育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7291445

親が来るなら離婚

0 名前:身内◆NDQ5ODZm:2019/02/25 22:00
近い親族の話です。

・夫40歳会社員
・妻36歳専業主婦
・4歳女の子(幼稚園)
・生後半年の女の子

夫は子供が眠っている時間に出社、帰宅。
家事育児は休日に少し手伝うだけ。

妻の母が毎月一週間泊りがけで手伝いに来る。
(遠方)
夫は最初黙認していたが「気を遣ってゆっくりできない。回数を減らしてもらうように」。
妻・反論。
お母さんが来てくれるからやっていける。

では平等にしようと夫。
遠方の母親を毎月一週間呼び寄せる。
妻親と重ならないよう日程をずらす。
母、孫に会えると大喜び。

妻、最初の一週間は気を遣いつつ我慢。
翌月、訪問二日目に夫に泣きつく
「気が休まらない。毎月はキツイ」
夫、激怒。
「お前の母親は半年近く毎月毎月来ていた。俺の母親だって孫に会いたい。遠慮せず手伝ってもらえ!」
妻「手伝って下さるのはありがたいけど、ご飯ひとつ作るのも気を遣う。ずっと顔を合わせているのはキツイ」

口論がエスカレートして、聞こえてしまった夫の母親は翌日帰ってしまった。
その翌月は「気を遣うでしょうから」と嫌味を言って来なかった。
妻母は予定通り来るという。

夫「36にもなって親離れできない。母親も子離れできない。情けないと思わないか?このままではやっていけない。訪問・帰省は年一度ずつ。うちの親にも平等にする。できないなら離婚」

妻は猛反発。
あなたが何もしてくれないからこうなってる!
夫、こんなに激務では家事育児手伝えと言われても現実問題無理。
プロジェクトを外れて残業なしで帰ってこい?給与が減ったら生活はどうなる?

妻父はこれを知って怒った。
旦那ではなく、娘に。
甘えすぎと思っていた。
毎月新幹線で娘の元に通う妻に何度もやめるよう言ったが聞き入れなかった。
旦那くんが怒るのは当たり前だ。
謝って許してもらえ。

万が一離婚になっても実家の敷居はまたがせない。

妻母は娘の味方で、離婚して戻ってきなさいと言っている。
上の子は幼稚園だし、今なら園を変われるからと。
だけど実家に帰れないのではどうするのか。

相談されても私は答えが出せません。

皆さんは、誰が一番ダメだと思いますか?
81 名前:匿名さん:2019/02/26 07:35
夫も辛いのか知らないが平等だとか言って妻の人生で一番大変な時に追い詰めるんだ。全く優しさが無い夫だね。
妻の母もやりすぎだけど娘が生んだ子なんだから義母が手伝うよりは自然だと思う。
82 名前:匿名さん:2019/02/26 07:38
>>81
こういう夫はこういう母娘のタイアップで育てられたのかもね。
83 名前:匿名さん:2019/02/26 07:40
>>80
張り合ってるつもりかもだけど全く別の土俵じゃん。
仕事は無理と思ったら辞めるなり転職するなりすれば良いけど、育児は子供捨てるわけにいかんだろ。
あほなの?
84 名前:匿名さん:2019/02/26 07:51
私も出産直後くらい実母に頼っていいと思う。
だから里帰り出産があるくらいなんだから。
ただ、この妻は実母に頼るのが長いよね。
それも本当に大変な育児だったのかも知れないから責められないけど、長引くならちょっと主人の気持ちを考えるべきだっただろうし、主人ももうちょっと寄り添うべきだと思う。
主人の母を平等だと言って呼ぶのが一番理解出来無いよ。
その時期の妻に取って一番無用な存在だと思う。
ヘルパーさんの方がましだと思う。
85 名前:匿名さん:2019/02/26 07:55
義母さんが「手伝い」にきてるのに、なんでお嫁さんがごはんつくるのよ。
そりゃ疲れるし気を使うよね。
実母がきたときは、ぜーんぶやってもらってたんだとおもうよ。
昼寝もたくさんできただろうしね。

