育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7291445

親が来るなら離婚

0 名前:身内◆NDQ5ODZm:2019/02/25 22:00
近い親族の話です。

・夫40歳会社員
・妻36歳専業主婦
・4歳女の子(幼稚園)
・生後半年の女の子

夫は子供が眠っている時間に出社、帰宅。
家事育児は休日に少し手伝うだけ。

妻の母が毎月一週間泊りがけで手伝いに来る。
(遠方)
夫は最初黙認していたが「気を遣ってゆっくりできない。回数を減らしてもらうように」。
妻・反論。
お母さんが来てくれるからやっていける。

では平等にしようと夫。
遠方の母親を毎月一週間呼び寄せる。
妻親と重ならないよう日程をずらす。
母、孫に会えると大喜び。

妻、最初の一週間は気を遣いつつ我慢。
翌月、訪問二日目に夫に泣きつく
「気が休まらない。毎月はキツイ」
夫、激怒。
「お前の母親は半年近く毎月毎月来ていた。俺の母親だって孫に会いたい。遠慮せず手伝ってもらえ!」
妻「手伝って下さるのはありがたいけど、ご飯ひとつ作るのも気を遣う。ずっと顔を合わせているのはキツイ」

口論がエスカレートして、聞こえてしまった夫の母親は翌日帰ってしまった。
その翌月は「気を遣うでしょうから」と嫌味を言って来なかった。
妻母は予定通り来るという。

夫「36にもなって親離れできない。母親も子離れできない。情けないと思わないか?このままではやっていけない。訪問・帰省は年一度ずつ。うちの親にも平等にする。できないなら離婚」

妻は猛反発。
あなたが何もしてくれないからこうなってる!
夫、こんなに激務では家事育児手伝えと言われても現実問題無理。
プロジェクトを外れて残業なしで帰ってこい?給与が減ったら生活はどうなる?

妻父はこれを知って怒った。
旦那ではなく、娘に。
甘えすぎと思っていた。
毎月新幹線で娘の元に通う妻に何度もやめるよう言ったが聞き入れなかった。
旦那くんが怒るのは当たり前だ。
謝って許してもらえ。

万が一離婚になっても実家の敷居はまたがせない。

妻母は娘の味方で、離婚して戻ってきなさいと言っている。
上の子は幼稚園だし、今なら園を変われるからと。
だけど実家に帰れないのではどうするのか。

相談されても私は答えが出せません。

皆さんは、誰が一番ダメだと思いますか?
401 名前:匿名さん:2019/02/27 20:53
>>395
だったら離婚なんかしなくても、
子どもを保育所に預けて働いたら解決では?
つまりは育児が無理ってことでしょ?

子どもが嫌いな人も
ママ友付き合いが苦手な人もいるしね。
家事は外注すればいい。
402 名前:匿名さん:2019/02/27 20:54
>>401
夫の世話があるじゃん。
仲悪いんだからある意味1番面倒なやつ。
403 名前:匿名さん:2019/02/27 20:56
チャットか
404 名前:匿名さん:2019/02/27 20:58
>>390
あんたの孫はただのクズ。
405 名前:匿名さん:2019/02/27 21:01
本人どうしのことならいざ知らず、別居してる親のことで離婚?
アホちゃう?
406 名前:匿名さん:2019/02/27 21:03
話し合いだよ。必要なのは。
妻はまず、夫に不自由かけてたことを謝る。
仕事で疲れてたのに、くつろげなくてごめんなさい。
でもね、私もいっぱいいっぱいなの。
どうすればいいか、あなたと話し合いたい。
って、折れてみる。
夫も、態度が変わると思う。
407 名前:匿名さん:2019/02/27 21:04
十分本人同士の揉め事だよ。
408 名前:匿名さん:2019/02/27 21:04
>>403
だよね。
誰と誰がやり合ってんだか。
409 名前:匿名さん:2019/02/27 21:05
いっぱいいっぱいとか嘘だろ〜 どんだけ無能なの。
410 名前:匿名さん:2019/02/27 21:23
義母被害者面しすぎだよ。
義母出て来たら碌なことないのに知識が少ないのかな。
私の義母は孫出来た時友人から、金は出しても口出すな、姑は何しても嫌われると忠告されたらしく、忠実に守ってたから素敵。
この夫の義母はアホ。
411 名前:匿名さん:2019/02/27 21:27
男も稼ぎなく、年寄りは下級老人ばかり。
これから子育てする世代は大変だと思うな。
金は無いし、口も手も出さない男と年寄りばっかり。
412 名前:匿名さん:2019/02/27 21:44
こんな意見を聞きたいんじゃないだろうけど、子育てで大変な時に男親は仕事が忙しくなる年頃で、それが一番悪いんだと思う。
かと言ってすぐにどうにかなるものじゃないけどさ。
413 名前:匿名さん:2019/02/27 21:54
ヤフーニュースの記事↓これなんじゃないの?

