育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7291445

親が来るなら離婚

0 名前:身内◆NDQ5ODZm:2019/02/25 22:00
近い親族の話です。

・夫40歳会社員
・妻36歳専業主婦
・4歳女の子(幼稚園)
・生後半年の女の子

夫は子供が眠っている時間に出社、帰宅。
家事育児は休日に少し手伝うだけ。

妻の母が毎月一週間泊りがけで手伝いに来る。
(遠方)
夫は最初黙認していたが「気を遣ってゆっくりできない。回数を減らしてもらうように」。
妻・反論。
お母さんが来てくれるからやっていける。

では平等にしようと夫。
遠方の母親を毎月一週間呼び寄せる。
妻親と重ならないよう日程をずらす。
母、孫に会えると大喜び。

妻、最初の一週間は気を遣いつつ我慢。
翌月、訪問二日目に夫に泣きつく
「気が休まらない。毎月はキツイ」
夫、激怒。
「お前の母親は半年近く毎月毎月来ていた。俺の母親だって孫に会いたい。遠慮せず手伝ってもらえ!」
妻「手伝って下さるのはありがたいけど、ご飯ひとつ作るのも気を遣う。ずっと顔を合わせているのはキツイ」

口論がエスカレートして、聞こえてしまった夫の母親は翌日帰ってしまった。
その翌月は「気を遣うでしょうから」と嫌味を言って来なかった。
妻母は予定通り来るという。

夫「36にもなって親離れできない。母親も子離れできない。情けないと思わないか?このままではやっていけない。訪問・帰省は年一度ずつ。うちの親にも平等にする。できないなら離婚」

妻は猛反発。
あなたが何もしてくれないからこうなってる!
夫、こんなに激務では家事育児手伝えと言われても現実問題無理。
プロジェクトを外れて残業なしで帰ってこい?給与が減ったら生活はどうなる?

妻父はこれを知って怒った。
旦那ではなく、娘に。
甘えすぎと思っていた。
毎月新幹線で娘の元に通う妻に何度もやめるよう言ったが聞き入れなかった。
旦那くんが怒るのは当たり前だ。
謝って許してもらえ。

万が一離婚になっても実家の敷居はまたがせない。

妻母は娘の味方で、離婚して戻ってきなさいと言っている。
上の子は幼稚園だし、今なら園を変われるからと。
だけど実家に帰れないのではどうするのか。

相談されても私は答えが出せません。

皆さんは、誰が一番ダメだと思いますか?
351 名前:匿名さん:2019/02/27 13:54
子どもを産んだ、大変だったと鬼の首を取ったように言うけど、女しか産めないのだから威張る事ではない。
嫌なら産まなきゃいい話。

妻のわがままで離婚した人を知っているけど、性差でどうにもできないことを振りかざすんだよね。
命がけで産んだとか、あなたの子を産んであげたとか。
そりゃ出産は命がけだよ。だけど結婚して子供を持つことを決めたのは夫婦ふたりでしょう。
そのご主人は、自分が産めたらどんなにいいかって言っていました。

妊娠中から「妊婦は大変なのよ」「お腹にいるのはあなたの子。私を労わって当然」みたいな発言連発で、まるで「妊娠して下さってありがとうございます」とひれ伏せと言われているようだったとか。
出産祝いに高級時計が欲しいと言い出し、ブチきれたらしい。
赤ちゃん産むのだから家はちゃんとしないと、と言われてマンション買ったばかり(妻専業主婦。一円も出さない)で、背伸びしないと払えないローンを抱えていっぱいいっぱいだった。
妻の希望でマンション買ったのだし、もっと安いところもあったけど、口論になると「お腹が痛い。赤ちゃんに何かあったらどうしよう」と来る。
ロレックスの限定モデルが欲しいと言う妻に、そんな余裕はないこと、専業主婦をやめて保育園に預けてパートでもしてもらわないと困る旨を言ったそうです。

