育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7291445

親が来るなら離婚

0 名前:身内◆NDQ5ODZm:2019/02/25 22:00
近い親族の話です。

・夫40歳会社員
・妻36歳専業主婦
・4歳女の子(幼稚園)
・生後半年の女の子

夫は子供が眠っている時間に出社、帰宅。
家事育児は休日に少し手伝うだけ。

妻の母が毎月一週間泊りがけで手伝いに来る。
(遠方)
夫は最初黙認していたが「気を遣ってゆっくりできない。回数を減らしてもらうように」。
妻・反論。
お母さんが来てくれるからやっていける。

では平等にしようと夫。
遠方の母親を毎月一週間呼び寄せる。
妻親と重ならないよう日程をずらす。
母、孫に会えると大喜び。

妻、最初の一週間は気を遣いつつ我慢。
翌月、訪問二日目に夫に泣きつく
「気が休まらない。毎月はキツイ」
夫、激怒。
「お前の母親は半年近く毎月毎月来ていた。俺の母親だって孫に会いたい。遠慮せず手伝ってもらえ!」
妻「手伝って下さるのはありがたいけど、ご飯ひとつ作るのも気を遣う。ずっと顔を合わせているのはキツイ」

口論がエスカレートして、聞こえてしまった夫の母親は翌日帰ってしまった。
その翌月は「気を遣うでしょうから」と嫌味を言って来なかった。
妻母は予定通り来るという。

夫「36にもなって親離れできない。母親も子離れできない。情けないと思わないか?このままではやっていけない。訪問・帰省は年一度ずつ。うちの親にも平等にする。できないなら離婚」

妻は猛反発。
あなたが何もしてくれないからこうなってる!
夫、こんなに激務では家事育児手伝えと言われても現実問題無理。
プロジェクトを外れて残業なしで帰ってこい?給与が減ったら生活はどうなる?

妻父はこれを知って怒った。
旦那ではなく、娘に。
甘えすぎと思っていた。
毎月新幹線で娘の元に通う妻に何度もやめるよう言ったが聞き入れなかった。
旦那くんが怒るのは当たり前だ。
謝って許してもらえ。

万が一離婚になっても実家の敷居はまたがせない。

妻母は娘の味方で、離婚して戻ってきなさいと言っている。
上の子は幼稚園だし、今なら園を変われるからと。
だけど実家に帰れないのではどうするのか。

相談されても私は答えが出せません。

皆さんは、誰が一番ダメだと思いますか?
301 名前:匿名さん:2019/02/26 21:32
>>299
今の優秀な女の人は仕事もしたいんだよ。
だって必死に勉強して就職活動してやりたい仕事してるんだよ。
出産して全部おじゃんて虚しいよ…
夫婦で家計も家庭も協力して責任も半々って羨ましいけどな。
302 名前:匿名さん:2019/02/26 22:10
>>300
妖怪 論点ずらし。
303 名前:匿名さん:2019/02/26 22:19
>>302
ウケ狙ってんなら外したよ
304 名前:匿名さん:2019/02/26 22:24
>>300
私も思った
305 名前:295:2019/02/26 22:31
>>30
その気持ちは分かるけどさ、私も働いてるし。
だけど今の時代今の時代って、そんなに子供を育てる事って人生において優先順位低くなっちゃった?
生後半年の子を預けてまで仕事を続けたいなら産まない選択もあったでしょう?と思う気持ちは変わらないよ。
私は男には無い人生の素晴らしさ一位は、子供を産んで母性を与えられる事だと思っているからさすがに半年の子を保育園に預けるのはちょっとね。
そんなに優秀なら、一度辞めても他の会社でやり直せるでしょう?
出産して結局おじゃんって・・優秀な人が誰でも出来る仕事よりも、もっともっと素晴らしい特権与えられた育児をおじゃんって・・
生活が出来ないのでは無いのなら余計にだと思うよ。
優秀な人なら、やり直せるけどな。
306 名前:匿名さん:2019/02/26 22:39
>>305
価値観は人それぞれ。
子育てを優先した方が偉いとも子供が幸せとも思わない。
私は出産してからずっと専業だけど一回り年下の従姉妹がすごく優秀で某商社でバリバリ働いてる。
子供は半年から保育園で今3歳だけどすごく楽しそうだよ。
社交的だししっかりしてる。
小さいうちから保育園に預けるのが可哀想と思っていた私も認識を改めた。
ご主人も家事育児半々でたまにケンカもしてるみたいけど2人とも仕事しつつ子供のために一生懸命なんだよね。
熱量が同じというか。
うちは私主導の育児だったからそれちょっと羨ましいよ。
307 名前:匿名さん:2019/02/26 23:26
私はこのトピック読んで思ったのは旦那の了見が小さい!自分が家事育児を仕事が忙しくて手伝ってやれないんだから、それを嫁母が肩代わりしてくれてるんだから感謝こそすれブーブー不満垂れる事ではない。
308 名前:匿名さん:2019/02/26 23:28
>>307
それなら交代で夫母が手伝うのが平等じゃんが夫の主張だよ。
309 名前:匿名さん:2019/02/26 23:43
>>307
そんなこというなら妻も同じだけ外で働いたとして家事も育児も手伝えるかよく考えてみるべきだよ。
専業主婦です!っていうならその仕事の重要な部分を占める家事育児をきちんとこなすべきじゃないの?