妻だけが知らない…夫を苦しめている言動

◆その3:実家依存

1990年代以降、「一卵性母娘」というキーワードはもうすっかり定着した感があります。もともとは思春期以降の未婚の娘と母の仲良しぶりを指す言葉でしたが、今はその傾向が拡大し、娘が結婚した後も実家の母親とべったり、という傾向が増えています。

妻の実家の介入は、たいていの場合、低収入な娘夫婦にお小遣いを渡したり、いろいろと物を買い与えたりするといった経済的な支援から始まります。最初は物を買ってもらうことに感謝をしていた夫も、だんだん金にものを言わせて発言力を強める妻の実家がうっとうしくなってきます。

発言力が強まるとともに、実家の母が次第に頻繁に娘のところを訪れて入り浸る、日中や週末に娘と出かけるなど、接触時間も増えてきます。家の中に妻の母親が居る時間が増えれば、だんな様にとって自分の家が、だんだん居づらい場所に変わっていきます。

そして妻の実家の介入がさらにエスカレートするのが出産後。孫の可愛さも手伝って、母親はさらに娘の家への介入を強め、次第に育児から夫(母にとっては義理の息子)を遠ざけていきます。それがひどくなると、子供に関することは妻とその母で決めて、夫は育児に全く口出しができないような状態に陥ることも。

このように、様々な面で妻の実家が支配している状態、言い換えれば実家依存に何の疑問も持たず、むしろそれを歓迎している妻の生活スタイルは、夫にとって、自分の家が居場所も発言権もない、暮らしにくい場所になってしまうことを意味します。

そしてそれはすなわち、自分の居場所をよそに求める=家庭崩壊・離婚の危機につながる可能性を秘めているのです。
414 名前:匿名さん:2019/02/27 21:56
>>413
だから何?
勝手に言ってろ、男が我慢しろ、としか思えないよ?
415 名前:匿名さん:2019/02/27 22:01
>>413
男だけが我慢するってどうなの?それって違くない?
よくそんな心持ちで結婚生活継続してますね…
416 名前:匿名さん:2019/02/27 22:02
>>413
うーん、でもその逆も多いよね。
夫親の介入。
昔はそちらが多かったけど今半々くらいなんじゃない?
417 名前:匿名さん:2019/02/27 22:07
>>413
通い婚に戻るのかな
418 名前:匿名さん:2019/02/27 22:11
>>413
最近はこの記事みたいな事になってるんだね。私達の頃はまだそうでも無かったのでは?

でも、もっと昔はこの記事の逆を女は我慢してたんだよね。
最後の「自分の居場所をよそに求める=家庭崩壊・離婚の危機につながる可能性を秘めているのです」
みたいな事に昔の嫁はならなかったし、耐えるのみか。

だから、時代は女の復讐に入っている気がする。
今まで男と男親が全ての権力を握っていたから逆襲なんじゃない?
419 名前:匿名さん:2019/02/27 22:13
公務員の職場にいるのだけど、男の子の母親の定年を前にしての離職率が高いのよ。
息子さんが高校卒業とか大学卒業のタイミングで、定年まで5年10年残して退職していくの。
もうお金は要らないから仕事辞めて趣味を愉しむ人生に移行するのだって。
息子は自立の目処が立ってあとは男の子だからお金に困ることはないし、嫁さんや孫ができたとしても興味ないし、
どうせお金を遺したってしょうがないからと。これから自分で使うことを愉しむのでしょうね。
うちは女の子もいるから、孫連れて出戻ってこられたりすると考えたらもう少し貯めておきたくて辞められない苦笑。

