育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7292291

皆さん、お子様優秀だよね

0 名前:匿名さん:2019/02/26 09:38
ここもそうだし、ベネもそうなんだけど
この時期多い大学受験ネタ。
その中で『子供は国立第一志望なんですが』という方が多すぎる。
国立大は難しいのに、皆頭がいいんだなと思います。
1 名前:匿名さん:2019/02/26 09:47
志望するのは自由
あと、国公立を目指しておけば取りこぼしがないから私立大学にも対応しやすいメリットがあるのよ。
早くから1つの私立大学に特化して勉強して合格すればいいけど、残念だった場合に他に対応しにくいから。
2 名前:匿名さん:2019/02/26 09:55
学歴・大学ネタには、そういう人が寄ってくるだけ。

その他にも、年収、スタイル、料理、部活…
皆、自分の得意なネタに参加してるの。
3 名前:匿名さん:2019/02/26 09:57
>>2
そうそう。そう言うこと。
レベル違いのレスなんかしたら、ボコボコにされるから、
得意ネタ以外には登場しないだけ。
4 名前:匿名さん:2019/02/26 09:57
うちの息子は高卒で就職したよ。バカにされるのかね?
5 名前:匿名さん:2019/02/26 10:13
国立でも地方だと偏差値低いよね。
6 名前:匿名さん:2019/02/26 10:15
>>4
全然いい。
早く自立してくれて羨ましい。
私の子は大学院までだから本当にしんどい。
これが本音だけど信じないでしょう?
親も年取るから最初は応援してた勉学も、大学院まで行かれたら次第に考え変わるのよね。
今は、昔の友人の子が高卒で勤務◯年とか聞くたびに本気で羨ましい。
7 名前:匿名さん:2019/02/26 10:24
>>4
高卒で就職、私も全然良いと思います。
うちも理系だから大学院まで行くらしい。
もういいよって思う。
地元の子で高卒で就職している子も何人かいて、ほんと偉いなぁ、親孝行だなぁって思う。
親と一緒に鳶職をやってる子もいて、たまに見かけるけど一所懸命働いていて、
うちの子は甘いなって思います。
早く就職して家を出て行って欲しい、できれば遠いところに。
8 名前:匿名さん:2019/02/26 10:24
>>5
その地方国立に入れない人がいっぱいいるんだよ。

いい加減、地方国立を馬鹿にするの止めたら?
その考え、古いんだよ。
9 名前:匿名さん:2019/02/26 10:31
>>8
古いも古くないも最新の偏差値がそう言ってるんだから。
私が勝手に思ってるんじゃないわ。
10 名前:匿名さん:2019/02/26 10:42
>>5
こういう考えの人は一定数いるね。
そう思うのは自由
でも、実際はなかなか難しい。
一番低くても44くらい。
地方国立はセンターの比率が高いから、先行逃げ切り型でないと。
あと、私立文系もクソという人が違う板で何度も何度もしつこく書いてて叩かれてたな。
11 名前:匿名さん:2019/02/26 10:43
>>10
偏差値44の大学って、低いよね。
日東駒専だってもっとあるよ。
12 名前:匿名さん:2019/02/26 10:43
>>5
具体的に聞きますが
例えば関東圏なら 宇大、群大、茨城大などが頭に浮かびますが
私大のマーチと比較したら断然マーチを選ぶ、という感じでしょうか。
13 名前:匿名さん:2019/02/26 10:44
>>11
教科数が違うでしょ?
14 名前:匿名さん:2019/02/26 10:46
>>13
教科数は違っても偏差値44だよね。。。
逆に言えば、教科は多くても偏差値44程度に仕上げればいいってことでしょ。
15 名前:匿名さん:2019/02/26 10:46
>>11
私大と国立、同じ偏差値で比較出来ないんじゃ・・。
16 名前:匿名さん:2019/02/26 10:46
国公立は受験教科の数が多いから賢いイメージ
17 名前:匿名さん:2019/02/26 10:47
>>11
総合的な出来が違うよ。

学生に人気があるのは日東駒専だけど、
雇う側は国立を選ぶ。
18 名前:匿名さん:2019/02/26 10:48
>>11
あと地方国立目指してる子の滑り止めは、日東駒専ではなく大東亜帝国でギリギリだよ、今年は特に。
19 名前:匿名さん:2019/02/26 10:48
>>14
わかってないね。
20 名前:5:2019/02/26 10:49
>>12
その大学にやりたい事がある、習いたい教授がいるとかでなければ、少なくとも東京や神奈川に住む人は断然マーチを選ぶと思います。

宇大とか群大とか茨城大とか聞いた事ありません。
宇大ってなに?って感じだし。
筑波大、千葉大、横国、とかなら聞くけど。
あと、地方国立でも医学部は別な話ですよ。
21 名前:匿名さん:2019/02/26 10:49
世間体というか、イメージでいうと、
具体的な名前を出してごめんなさい。
日東駒専のどれかよりも
12番さんが挙げている大学名のほうが聞こえがいいし
就職もよさそうだし、賢そう。
22 名前:匿名さん:2019/02/26 10:49
国立は私立に基準を合わせると、偏差値はプラス5くらいで考えるとちょうどいいらしいですよ
23 名前:匿名さん:2019/02/26 10:50
>>14
そりゃそうだ。
仕上げればね。
なかなか思うようにはならないのが受験だよ。
24 名前:匿名さん:2019/02/26 10:51
>>20
国立大学知らないの〜?

あり得ないw
25 名前:匿名さん:2019/02/26 10:52
>>21
でも12さんは日東駒専じゃなく、マーチと比べてるんだよ!
26 名前:匿名さん:2019/02/26 10:52
>>24
そんな地方の知る必要もなかったですしね。
27 名前:匿名さん:2019/02/26 10:54
>>24
あ、訂正。
宇大以外はもちろんしってるよ。
でも、周りでそこに進学した子なんていない。
そして宇大って、どこなのかしらない。
宇都宮?宇都宮大学?それ以外に宇ってつく地名が思いつかない。
そして、宇大が宇都宮大学だとしたら、その大学名は聞いたことすらない。
28 名前:匿名さん:2019/02/26 10:55
>>25
MARCH
なかなか入るのが難しい大学になってしまったな
29 名前:匿名さん:2019/02/26 10:56
ごめん
本当に宇大ってどこ?
30 名前:匿名さん:2019/02/26 10:57
>>11
私の見たサイトでは47が最低だったよ。
そして、そんな最底辺の国公立を指して言ってる人も珍しいだろう。
さらに、大学の偏差値50と言えば、高校の偏差値60くらいに値すると思えば、国公立を目指している時点でそこそこのレベルであることはわかるよ。

駅弁だって馬鹿にする人って、その辺がわかってないなら、それこそバカなんじゃないかなって思う。
31 名前:21:2019/02/26 10:57
そうでした、すみません
日東駒専<12番であげている大学<マーチ
のイメージです
32 名前:匿名さん:2019/02/26 11:00
>>29

宇都宮大学です。
うちの子が数年前に後期で受けました。
アクセスは悪い
33 名前:匿名さん:2019/02/26 11:02
宇都宮大学

パスナビだと偏差値45〜55
34 名前:匿名さん:2019/02/26 11:02
>>28

MARCHって今、難しいんですか?
法政、中央も??

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)