妻のご機嫌ばっかりとってたとしたら旦那さんはいつ休めばいいの??
くたびれて帰ってきても気を遣う妻母が家にいるんだよね。
310 名前:匿名さん:2019/02/26 23:44
でも、嫁にしてみれば姑って頼みづらいじゃん。姑に頼むくらいなら自分でやった方がまし。
311 名前:匿名さん:2019/02/26 23:45
>>307
私も旦那が小いせー男だなとは思うし、こんな男大嫌いだけど、仕事が忙しくて手伝ってやれないのは旦那の罪じゃないからね。
家族の為に働いてくれているんだからそこは感情論では語れない。
嫁母が肩代わりしてくれてるから感謝すべきなのはわかる。
だって夫婦の子だから。
普通「ありがとう」だろうとは思う。
そこに平等だろうと自分の親をよこす辺りがクソ旦那決定。

育児協力出来なくて、嫁母にストレス抱えても我慢して、嫁にキツく言ってしまうまでは旦那の味方だったけど、よりによって世の中の嫁ほぼ100パーセントが嫌だと言われてる旦那母をよこすのは庇えない。
312 名前:匿名さん:2019/02/26 23:46
>>309
嫁の機嫌取るんじゃなくて気遣い。
313 名前:匿名さん:2019/02/26 23:48
>>309
家事はともかく育児の「手伝い」って感覚がまず古いよね。
働いていても2人の子なんだから一緒に育てるんだよ。
専業主夫と働く妻だとしても妻は手伝いなんて感覚なく帰ったら育児すると思うよ。
314 名前:匿名さん:2019/02/27 00:09
それ言うなら男だって嫁親なんか嫌だし、現にこのスレでも嫌だって明確に断言してるよね。

人の主張は受け入れず自分の主張だけが正当だと思えるのはなぜ?育ちが悪いの?
315 名前:匿名さん:2019/02/27 00:18
3組に1組が離婚して、
男性7人に1人 女性 4人に1人が非婚だよ。

さっさと別れたらいい。
316 名前:匿名さん:2019/02/27 00:18
>>314
ねえ、その意見間違えては無いけど、男なら死に至ると言われてる様な出産を経験して間もない嫁が
可愛い赤ちゃん抱えて四苦八苦してる時に言うこと?
あなたが遠い昔出産と孤独な育児を経験した女性なら、ちょっとくらいお嫁さんの気持ちを馬鹿だなと思いながら分かってあげようよ。
317 名前:匿名さん:2019/02/27 00:24
>>315
こういう人ってどういう立場でレスしてるんだろ?
318 名前:匿名さん:2019/02/27 00:25
この主さんの親族の夫婦はお互いに思いやりがないってことだだよね。
もっと二人とも大変なことをしてるんだって考えてあげられればいいのに