妻は真っ青になって怒鳴り出したけど、もうその頃には離婚しかないなと思っていたとか。
まだ我が子の顔も見ていなかった。
実家に帰った妻から立ち合い出産に来るよう言われても行かなかった。
生後一か月が過ぎたころ、実家に出向いて離婚したい旨を話した。
妻親に罵られたが決意は固くて、産まれた我が子を見ても愛情が湧かなかった。
いま離婚しなければ「この子のために」と習い事など出費がエスカレートし、ローンを払えなくなると思った。だったら今のうちに売って、新築だから良い値で売れるし、それを分けて離婚したい。
そして離婚。
50歳近くになった今はひとりで暮らしていて、養育費は払っているけど子どもに会ったことはないそうです。
妻は離婚成立後、私と子どもを可愛がって贅沢させてくれる人を見つけると言っていたけど誰も居なかったようで、実家で暮らしながら保険の外交員として頑張っているらしい。
352 名前:匿名さん:2019/02/27 14:03
>>351
あなたは色んな体験が全て女性憎悪に変わってしまってる。
きっとしんどいだろうからカウンセリングとかに行けば少しずつ楽になりそう。
353 名前:匿名さん:2019/02/27 14:10
>>351
だから女に人権などやるものではない。
専業主婦育成に多額の税金つぎ込んで、男を疲弊させ、
使い捨て消費社会でないと女の人権は維持できない。
結果地球破壊が取り返しつかない状態になった。
354 名前:匿名さん:2019/02/27 14:12
>>353
あなた女だよね?
人権いらないの?
355 名前:匿名さん:2019/02/27 14:12
>>353
もしかして母親に恨みがあるのかな?
356 名前:匿名さん:2019/02/27 14:19
>>353
もうあなたの意見は今までも十分目にして来たよ。
分かったよ。分かったからあなたはこれからの人生、綺麗な物を見て、美味しい物を食べて、沢山感動して過ごしてほしい。
人を憎むよりも、好きになった方が幸せだよ。
357 名前:匿名さん:2019/02/27 14:20
>>351
妻も妻だけど無責任な夫だね
358 名前:匿名さん:2019/02/27 14:25
>>353
随分な主張ですね。
女に人権なんてやるもんじゃない!とあなた一人がこんな所で言っても誰にも届かないと思うよ。
次の選挙で立候補されてはどうかしら。
票入るかな?
359 名前:匿名さん:2019/02/27 14:54
>>353
あなたも専業主婦じゃん。自分に腹たててんの?
360 名前:匿名さん:2019/02/27 15:00
>>359
違うんじゃない。自分が女ならあり得ないよね
361 名前:匿名さん:2019/02/27 15:05
>>360
専業じゃないよね。
女じゃないと思うなあ。
ニート無職のおっさんっぽい。
362 名前:匿名さん:2019/02/27 15:14
>>361
ネカマだといつも言われている人だよ。でも女性じゃない?
この人は一体どんな事があったんだと思ってたけど、気の毒になって来た。
363 名前:匿名さん:2019/02/27 15:35
一番ダメなのは、妻の母。
2回くらいならまだいいよ。
半年近くってことは、5回くらい行ってるんだよね?
気が休まらないよ。

妻の母、自分のせいで娘の夫婦仲がもめて、
妻の父も何度も行くことを反対してるのに、
毎月毎月行って滞在して、娘夫婦を揉めさせて、
あげく娘に離婚まですすめるなんて、
身勝手な毒親じゃないですか!
妻の母が気遣って、親として娘を諭すくらいの思慮が
あれば、こんなおおごとになってませんよ。

夫の母が嫌味を言って来なかった、と
スレ主さんは書いてるけど、嫌味じゃなくて
嫁さんのことを気遣ってくれたんですよ。
妻の母には、娘の夫に対するそんな気遣いが無い。

