育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7291445

親が来るなら離婚

0 名前:身内◆NDQ5ODZm:2019/02/25 22:00
近い親族の話です。

・夫40歳会社員
・妻36歳専業主婦
・4歳女の子(幼稚園)
・生後半年の女の子

夫は子供が眠っている時間に出社、帰宅。
家事育児は休日に少し手伝うだけ。

妻の母が毎月一週間泊りがけで手伝いに来る。
(遠方)
夫は最初黙認していたが「気を遣ってゆっくりできない。回数を減らしてもらうように」。
妻・反論。
お母さんが来てくれるからやっていける。

では平等にしようと夫。
遠方の母親を毎月一週間呼び寄せる。
妻親と重ならないよう日程をずらす。
母、孫に会えると大喜び。

妻、最初の一週間は気を遣いつつ我慢。
翌月、訪問二日目に夫に泣きつく
「気が休まらない。毎月はキツイ」
夫、激怒。
「お前の母親は半年近く毎月毎月来ていた。俺の母親だって孫に会いたい。遠慮せず手伝ってもらえ!」
妻「手伝って下さるのはありがたいけど、ご飯ひとつ作るのも気を遣う。ずっと顔を合わせているのはキツイ」

口論がエスカレートして、聞こえてしまった夫の母親は翌日帰ってしまった。
その翌月は「気を遣うでしょうから」と嫌味を言って来なかった。
妻母は予定通り来るという。

夫「36にもなって親離れできない。母親も子離れできない。情けないと思わないか?このままではやっていけない。訪問・帰省は年一度ずつ。うちの親にも平等にする。できないなら離婚」

妻は猛反発。
あなたが何もしてくれないからこうなってる!
夫、こんなに激務では家事育児手伝えと言われても現実問題無理。
プロジェクトを外れて残業なしで帰ってこい?給与が減ったら生活はどうなる?

妻父はこれを知って怒った。
旦那ではなく、娘に。
甘えすぎと思っていた。
毎月新幹線で娘の元に通う妻に何度もやめるよう言ったが聞き入れなかった。
旦那くんが怒るのは当たり前だ。
謝って許してもらえ。

万が一離婚になっても実家の敷居はまたがせない。

妻母は娘の味方で、離婚して戻ってきなさいと言っている。
上の子は幼稚園だし、今なら園を変われるからと。
だけど実家に帰れないのではどうするのか。

相談されても私は答えが出せません。

皆さんは、誰が一番ダメだと思いますか?
201 名前:匿名さん:2019/02/26 13:43
>>198
うちの旦那、工場立ち上げの大変な時期で ほぼ午前様だったし アメリカ出張は月2回あったし、
会社から謝罪が来たよ。
そんなで帰れるわけないじゃない。
202 名前:匿名さん:2019/02/26 13:45
先々同じことだよ。離婚するのをお勧めします。
203 名前:匿名さん:2019/02/26 13:49
>>201
お前の家の事情はどうでもいい。

自分の事情と混ぜこぜで絡んでくるのが
たまにいるけど同じ奴か?
204 名前:匿名さん:2019/02/26 13:49
>>199
本気で言ってます?やけになってます?
あなた子育てはしましたか?
旦那さんは後から沢山ワガママ言えばいいじゃない。
後からたくさん親孝行を奥さん込みでしたらいいじゃない。
だけど一番嫁が辛い時期くらい優しくしないとそんな生活は手に入りませんよ。
205 名前:匿名さん:2019/02/26 13:55
離婚は簡単に言うなよ。勝ってに子供を造り、離婚して再婚相手を見つける。
迷惑だわ。
206 名前:匿名さん:2019/02/26 13:55
>>203
ちょ 横からだけど、言い負かされたら個別の事例は関係ない事にするのね。
笑ったわ。
207 名前:匿名さん:2019/02/26 13:56
妻の母のためにレオパレスを借りる。
208 名前:匿名さん:2019/02/26 13:57
>>206
残念だけどあなた勝ってないわよ
相手にされてないと思……失笑
209 名前:匿名さん:2019/02/26 13:58
>>207
話題沸騰中だしね。
210 名前:匿名さん:2019/02/26 13:59
>>203

時々見かけるわ。
いつも自分視点でレスするからすごく感情的だし全く参考にならん。
211 名前:匿名さん:2019/02/26 14:00
激務を論点にしてる人がいるけど問題はそこじゃないよー?

レスちゃんと読んでみ?