それでもこの妻はちょっと自分の親に依存し過ぎだと思う。
319 名前:匿名さん:2019/02/27 00:26
>>316
親とはもう別家庭だから深入りしたら駄目。
ケジメが大事。
配偶者が嫌がるならなおさら。
320 名前:匿名さん:2019/02/27 00:27
>>318
ご主人への当てつけもあるのかな
321 名前:匿名さん:2019/02/27 00:28
>>315
それアドバイスじゃないよ
322 名前:匿名さん:2019/02/27 00:29
もう下の子も半年でしょう? 普通に生活できるし、上の子は自分で歩くし、何の問題もない
何しに毎月手伝いが必要なのかわからない。
323 名前:匿名さん:2019/02/27 00:30
>>320
ご主人は奥さんへの当て付けで風俗コースだな。
324 名前:匿名さん:2019/02/27 00:31
>>322
本当に複数育てた?
半年はまだまだ大変だし上の子は歩くからこそ大変だよ。
325 名前:匿名さん:2019/02/27 00:40
>>324
年子ならともかく上の子4才だよ。ある程度言うこと聞くでしょ。
6ヶ月の赤ちゃんなんておんぶしてれば家事できるし
326 名前:匿名さん:2019/02/27 00:49
レスが多過ぎで読みきれないけど、主さんは出てきたの?
327 名前:匿名さん:2019/02/27 00:50
なんでこんなに伸びてるんだろ。
移民きてる?
328 名前:匿名さん:2019/02/27 03:29
とにかくみんな、我が子に子どもが出来た時は、
男の親も女の親も、我が子の家に入り浸らないことだよ。
我が子にとっては癒しでも、
配偶者にとっては気づまりなもの。
夫婦を離婚させたくなければ、
二人で頑張りなさいと突き放すのが親の愛。
自分で育てられない子は生んではいけない。
329 名前:匿名さん:2019/02/27 03:41
>>325
だね。
年齢見て「??そんなに大変じゃないじゃん」だったもの。
330 名前:匿名さん:2019/02/27 05:35
>>3
256ヶ月の赤ちゃんなんておんぶしてれば家事できるし


今の人ってあまりおんぶしないよ。
331 名前:匿名さん:2019/02/27 06:38
>>326


いや、全く、無視ですね。
出てこられないのか?忙しいのか?わからないけど。
332 名前:匿名さん:2019/02/27 06:39
>>331
途中でお礼言ってたような…
333 名前:匿名さん:2019/02/27 07:04
>>332


見てきた。
自分の立場は言えない、本当に離婚になったらと思うとみたいなレスだよね?
334 名前:匿名さん:2019/02/27 07:27
亭主は朝と晩しか居ないのに嫁母がいるのが何故に気詰まりなの?

逆に旦那母が手伝い来てくれたとてずっと長い時間嫁は姑と顔付き合わしてるんだから気詰まりなのはよくわかる。
335 名前:匿名さん:2019/02/27 07:35
>>330
256ヶ月!?
336 名前:匿名さん:2019/02/27 07:39
みんなわがままなんだよ。
誰だって自分の親は気楽だし、高齢夫の面倒みるよりは、新幹線使って、娘や孫の面倒みた方が張合いになる。大変でもね。
うまくやっていきたいなら、少しずつ工夫していくしかないよ。
337 名前:匿名さん:2019/02/27 07:50
>>334

1日一緒と朝晩だけでは圧倒的な時間差があるけど、短い時間の安らぎさえも無いってストレスだよ。
自分でどう考えても、嫌だよ。

トイレだってかち合ったら気詰まりだし、お風呂も温泉でもないのに他人と同じお湯かと思ったらなんか嫌。たまに来る1日2日なら我慢もするけど、また来るのかと思ったら嫌気さす。
338 名前:匿名さん:2019/02/27 07:51
>>333