妻の母はトラブルメーカーの役立たずなので、
妻の父が頑張らないと、このままでは離婚になっちゃうよ。
364 名前:匿名さん:2019/02/27 16:14
本当に離婚すればいいのに。このご主人は一切思いやり無いから先が見えないよ。
今だけじゃなく、今後もずっと奥さんの為に考えてくれたり、寄り添ってくれなさそう。
友人は、下の子が保育園に入れる時期を見て離婚したよ。
協力的なお母さんに頼ればいいのにと周りに言われてたけど、すぐに働き出してちゃんと生活してる。

義母さんは孫に会えなくなるから可哀想だけどね。
365 名前:匿名さん:2019/02/27 16:31
子供さえ要らないっていわれて
孫ってそれほど価値ないのに。

垂涎で孫欲してるみたいに勘違いしてるのなぜだろうね。
366 名前:匿名さん:2019/02/27 16:41
>>364
でもお義母さんには気を遣って疲れるっていうところを克服しようとしないのは
お嫁さんも我慢が足りないとおもうけどな。
同居するわけじゃなし、世話をしてくれているわけでしょ。
どちらにも非があるよ。

離婚しない方法を主さんは聞いているんじゃないかな。
私は一時的に離れるのがいいと思うけど
離婚しないためだよ。
367 名前:匿名さん:2019/02/27 16:55
>>363
一番ダメなのは、妻の母。
2回くらいならまだいいよ。
半年近くってことは、5回くらい行ってるんだよね?
気が休まらないよ。

妻の母、自分のせいで娘の夫婦仲がもめて、
妻の父も何度も行くことを反対してるのに、
毎月毎月行って滞在して


え?
妻が、自分の母が来ることを願っているんだよ?一人じゃ家事、育児が出来ない出来損ないだから。
子供を二人も生むことはできるけど、そこまでしか出来ない。

でも、スレの夫は、妻母が入り浸るからを理由に離婚話を切出しただけで、離婚理由は他にもあるんじゃないかと思うな。
368 名前:匿名さん:2019/02/27 17:10
>>365
えーっ もうネコで充分だわ。
カリカリ注いであげたらいいし。
369 名前:匿名さん:2019/02/27 17:17
>>363
みんなダメなんだよ。
夫だって早く帰れば育児させられる。
370 名前:匿名さん:2019/02/27 17:17
>>367
おなじことしそう?
甘やかしすぎかもしれないとは思わない?
親父ほっといてさ。
371 名前:匿名さん:2019/02/27 17:34
読んだ率直な感想。
男ちっさいこと言うなよ。
赤ん坊がいつまでも赤ん坊な訳でなし。
自分は女だからそう思った。
372 名前:匿名さん:2019/02/27 17:37
>>351だって本当のことじゃん。産んであげるんだよ。このくらい、何が我が儘なの?お前が産んでみろって言われても産めないでしょうよ、夫は。
何言われたってありがとうだよ。高級マンションか何か知らないけど、妻が望むなら背伸びでも副業でもしてローン払え。腕時計ったって100万も出せばいいの買えるでしょ。産んで下さった奥様に、それくらい当たり前のことでしょうよ。バブル時代は出産記念品なんてごく普通のことだった。知人も数百万のダイヤのネックレス買ってもらっていた。よく頑張った、ありがとうって。出産したその日に渡した。
二人目のときは何だっけ。とにかくすごいものおねだりして買ってもらっていた。
一度ならず二度までも命をかけて産むんだよ。一千万のもの買ってくれって言われても文句なんか言えないよ。買えないならお前が産んでみろってんだ、バカ旦那よ。
現代の男は情けないね。
373 名前:匿名さん:2019/02/27 17:41
義母も実母もアホだけど悪い人じゃない。
旦那だけが悪人。
この図で旦那だけ変更出来たら最初から問題起きないよ。
普通なら嫁が大変だと言った時点で優しくしてるよ。
実母を呼ぶのは育児が大変なんかじゃないよ。
不安だし、寂しいからだよ。
怠けているんじゃない。
自分と一緒になって育児してくれる人が欲しかっただけ。
旦那がダメなら実母しか居ないよね。
義母なんて要らない。
374 名前:匿名さん:2019/02/27 17:42
>>372 バブル時代のアラカン婆さんか。
375 名前:匿名さん:2019/02/27 17:43
>>373
旦那だけが悪いにどうしてもしたいんだなあ。
そうではないと思うよ。
376 名前:匿名さん:2019/02/27 17:45
今から日本で子供産むのは、児童虐待。
377 名前:匿名さん:2019/02/27 17:46
俗に言うピーナッツ母娘。
実母さんは娘が付き合ってる時から娘の夫のこと気に入らなかったのかな。