ただ、毎月1週間は多いかな。
86 名前:匿名さん:2019/02/26 07:56
>>84

そうよそうよ。
ヘルパーさんで手をうてばいいとおもう。
87 名前:匿名さん:2019/02/26 08:00
見てる人はみんな、自分に当てはめて考えるから、永遠に答えは出ないだろうね。
子供の育て易さにもよるし。
夫が協力して、収入がなければはそれで不満も出そうだし、親世代のタイプにもよる。

子供が成長すれば解決しそうだけど、また違う問題が起きそう。
88 名前:匿名さん:2019/02/26 08:03
>>86
もうじき外国人ヘルパーが大量に来てくれるから心強いわ。
89 名前:匿名さん:2019/02/26 08:06
>>87
そう。皆が自分がした苦労からしか見れない。
実際体験してるから熱も入るしね。
嫁だけ責めてる人は確実に今姑さんだろうな。
普通なら妻の気持ち少しくらいは分かると思うけど完全なる姑目線になってしまっている。
90 名前:匿名さん:2019/02/26 08:07
>>88
虐待や事故が爆発的に増えるだろうねー。
私はAIにみてほしいわ。
91 名前:匿名さん:2019/02/26 08:08
>>85
義母さんが「手伝い」にきてるのに、なんでお嫁さんがごはんつくるのよ。
そりゃ疲れるし気を使うよね。
実母がきたときは、ぜーんぶやってもらってたんだとおもうよ。
昼寝もたくさんできただろうしね。


要するに、スレに登場する妻は、自分が楽したいだけだね。
92 名前:匿名さん:2019/02/26 08:10
>>91
そうやって女が女の首を絞める事が自分や
娘、孫娘の首を絞める事に繋がるってわからないのかな?
それともおっさんか?
93 名前:匿名さん:2019/02/26 08:11
>>91
ダメなの?
楽したいのは当たり前かと。
94 名前:匿名さん:2019/02/26 08:12
>>93
もう姑脳になってるんだろうね
こうやって歴史は繰り返されるのね
95 名前:匿名さん:2019/02/26 08:13
>>89


まぁ、この妻は専業。夫が激務をこなしているから生活出来ている。
夫に言わせれば「養ってあげている」なんだろうね。
でも、初産じゃないし、生後半年。日中、長女は幼稚園に面倒見てもらっている。昼間はさほど大変じゃないよね?バカじゃなければ、うまく時間を使える。
甘え切っているのは確かだと思う。
96 名前:匿名さん:2019/02/26 08:15
>>93


だったら、義母をうまく使えばいい。賢い嫁ならできるはず。
遠方の実母を使うのはどうかな?疲れさせて平気なのかな?
97 名前:匿名さん:2019/02/26 08:16
犯人探しみたいね。
産後は鬱になる人もみたいだし、私も体調が悪くかったから、親の手伝いが悪いかどうかはわからないけどね。
その人と周りの問題だから、相談されても他人が答えは出せないから、聞いてるだけが正解かな。
98 名前:匿名さん:2019/02/26 08:21
>>0
夫「36にもなって親離れできない。母親も子離れできない。情けないと思わないか?このままではやっていけない。訪問・帰省は年一度ずつ。うちの親にも平等にする。できないなら離婚」


離婚上等でいいんじゃない?
妻が一番ダメダメだけど。
99 名前:93:2019/02/26 08:22
>>94
そうよね。
まだまだ続く長い長い育児の初っぱなから、何も妻を厳しい目線で意見する気持ちが分からないわ。
初っぱなからそんなに厳しくしたら将来お姑さんと仲良くなんて出来ないお嫁さんに育ちそう。
優しいお姑さんも沢山いるけど随分と古風な姑意見だよね。
100 名前:匿名さん:2019/02/26 08:24
昔 近所にいた方の御主人、出張先でジサツしたよ。
娘2人まだ乳幼児で、家も建てたばかりだった。
うつで亡くなるのは男性の方が多いのに。
101 名前:匿名さん:2019/02/26 08:25
>>89
私は嫁の立場から、
夫のことは心配じゃないの??
夫の親の気持ちは考えないの??
子どもが育てにくい子なら
両方の母を頼ればいいじゃん!
って思う。