何番か教えていただけると有難い。
339 名前:匿名さん:2019/02/27 07:54
>>337
仕事帰りに「今日もいるのか…」と思っちゃうよね。
帰りたくなくなる。
340 名前:匿名さん:2019/02/27 07:57
親がいたらエッチもできないじゃん。
夜までこき使うのかって怒られそう。
でも、男の本音はこれが重要なんだと思う。
341 名前:匿名さん:2019/02/27 07:59
>>340
同居の人はエッチしないのか?
342 名前:匿名さん:2019/02/27 08:09
>>340
たった1週間も我慢できないのか笑
てか乳幼児がいるのに頻繁にできるの?元気ね
343 名前:匿名さん:2019/02/27 08:26
夫母もだけど、妻母も頼まれたからってよくそんなヒョイヒョイとやってくるよね。
一度考えないのかな?
夫や嫁が気を使うだろうなと考える以前に、自分も嫌じゃないのかな。
私の母は、私の主人が出張の時に泊まることになって、布団が無かったから主人のを使う?と聞いたら「嫌だ、気持ち悪い」と言って孫の布団に潜り込んだよ。
主人がいたら気を使うからって私の家ではあまりご飯を食べるのも好まないし。実家に来てくれるのは嬉しいみたいだけと。
自分の子が結婚した相手でも他人だよ。
シンドイよ。
344 名前:匿名さん:2019/02/27 08:32
>>343
何で旦那の布団で寝かそうとするの?
気持ち悪くて当たり前
普通、自分の布団使わせて自分が旦那の布団使うでしょうに
345 名前:343:2019/02/27 08:35
>>344
そうなの。私も母に嫌がられてから気づいたけど
私の大好きなダーリンを気持ち悪いなんてとショックだった笑
346 名前:匿名さん:2019/02/27 08:41
>>343

布団が無かったら、せめて自分の布団にお母さん寝かせて自分が夫の布団に寝ない?夫の布団に寝る?って聞くのがあり得ないきがするけど。

うちの母も来ても長居はしない。
一度、「のっぴきならない事情」で夫婦で留守にして子ども見てもらうために泊まってもらった。孫たちだけでも他人の家ではくつろげないと、ありがとう、少し休んでから帰って、ともてなそうとしても、早々に帰って行った。
347 名前:匿名さん:2019/02/27 08:53
>>334
主は朝と晩しか居ないのに嫁母がいるのが何故に気詰まりなの?


嫁母が妻気取りで、世話をやくんじゃない?
「ご飯が先?それともお風呂が先?」
「ご飯おいしい?」とか煩く聞いてくるのかもよ。
348 名前:匿名さん:2019/02/27 10:39
これはザイニチと移民の日本懐柔作戦の一環です。
男系で強固に一枚岩だった日本をバラバラにし混血を進めるための長期作戦です。
日本男に外国種の女を当てがい家庭から日本男を外国人母娘の言いなりに操縦し日本破壊するテロです。
もう手遅れです。
349 名前:匿名さん:2019/02/27 12:47
>>343
だよねえ。
私、大学生娘のアパートに泊るのでさえ疲れるよ。
1泊して帰ってきたら、は〜、自分の家が一番!って思う。

結婚した娘夫婦の家に1週間の泊まり込みなんて、
想像しただけでゲッソリよ。
娘の旦那はお愛想してくれても、やっぱり本音は嫌だろうし。
350 名前:匿名さん:2019/02/27 13:36
毎月行くくらいだから相当居心地よく改造してるんじゃない?
うちは家を出てる娘が帰って来ただけでも
あちこち私物が置いてあるのがストレス。
他人の歯ブラシなんて、置いてあるのも嫌。
姑ならもっと嫌。



トリップパスについて

(必須)