今度も3月で辞める人が2人いる。もったいないけどね、ちょっと羨ましい。
420 名前:匿名さん:2019/02/27 22:13
>>418
いや、結婚できなくなるんだと思う。
421 名前:匿名さん:2019/02/27 22:16
>>420
移民斡旋業が儲かりそう。
422 名前:匿名さん:2019/02/27 22:19
>>418
昔の姑と同じ事をこの妻母はしているだけだよね。
そんなにカリカリしなくても時代変われば又姑が強くなる時期がくるさ。
丁度今の時期に男側になってしまった人は諦めないとね。仕方がないよ、順番なんだから。
昔の嫁は辛かったのね・・・としみじみ感じたらいいよ。
423 名前:匿名さん:2019/02/27 22:21
でも反転のサイクル速そうだな〜。
もう貧困進んでいるんだもの。
うちは男の子もいるからいいけどさ。
424 名前:匿名さん:2019/02/27 22:23
>>423
貧困進んで逆転する?
425 名前:匿名さん:2019/02/27 22:34
娘は結婚できないとかわいそうに思ってしまう。
息子はひとりでも楽しんで生活しそうなんだけど。
426 名前:413:2019/02/27 22:52
だから何?と言われても、ちょうどこんな記事があって
このスレの旦那はこんなふうに思っているのでは?
って意味で貼っただけです。
そんな攻撃的に言わなくても…。

たしかに私の時は逆でした。
旦那親の近くに住んでいたのもあるけど、ほぼ毎日義父か義母のどちらかが
孫の顔見にきていて、義母は自分用の布団一式をうちにおいていた。
実際泊まったことはないけど。
427 名前:匿名さん:2019/02/28 07:10
>>422


あなたが、娘ベッタリなキチ姑なのが伝わったよん。
428 名前:匿名さん:2019/02/28 07:40
まだやってる‥
ここは粘着さんの溜まり場ですか?
429 名前:匿名さん:2019/02/28 07:42
この義母は自分が嫌がらせの材料にされていると知らなかったんじゃないかな。
妻が一人じゃ大変で妻母にも来てもらってるから、母さんも手伝ってやって。と言われて来たら気を使うと文句言ってるのがわかって来るのを止めた。
本当に息子の意図を知っていたら、息子だってあなたのお母さんに気を使ってるのよ?わからないの?と言うでしょ。

友だちの娘さんが一昨年赤ちゃん産まれたんだけど、実家と近居で朝から実家言ってご飯もお風呂も済ませてアパートに寝に帰るだけ。ご主人は最初はご飯食べに来てたけど、だんだん来なくなって、おかず持って帰るようになったけど、会社から真っ直ぐ帰らなくなったと文句言ってた。
それは実家に頼りすぎだからじゃない?と言ったけど、友だちは孫をお風呂に入れるのが生き甲斐になっちゃって、聞きいれなかったわ。

私は離婚は早まるな派だけど、この夫婦がどうなるかは興味あるな。
主さん、報告宜しくね。
430 名前:匿名さん:2019/02/28 07:45
いや、もういいです。
431 名前:匿名さん:2019/02/28 07:54
コレ、
誰が全部読んでるの?
誰が把握してるの?
誰が発言してるの?
暇人だけだよなぁ。
432 名前:匿名さん:2019/02/28 07:55
>>422
あなたの家は殺伐としてそうね。
旦那さんとは仮面夫婦でしょ。
夫婦間でこんな事思ってるようじゃ、機能不全家庭もいいと思う。
歪んだ結婚生活しか知らない人は、結婚しないでほしい。
433 名前:匿名さん:2019/02/28 07:58
>>432
あははー