うちには娘しかいないけど、
こんなことは許さんよ。
102 名前:匿名さん:2019/02/26 08:26
>>98
離婚を口に出した時点で多分もう終わったと思う。
この夫は簡単にそんな事言って良いと思っているみたいだし、妻は時期を見て子供を保育園に預けられるようになったら仕事見つけて離婚すればいい。
103 名前:匿名さん:2019/02/26 08:26
>>99


このスレの妻のお姑さんは、身をひいたんだから優しいよね。
実母はくそだけど。
104 名前:匿名さん:2019/02/26 08:30
>>102
離婚したら孫を夫母には一生会わせないだろうな。
今は子供小さいし、絶対に離婚出来ないと分かってて言ってるよね。酷い夫だ。
105 名前:匿名さん:2019/02/26 08:31
>>103
普通、娘を諭す側だよね。娘に寄生する母親ってなんて言うの?
娘と孫を使ってマウントする母親って最低だね。
106 名前:横だけど:2019/02/26 08:31
>>0


このスレで、妻擁護している人は、娘が嫁いでいる人の親だよね。
で、妻批判者は、まだ子育て中のお母さんじゃないかと思う。
107 名前:匿名さん:2019/02/26 08:32
>>100
は?
スレのすり替えすんな。
108 名前:匿名さん:2019/02/26 08:33
>>102
無理だろう。
怠け者だから。
109 名前:匿名さん:2019/02/26 08:34
まあ生理や更年期にしても、批判するのは同じ女だからね。


私ができたんだからアンタもしなさいよ!
楽するなんて許せない!キーーーー!
って男が言ってるの見た事ないもん。
110 名前:匿名さん:2019/02/26 08:36
自分の親も呼んで平等にするってさあ、、、言うだけならまだしも実行する夫、、、乳幼児の子育て中の妻を追い詰めるって怖くない???

まずなぜ義母を呼ばないといけないのかの原因を考えないと。
夫がサイコパスぽくて奥さん追い込んでる感じがする。
111 名前:匿名さん:2019/02/26 08:37
>>105
姑意見?
自分の娘の子育て手伝うのは寄生で、夫母は手伝いだと?
逆では?
112 名前:匿名さん:2019/02/26 08:39
>>109
とろサーモンって男だよ?

男がそういう女たちの横暴化を嫌悪して非婚率上がってるの知らないって 相当な情弱だね。
113 名前:匿名さん:2019/02/26 08:43
>>112
??とろサーモン?漫才師の?

女達の横暴化??
情弱?
114 名前:匿名さん:2019/02/26 08:44
>>112
えっとwなぜ芸能人?w
さっきからあなたレスが斜め下過ぎてイタイよ?

現実の一般社会の中では女性批判は女性が多い。
嫁姑問題なんて一番身近な例でしょ?
115 名前:匿名さん:2019/02/26 08:47
>>110
怖い。そんな話聞いた事がない。まるで昭和初期みたい。
今は色々情報入って来るから夫の取った行動が一番最悪なのは分かっている筈だから、絶対悪意ある。
自分の母を呼ぶ手段を使う夫なんて聞いた事がない。
116 名前:匿名さん:2019/02/26 08:53
ここには兼業の人たくさんいるんだから、
疲れて帰ってきて義母がいて休まらないって気持ちわかる人多いんじゃないの?
それにいつも、義母が一週間も泊まって嫌なんてスレが立ったら
わかるって同意の意見たくさん出てるじゃん。
自分は嫌なのに旦那は我慢しろっていうの?
子供二人を見るのが大変でノイローゼになるほどっていうなら、
実母だけじゃなく義母も頼ればいいのに、実母にしか頼ろうとしないところに
「甘えてる」「親離れ子離れできてない」感が凄いでてるんだよ。
もちろん義母に頼るのはそう簡単じゃないのはわかるけど、
そこは旦那さんが間に入って奥さんが頼れるように取り持つべきだし、
言いづらいことは旦那さんから言うようにするとかのサポートは必要。
そんなに旦那さんの気持ちは無視するなら、奥さんと子どもだけで
数か月実家に帰ればいいんだよ。
奥さんのお母さんだって、毎月新幹線でお金かけてくるのは大変だろうし、
その間お父さんはほったらかしなわけでしょ?
で、自分は大変で親に頼るほどの育児を、お母さんに丸投げして自分は楽してるの?
私なら、お金の面もお父さんのこともお母さんの体の事も気になって
そんなに頼れないけどね。
117 名前:匿名さん:2019/02/26 08:53
>>106
逆だろ。
118 名前:匿名さん:2019/02/26 08:56
>>116
落ち着け