いいレスが何個かあるから。
212 名前:匿名さん:2019/02/26 14:06
>>206
あなたが勝ってるとも思えないけど。203番さんは口悪いけど、一応女性の味方だと分かるから応援中。
213 名前:匿名さん:2019/02/26 14:06
200もさかのぼって探せない。
主さんが見つければいいだけだろうけど。
214 名前:匿名さん:2019/02/26 14:10
うーん
やたら夫の激務を出してくる人ってさ

で、激務だからなんだ?って言いたい笑

激務と今回の自分のマミー呼んでぐちゃぐちゃにして離婚まで拗れた事は繋がってないよね
215 名前:匿名さん:2019/02/26 14:17
>>214
だって、激務の夫に育児協力なんて物理的に無理じゃない?
夕方には帰宅して、子供をお風呂に入れられるお父さんが育児協力しないのとは違うよ。
216 名前:匿名さん:2019/02/26 14:29
>>215
激務の夫を持ってないなら激務がどういうものかわからないから、話は噛み合わない。
217 名前:匿名さん:2019/02/26 14:38
>>216
そうだよね。
激務をこきおろして、何が得られるんだ?
あの人。
218 名前:匿名さん:2019/02/26 14:40
妻のお父さん、相当我慢したんだろうなあ。
年金暮らしで毎月新幹線使われたんじゃ家計も大変だし、挙句離婚危機。
お父さんがご主人に頭を下げれば少しはちがうかも。
219 名前:匿名さん:2019/02/26 15:04
>>218
離婚したら娘と孫2人ぶら下がってくるの?
再就職口見つけないとね。
そりゃあ婿に必死に頭の一つ二つ下げるわ。なんなら土下座するね。
220 名前:匿名さん:2019/02/26 15:15
>>214
激務の夫には頼めないから1人で頑張った!
って主張したいんだよ。
221 名前:匿名さん:2019/02/26 15:21
>>220
そっか、それもあなたはダメなの?
主張じゃなくて、事実なのに隠すの難しいよ。
少しくらい協力ある夫と、全く無い夫じゃ妻のワガママ測ることも出来ないし、妻の立場も変わってくるよ。
222 名前:匿名さん:2019/02/26 15:26
>>221
ダメとかダメじゃないではなく、
このスレは、自分が頑張ったことを主張するスレじゃないじゃん。
何でも自分の話に持って行って語るから、嫌われるんだよ。
223 名前:匿名さん:2019/02/26 15:44
>>222
誰がそんなことしてる?
224 名前:匿名さん:2019/02/26 15:55
>>222
お陰で、激務ってどれほど激務か、無能だからダラダラ仕事してるのではないとわかって良かったじゃない。
勉強になりました!でしょ?
225 名前:匿名さん:2019/02/26 15:57
>>222
??
誰も主張なんかしてないと思うけど。
激務の旦那を激務と言って何が間違えてる?
激務なのに、激務じゃないと言う方が旦那の仕事馬鹿にしてると思うけど。
それにこのスレの妻は夫が激務だから協力して貰えず問題発生してるのに、激務のワード無くては 語れないと思う。
226 名前:匿名さん:2019/02/26 16:04
前の方のレス読んでないけど、上のお子さん一人のときも旦那さんは激務だったの?
227 名前:匿名さん:2019/02/26 16:14
以前パート先に、とても忙しい社員がいた。
まさに激務という言葉がぴったりなんだけど、たまに早く帰れるときがある。
そういうときでも、同僚と飲みに行ってしまう。
いつか飲み会でこう言った。
「早く帰れば子どもらが騒がしいし、女房には子どもたちお風呂に入れてよって言われる。洗濯物畳んでと言われたこともあった。ったく、冗談じゃないよ!かえって疲れるから飲んで10時過ぎに帰るように調整してる」。
こういう男性、案外多いような気がする。
手伝えないんじゃなく、手伝う気がないんだよね。
228 名前:匿名さん:2019/02/26 16:16
まあ、だれが一番だめですかっていう主さんのきき方もどうかな。
誰が一番だめなのかはさておき、
どうしたらうまく回るかをアドバイスした方がいい。

誰がダメか、だといろいろだから。

妻が育児ノイローゼならちょっとはなれてみるのもありだと
主さんが叔母とかの立場なら言ってみてあげてもいいかも。
幼稚園は休んで帰省する。
離れて考えたら頭も冷える。どちらも。

姑が止まりに来て息苦しいのと同じで
妻母が来ているのは夫にはつらいでしょうから。
お互いが譲り合うのは基本だと思う。
自立も必要だけど
育児はいろんな人が絡んだ方がいいと思う
229 名前:匿名さん:2019/02/26 16:31
>>222
わかった。あなたは激務と言う言葉は自慢だと勘違いしてるんじゃない?
違うよ。
どんな仕事でも激務の時はあるし、エリートだから必ずしも激務ではない。
激務だからお給料が良いとは限らないよ。
ただ、家事や育児を協力して貰えるような時間的余裕がない主人だと言う意味で皆は使っているんだと思うよ。
230 名前:匿名さん:2019/02/26 16:35
四月から残業時間は厳しく制限されるからご主人も早く帰れるんじゃない?
医者や高プロ、管理職はわからないけど。
231 名前:匿名さん:2019/02/26 16:36
>>227
へ、
>>135 を進呈。
232 名前:匿名さん:2019/02/26 16:36
本当に激務だったら義母が来ててもあまり関係ないのでは??
実際寝るためだけに帰るようなもんだよね。激務って。

あと、やたら激務を盾にして家事育児できないを主張したい(?)人がいるけど、そんなもの理由にならんよ。
233 名前:匿名さん:2019/02/26 16:47
>>232
自分は昼間からネットしてて?