結婚して、これから仲良くしていきましょうね、どうぞよろしく
だったらもちょっと遠慮がちな距離のような・・・
378 名前:匿名さん:2019/02/27 17:53
>>372

愚論だね。

出産は命懸けだけど、相手のためにだけ産まないよ。
産むのは女の役割りであって特別な事じゃない。
男は産めなくても、一般的には何十年も家族の生活を支える。それも役割り。

出産育児なんて家族を持ちたいなら普通に通過する事。それを産んであげるとか、男が誰のお陰でメシが食える!っていうのと同じくらい、下らない。

で、友だちの話はどうでも良いけど、あなたはどんな豪華品を買ってもらたったの?
379 名前:匿名さん:2019/02/27 18:04
さっさと妻母の口封じで、妻父が離婚を切り出したらよい。
自分が離婚されそうな立場になって、
やっと娘をどんな境遇に置こうとしてるのか分かるはず。
近しいってことは主の姉か妹でしょ?
自分の父親にこれくらいの事をして、禁止させろと言えばいい。
380 名前:匿名さん:2019/02/27 18:07
>>372
「ホーラ 子供産んでやったわよ!凄いでしょ!! こんなの産めるなんて私って凄い、サイコー! これで誰も私に逆らえないんだから!私に 跪かないと抱かせてあげない。触らせてもあげない。一生この子は私の言いなり、私は世界を手に入れた。 私のご機嫌うかがわない奴はこの子に嫌われるのよ、だって私が嫌いなモノはこの子も嫌いなんだから。この子は未来よ、世界よ、可能性の塊よ!! この子の顔が見たいなら私の許可を貰いなさい。私に貢物を寄越しなさい。この子に好かれることは誰しもの悦び、この子に好かれることは私に好かれること。この子の未来に私の未来がある。」

「オバちゃん、それウンコだよ。」
381 名前:匿名さん:2019/02/27 18:07
もう何が何だか
382 名前:匿名さん:2019/02/27 18:13
もうロングすぎて何を議論してるのかわかんなくなってきたけど、
かなり上の方で誰かも言ってたけど、主さんが「誰が一番悪いですか」みたいな感情論をぶっこんたからこんなわけわかめな議論になってるんじゃないだろうか。

こういう、誰が有責とか言い難いような事例に、誰が一番悪いかなんて順位をつけたところで何の解決にもならない。
みんながそれぞれ行き過ぎたところがあってそれを各自で修正すればなんとかなるだけのことだと思うのに。