偉そう。
434 名前:匿名さん:2019/02/28 08:00
このチャット状態。
どうせ2、3人でやってるんでしょ。
低次元の罵りあい。笑
常に上がってきて目障り。
よそでやりゃいいのに。
435 名前:匿名さん:2019/02/28 08:10
>>434
自分も同じじゃん
436 名前:匿名さん:2019/02/28 08:24
>>435
全然違うことがわかっていないのが恐ろしい‥
そうか、渦中の張本人はめく◯状態になるのか
434さんではありませんから念のため
437 名前:匿名さん:2019/02/28 08:33
>>427
朝から何言ってるの笑
仕方ないよ。事実だから。
438 名前:匿名さん:2019/02/28 08:52
>>419これは母親の話だけど、私の周りでは父親が定年まで後5年残して退職する人いますよ。
親戚や知人です。
3年位前の話だけど男親の方がと、ちょっと驚いてしまいました。
まだ子供さん達、高校生や下の子は上の子と年が離れた小学生もいる家もあるのですよ。
今後働かなくても暮らして行ける貯蓄や不労所得があるのかもしれないと、思いました。
439 名前:匿名さん:2019/02/28 08:55
女が権利を主張すればするほど男が寄生虫宿主としての本能を失っていき
しかし女が主体的に社会で金稼ぐほどの器量は無くなんとか産む能力を行使して主導権を握りながら男からより多く搾取したいが
自分たちの代であまりにも搾取しすぎて男が疲弊し結婚さえ放棄し始め
旗色が悪くなってきたので焦っている娘親のジレンマ。
440 名前:匿名さん:2019/02/28 09:42
悪夢の民主政権時代
蓮舫ら国籍不明政治家が日本男叩きしたくてテレビ使って男サゲ女アゲの洗脳し
それに夫に不満を持っていた女が飛びついた。
実際は男社会は強固だし男が自己犠牲で仕事しないと社会は崩壊する家庭優先にさせれば国民全体に負のフィードバック
シングルママは貧困に喘ぎ子供を犠牲にしている
反日マスゴミが見せた男を蹴飛ばし輝く女の姿は幻影
441 名前:匿名さん:2019/02/28 09:56
はいはい。
男は素晴らしい!



これでいい?
442 名前:匿名さん:2019/02/28 10:00
まーたレオンのママが暴れはじめたの?
徳島大の受験どうだった?
443 名前:匿名さん:2019/02/28 10:10
主さんはどうして放置してるんだろ?ただの作り話だったのかもよ。
444 名前:匿名さん:2019/02/28 10:12
>>439
このスレ多分あなたVSその他大勢の中立意見ですよ。
頑張りすぎて崩壊してる?
445 名前:匿名さん:2019/02/28 10:16
また変な文章ぶっ込み出したな。
446 名前:匿名さん:2019/02/28 10:22
結婚する時に 家計と家事育児の分担、万一離婚した時の親権 財産分与などを
細かく取り決めての契約結婚が増えているそうです。
民法が現状に合っていないから、そうしないと結婚を了承しない人が増えているということね。
447 名前:匿名さん:2019/02/28 10:24
>>444
ネカマだと思ってたけど旦那さんの前奥さんへの恨みでこうなってしまった人みたいよ。
一人で皆に立ち向かっても洗脳なんて出来ないのにずっと同じ事言ってる。
448 名前:匿名さん:2019/02/28 10:28
>>438
目覚めて専業主夫という生き方を選んだのね。
449 名前:匿名さん:2019/02/28 10:31
>>446
そんな話聞いたことないなぁ。
恋愛真っ只中で燃え上がってる2人がそんな冷静に考える?
ただのあなたの願望じゃない?

主さんは親戚の人にこのスレ見せたのかな?
そろそろ答え出てそうだけど。
結局離婚することになりましたとかなら残念。
450 名前:匿名さん:2019/02/28 10:35
>>449
今さっきテレビでやっていたよ。
新聞の切り抜き?雑誌?みたいのなので紹介してやってた。



トリップパスについて

(必須)