず手伝ってもらえ!」
妻「手伝って下さるのはありがたいけど、ご飯ひとつ作るのも気を遣う。ずっと顔を合わせているのはキツイ」
口論がエスカレートして、聞こえてしまった夫の母親は翌日帰ってしまった。
その翌月は「気を遣うでしょうから」と嫌味を言って来なかった。
妻母は予定通り来るという。
夫「36にもなって親離れできない。母親も子離れできない。情けないと思わないか?このままではやっていけない。訪問・帰省は年一度ずつ。うちの親にも平等にする。できないなら離婚」
妻は猛反発。
あなたが何もしてくれないからこうなってる!
夫、こんなに激務では家事育児手伝えと言われても現実問題無理。
プロジェクトを外れて残業なしで帰ってこい?給与が減ったら生活はどうなる?
妻父はこれを知って怒った。
旦那ではなく、娘に。
甘えすぎと思っていた。
毎月新幹線で娘の元に通う妻に何度もやめるよう言ったが聞き入れなかった。
旦那くんが怒るのは当たり前だ。
謝って許してもらえ。
万が一離婚になっても実家の敷居はまたがせない。
妻母は娘の味方で、離婚して戻ってきなさいと言っている。
上の子は幼稚園だし、今なら園を変われるからと。
だけど実家に帰れないのではどうするのか。
相談されても私は答えが出せません。
皆さんは、誰が一番ダメだと思いますか?
-
751 名前:匿名さん:2019/03/02 11:34
-
仕事の代わりは見つかるけど、嫁と子供の代わりはないよ。
-
752 名前:匿名さん:2019/03/02 11:39
-
なぜそこまで孫に執着できるのだろう、、
よほど優秀な孫なの?
-
753 名前:匿名さん:2019/03/02 12:00
-
妻の母は、昼間だけ来て、夜はウイークリーマンションを借りる。
旦那が帰宅すると前に消えれば良い。
-
754 名前:匿名さん:2019/03/02 12:02
-
>>753
私もこれが唯一の打開策だと思う。
旦那もストレス感じないし、嫁も助かる。
意地の悪い旦那で無ければこれで自分の母親を呼ぶ事は無い筈よね。
-
755 名前:匿名さん:2019/03/02 12:11
-
だよね。
昼間だけならいいじゃん。
-
756 名前:匿名さん:2019/03/02 13:07
-
>>748
バカ?
-
757 名前:匿名さん:2019/03/02 13:15
-
>>756
あなた好きだわw
-
758 名前:匿名さん:2019/03/02 13:46
-
>>756
だと思う。パカッ!なんだよ。
-
759 名前:匿名さん:2019/03/02 13:48
-
>>753
ウィークリーマンションの賃貸料は誰が支払うの?来て貰いたいのは妻だから、無職だけど妻だよね?貯金切り崩して支払えるかしら?
-
760 名前:匿名さん:2019/03/02 13:50
-
>>759
今だって交通費払って来ているんだから奥さんの実家はある程度お金あるんじゃない?
マンション代くらい娘母が払えるよ。まさか娘に払わさないでしょ。
-
761 名前:匿名さん:2019/03/02 13:53
-
マンションは、もちろん妻母が払う。
当然。妻は収入ない。
-
762 名前:匿名さん:2019/03/02 13:54
-
>>760
娘の父親は怒っているんだよ。
娘の母親は子守してない間は仕事してるんじゃない?
毎月1週間も休める職場が何か知らないけど。
-
763 名前:匿名さん:2019/03/02 13:56
-
>>762
そりゃ、娘の家に行く間、自分は面倒見てもらえないからね。
仕事なんかしてるわけないじゃん。
そんな自由な仕事があるかよ。
-
764 名前:匿名さん:2019/03/02 14:00
-
娘母は 寄生先を夫から娘夫婦に乗り換えるつもりか。
だから娘の夫は 早めに娘ごと婆さんを切り捨てたいんだな。
-
765 名前:匿名さん:2019/03/02 14:01
-
ああ。。。
-
766 名前:匿名さん:2019/03/02 14:12
-
嫁の親もそれくらいのお金あるよ。少しの期間借りるマンションのお金くらい皆も払えるでしょう?
痛くもかゆくもないと思うよ。
-
767 名前:匿名さん:2019/03/02 14:24
-
>>751
仕事と同様、嫁の代わりもいるよ。子どもにはまだ、大した愛着は湧いてないと思う。義務感はあると思うけどね。
-
768 名前:匿名さん:2019/03/02 14:59
-
>>764
そうかもしれないね。だから、スレ主は、誰が悪いか知りたいのか。妻や妻母が悪いとなったら、慰謝料や養育費払うか払って貰えるかの問題が出てくるもんね。
-
769 名前:匿名さん:2019/03/02 16:41
-
私なら、どっちも切るけど何故できないんだろ?
-
770 名前:匿名さん:2019/03/02 19:16
-
>>769
そりゃ依存しているからでしょう。
どっちもって母・夫・義母の誰の事を指しているのかわからないけど、私なら切る!なんで出来ない?というメンタルがあれば、こんなことにはならないよ。
-
771 名前:匿名さん:2019/03/02 20:08
-
マメなお母さんだね。
私は娘に来てほしい。
めんどくさがりだから
たまにでいいから。
-
772 名前:匿名さん:2019/03/02 20:23
-
>>769
妻旦那は、アホ妻を切る気満々だよ。
-
773 名前:匿名さん:2019/03/02 20:30
-
>>772
でも子どもは?
大体は母親が親権を得るよ?
よほどひどい母親でない限り法律はそうなってる。
-
774 名前:匿名さん:2019/03/02 20:33
-
>>773
たぶん家庭をかえりみない男性は親権なんて欲しくないと思う。
子供が可愛いと思えば極力協力するし、解決策を奥さんと考えると思うよ。
ばっさり奥さんの意見は切るんだから、恐らく親権なんて欲しがらないと思う。
-
775 名前:匿名さん:2019/03/02 21:39
-
775!
ファイトー!
-
776 名前:匿名さん:2019/03/02 22:11
-
もう飽きた
-
777 名前:匿名さん:2019/03/02 22:17
-
>>774
次はまともな嫁をもらってね。
-
778 名前:匿名さん:2019/03/02 22:37
-
>>777
わぁ、いいなぁ、7のゾロ目!
-
779 名前:匿名さん:2019/03/04 08:48
-
>>774
だね
-
780 名前:匿名さん:2019/03/04 10:31
-
>>774
クソだね。