嫌姑すぎる。
234 名前:匿名さん:2019/02/26 16:51
>>232
いやいやいや、激務だからこそ家では寛ぎたいのに他人がいるんだよ?
ふーってパンツ一丁にもなれないんだよ?
おならプーもできない。
235 名前:232:2019/02/26 16:55
めっちゃ絡まれてびっくりw
いやさ、激務っていったら深夜帰宅とかでしょ?
日中家事育児してるならクタクタだし義母はもう寝てるでしょ。

寝てても神経使うって言うなら、義母が来なくてもいいようにすべき。
そこがこのスレの問題点なんだから。
激務に過剰反応してる人って全体が見えてなさすぎ。
236 名前:匿名さん:2019/02/26 16:58
>>234
あなたは結局誰派?
237 名前:匿名さん:2019/02/26 16:59
他レスは一切読んでない。
ふざけんな。
甘えんな。
36才専業主婦!
たかが二人の子を一人で育てられないなんて
妻に『ナニか』あるとしか思えない。
絶対的に夫の味方。

朝ドラまんぷくのタカも、
親に甘え過ぎでイライラして見てるけど、
この36才専業主婦はそれにも増して腹立たしい。

で、これは誰なのか
途中で主の補足はあってんだろうか。
レスが200以上のロングだから読む気が起きない。
238 名前:匿名さん:2019/02/26 16:59
>>234
それはつかれるねー。
でも、世の中の同居嫁は、毎日そんな中で暮らしてるんだろうな。
大変だわ。
239 名前:匿名さん:2019/02/26 17:01
>>238
嫁は夫の家に嫁いだのだから夫の母が自分の母になる。
実母は義母になるのよ。
240 名前:匿名さん:2019/02/26 17:01
>>235
義母いらんし。
家の中に存在してるだけで嫌なのわからないのかね。
241 名前:匿名さん:2019/02/26 17:03
>>239
なるかよ。そんなもん。
いつの時代の話だ!?
242 名前:匿名さん:2019/02/26 17:03
なにやら変な方向へ行っているから、マジレスしにくいけど・・

幼稚園児と生後半年の子だったら、ワンオペで
頑張っている人は山ほどいる。私は、それプラス仕事してたよ。
旦那が激務で深夜帰りなら、夕飯の支度も
自分たち分だけなら楽勝。
親なんて来ない方が楽チンだけどね。
って思うと、親離れができていないのか、夫と
喋る事もなく寂しくて精神的にやられちゃっている
のかなって思う。
243 名前:匿名さん:2019/02/26 17:04
>>240
じゃあそうならないようにどうしたらいいかを
小さい脳みそで考えなさい。
244 名前:匿名さん:2019/02/26 17:05
>>232

激務は家事育児出来ない理由にならなくて、専業なのに一人で育児出来ないのは許されるの?

まーとにかく、離婚して自分が今の夫のように働いて、実母に家事育児丸投げせず、自分が望んだような二人三脚(夫と妻が母と娘になって)で仕事も家事も育児も参加して生活出来るか、よーく考えてみることだよね。

本当に居ない方がマシだったと言えたら凄いけど。
245 名前:匿名さん:2019/02/26 17:07
>>244

まずあなたは、自分自身の問題を解決してから人の相談に乗ったほうがいい。
ちょっとおかしすぎる。。。怖いわ。。。
246 名前:匿名さん:2019/02/26 17:08
>>243
『小さい脳みそで考えなさい』!?
何様なのよ。
240番さんとは別人よ。
あまりにも上からの不遜な態度にイラついただけ。

でもどこかで何度も聞いた事がある口調だわ〜笑
247 名前:匿名さん:2019/02/26 17:09
ここは何者対何者の戦いですかぁ〜?
248 名前:匿名さん:2019/02/26 17:09
夫婦に自覚とキャパがないのに2人も子供作ったのが失敗だね。
夫は激務とはいえ休日はどうしてたんだろ?
土日休みなら日曜日の数時間子供の面倒見て奥さん1人で外出させてあげるとか、今日子供たちどうだった?とかいつもありがとうなどの声かけしてたのとかさ。
子供が寝たあと晩酌しながらお互いの気持ちを話すとかさ、そういうの少しでもあれば違うと思うんだよな。
249 名前:匿名さん:2019/02/26 17:09
>>246
だってあなたがずれたレスばっかり偉そうにしてるからじゃない?w
鏡見なさい!!!!
250 名前:匿名さん:2019/02/26 17:10
>>247
姑vs嫁でしょ



トリップパスについて

(必須)