ここでの議論はもう好きなだけやれや!ってかんじ。
そのうち私もまた参加するかな。でももうみんな飽きない?私も一度レスしたけどもういまさら探すのも面倒になってるし、もうどっちでもいいじゃんって感じになってきた。
383 名前:匿名さん:2019/02/27 19:16
>>382
そうだね。もう何が何だか・・
私は、登場人物全員が悪いと思う。
親離れできない嫁、子離れできないだけでなく娘の夫の気持ちを考えられぬ嫁母、平等の意味をわかっていない夫、夫の嫁への仕返しに加担した夫母。
離婚しちゃうのかなー。
おばちゃん的には「今までごめんなさい。子供も半年になったので2人で頑張っていきたいと思う」って言えば一件落着だと思うけどな。
384 名前:匿名さん:2019/02/27 19:35
嫁悪いと言ってる人いるけど、自分は女だから気持ちがわかるな。
だから可哀想だと思う。
親達の協力よりも夫さえ、少し優しくしてくれたらいいのにね。
親達も被害者じゃないかな。
385 名前:匿名さん:2019/02/27 19:41
>>372
現代の男をバブル時代の男と比べたら可哀想だよ。
ただ、情け無くなってるのは事実だろうなぁ。
主さんイトコの夫はその中でも別格でハズレだよ。
こんな良い嫁がいるのに、何の手助けもないばかりか、意地悪なんだから。
386 名前:匿名さん:2019/02/27 19:45
>>385
どの辺が良い嫁?
そういう書き込みあったのかな?
387 名前:匿名さん:2019/02/27 19:48
もう不毛だよ。
好い人がいない。
388 名前:匿名さん:2019/02/27 19:51
>>372
やっぱり、自分ひとりで子育てもできないようなこういう甘えた嫁が子育てするから情けない男が育つのだと思う。
もっともっと情けない男が量産されていくのだと思う。
389 名前:匿名さん:2019/02/27 19:54
それにしても、子どもたちが可哀想すぎる。
育てられないなら生むな。
390 名前:匿名さん:2019/02/27 19:57
こんな旦那いらないじゃん。
どんなに尽くしても、どうせ嫁を悪者にして自分の母親と一緒にこれからどんどん辛い思いをさせて来そう。
だって、嫁が主さんに相談する前に、普通なら義母が息子に一言言ってるはずだよ。
今は我慢しなさいって。私はいいからって。
何被害者面して帰っているんだろ。
人様の大切な娘さんに孫産んでもらったのに、我が物顔して嫁母同様母親面するの今の時代いないでしょう。
391 名前:匿名さん:2019/02/27 20:26
>>390
馬鹿?
旦那が居なかったら、お金どうするのよ。
392 名前:匿名さん:2019/02/27 20:31
>>391
奥さんがやる気あるなら働くでしょ。
親が元気ならしばらくお世話になって自立の体制整えられると思う。
393 名前:匿名さん:2019/02/27 20:31
>>391
本当にね。
養育費は踏み倒されるケースのほうが多いのに。
394 名前:匿名さん:2019/02/27 20:36
>>392
こんなエネルギーのない主婦がどれだけ稼ぐっていうの???
無理、無理。
そもそも男並みに稼ぐような人なら、家事と育児なんて普通にこなすはず。
旦那と仲良くやる方がいいよ。
395 名前:392:2019/02/27 20:37
>>394
子育てより仕事に向いてる女性も多いと思うよ。
子供達ジジババに預けて生き生き働くかも。
396 名前:匿名さん:2019/02/27 20:43
>>395
役立たず旦那がいるよりシングルなった方が楽だし楽しいって言うよね。
397 名前:匿名さん:2019/02/27 20:43
>>394
でもそれは夫の協力あっての事じゃない?
ここのご主人絶対やらなそう。
外でバリバリ働いて乳幼児と非協力的な夫の世話なんて無理だよ。
398 名前:匿名さん:2019/02/27 20:45
>>397
いやいやだから、
旦那といっsyn
399 名前:匿名さん:2019/02/27 20:46
>>397
上、ごめん。
旦那と一緒に居たら、仕事なんてしなくていいじゃん。
家事と育児だけでいい。
大変なのは、後3年くらいだよ。
400 名前:匿名さん:2019/02/27 20:51
>>399
何で仕事しないのが楽だと思うの?
子育て協力している人がいるなら外に出た方が楽な面もあるよ。
もう奥さんかなり追い込まれてると思うんだよね。
我慢してたら楽になる前に病むかも。
勿論再構築できるならその方がいいけど夫の意識改革も必要だと思うな。



トリップパスについて

(必須)