誰も夫が我慢すべきなんて言ってないと思う
119 名前:匿名さん:2019/02/26 08:58
>>116
実母だけじゃなく義母も頼ればいいのに、実母にしか頼ろうとしないところに
「甘えてる」「親離れ子離れできてない」感が凄いでてるんだよ。

これは当たり前じゃない?
なんでわざわざ自分が大変な育児協力者に義母を使わないといけないの?

義母は夫が何か協力してもらいたい時に夫が頼ればいいよ。夫の親なんだから。
120 名前:匿名さん:2019/02/26 09:00
>>116
本当に限界になった時
義母に頼ったらじわじわ嫌がらせ
されて結果鬱になり余計症状が酷くなりましたが?
いろんなケースがあるんだから
自分の少ない経験だけで意見の押し付け
はやめた方がいいですよ。
121 名前:つまはは:2019/02/26 09:04
妻の母、どうしても手伝いたきゃ、
近くにウィークリーマンションでも借りて、
婿のいない間だけ、娘の家で手伝いをしたらいい。
もしくは、月に一週間、娘を呼び寄せたらいい。まだ幼稚園だし。
122 名前:匿名さん:2019/02/26 09:09
夫の母に手伝ってもらっても本音は疲れるだけなのに手伝っていただけるのは有り難いけどだなんて妻はオブラートに包んでエライ。
全ての話の歪みはここにあると思う。
姑なんて来てもらっても全く嬉しくないし、協力も気を使うからしんどいのが本音だろう。
幼稚園の子がいるのに義母が手伝ってあげても気を使うと言われるような付き合いしかしてこなかった皆に責任あるよ。
義母の協力はごっこでしかないみたいだから、それは落ち着いてからでいいと思うよ。
今は本当に協力要員として役立つ実母に頼り切ればいいと思う。夫は冷たいようだから。
123 名前:匿名さん:2019/02/26 09:18
>>122
夫からしたらそれが嫌だという話だけど。
スレ読んでる?
124 名前:匿名さん:2019/02/26 09:24
>>123
嫌だからって自分の親呼んでもその結果周囲に迷惑かけただけで何も解決してないでしょ?というか悪化した。
やり口が嫌がらせ、そこに夫婦間の問題があるんだよ。いい加減みんなのレスもちゃんと読んで理解しなよ?
125 名前:匿名さん:2019/02/26 09:25
こんな妻じゃ、
実家にいたって3日もたないよ。
126 名前:匿名さん:2019/02/26 09:26
面白そうなスレ、だけど、レスがもう長くなってて、
読み切れない。
しかもスマホだから初めから読むのが大変。
あー、出遅れたわ。
127 名前:匿名さん:2019/02/26 09:29
>>125
実家なら大丈夫でしょ。
お母さんいるし。
128 名前:匿名さん:2019/02/26 09:31
ここで妻だけを批判してる人って
職場で生理休暇とか取る女性がいたらボロクソ悪口言うんだろうなwww
129 名前:匿名さん:2019/02/26 09:32
>>124
子供が可愛いなら、自分もちょっと我慢しないとね。
この妻は子供をダシに自分が楽したいようにしか見えない。
130 名前:匿名さん:2019/02/26 09:32
>>129
すでにシュウトメという生き物に転生した人君臨。



トリップパスについて

(必須)