NO.7297732
携帯電話解約しないで
-
0 名前:匿名さん:2019/02/28 17:46
-
離婚するに際し、養育費払うといってますが、滞納されると嫌だしこのまま携帯電話払って欲しいのですがこれってだめでしょうか?
家族割りとか離婚してるのにどうなんでしょうか?
家族だから通話料無料。。
-
1 名前:匿名さん:2019/02/28 18:00
-
ぎゃはは、離婚するのに家族割って、笑える。
-
2 名前:匿名さん:2019/02/28 18:04
-
それは、その家のことだから。
そのまま夫に言う。
どちらかにパートナーが出来たらやめる。
-
3 名前:匿名さん:2019/02/28 18:08
-
主さんの携帯の契約者は誰?ご主人?
-
4 名前:匿名さん:2019/02/28 18:08
-
離婚して住所が違っても家族割ってできるの?
他人になるんだもんね、出来なさそう。
格安シムだったら月1500円位で収まるよ。
払えない?
-
5 名前:匿名さん:2019/02/28 18:10
-
離婚して旧姓に戻さなければ引越してもバレなさそう。
でも、何か手続するとなると、いちいち元ご主人にやってもらわないといけなくなるんじゃない?
-
6 名前:匿名さん:2019/02/28 18:11
-
契約者は旦那です。
解約するなら旦那がしにいかないとだめなんですが、このまま使い続けて違法?だめだと思いますか?旦那がいいよといっても。。。
-
7 名前:匿名さん:2019/02/28 18:12
-
旧姓にもどらないんです。
-
8 名前:匿名さん:2019/02/28 18:16
-
いいんじゃないですか。
ただ、離婚して関係が悪くなったら、主さんに黙って旦那さんか解約手続きをして突然使用できなくなるという危険性もありますよ。
-
9 名前:匿名さん:2019/02/28 19:33
-
離婚に際しての条件はそれぞれだよ。
どんな要求も、相手がオッケーすればそれでよし。
養育費の取り決めと同時に公正証書にしちゃえば?
-
10 名前:匿名さん:2019/02/28 19:44
-
養育費の次に重要なのが携帯代なのか?
てか、養育費をバックれられたら困るからその保険のつもりってこと?
携帯代だけは何があっても絶対律儀に払い続けてゆく人だと信頼してるわけなの?
-
11 名前:匿名さん:2019/02/28 19:51
-
故障とか機種変とかもいちいち連絡取るの?
円満だね
-
12 名前:匿名さん:2019/02/28 20:26
-
何かあった時に元旦那にいちいち連絡して手続きしてもらえるなら
いいんじゃない?
そもそもそんな円満なら、離婚する必要があるのか。
-
13 名前:匿名さん:2019/02/28 20:31
-
>>6旦那がいいよといっても。。。
いいよって言ってるの?
それとも言ってくれたらの話?
-
14 名前:匿名さん:2019/02/28 21:08
-
養育費は滞納されたら困ると思うのに携帯代は払い続けてもらえると思うのは何故だろう。
離婚するのに家族だから通話無料って、どういうことだろう。
-
15 名前:匿名さん:2019/02/28 21:12
-
養育費払わない人が多いってね。法的拘束力がないんだっけ?
-
16 名前:匿名さん:2019/03/01 06:16
-
携帯料金がご主人の通帳から引き落としなら、ご主人があなたは赤の他人になったからと、携帯会社で手続きすれば無理だよ。なぜ、そこまでして集りたいの?
-
17 名前:匿名さん:2019/03/01 06:38
-
>>0
あー、養育費のかわりに子供の携帯料金を支払って欲しいと言うことだよね?あなたの分は無理だよ。他人になるんだから。
-
18 名前:匿名さん:2019/03/01 06:40
-
>>15
公正証書に書いていても、払わなくてなったら弁護士頼んで給料差押えしてもらわなきゅならない。
会社を辞められたら、また居場所を探して一からやり直し。
弁護士にお金もかかるし、手間もかかる。
まともに働いてなかったら給料差押えも出来ない。
それで、私の姉は養育費は諦めた。
相手に非がある離婚なら、最初に慰謝料を沢山貰っておいた方が良い。
-
19 名前:匿名さん:2019/03/01 07:44
-
携帯料金を養育費の代わりだなんてやすすぎません?
-
20 名前:匿名さん:2019/03/01 07:46
-
面倒だから放っておきたいだけでしょ。
何か変更するとき抜ければいい。
-
21 名前:匿名さん:2019/03/01 07:49
-
>>19
確かに……携帯料金なら自分の分も支払って貰えるなんて浅はかな考えだったりして。
釣りだと思いたい。
-
22 名前:匿名さん:2019/03/01 07:50
-
>>19
代わりではないんじゃない?
養育費+携帯代。
延滞したら連絡取れるように、携帯の家族無料通話で繋がっておきたいんでしょう。
-
23 名前:匿名さん:2019/03/01 08:12
-
携帯料金なんて主さんと子供分でもたかが一万か2万よね。払ってもらいたいか?
色々面倒だから今変えたくないだけ?
-
24 名前:匿名さん:2019/03/01 08:47
-
養育費プラス携帯代をご主人が呑んでくれれば、
それでいいんじゃない?
ただし子供の分だけだよ。
子供はいつまでも夫さんの子だけど、主さんだけは
他人になる。離婚って、どこの誰よりも遠い人に
なるんだ。今後の手続き時に元夫にいちいち
連絡を取って、世話をかけるの?
家族として繋がっていたい、ケジメを
つけられないなら離婚っていう選択も考え直す
余地があるんじゃないかな。
家族割っていうのは違法ではないよ。
ウチは姓が違って、住所も引き落とし口座も違う
実家の父と、家を出て一人暮らしで自分名義で
契約した子も家族割と家のインターネット割も
使えてるから。
-
25 名前:匿名さん:2019/03/01 09:00
-
そこまで夫婦仲は悪くないけど、借金があっての偽装離婚?
-
26 名前:匿名さん:2020/06/25 12:04
-
これもか
-
27 名前:匿名さん:2020/06/25 12:26
-
>>0
子供の分の携帯代だけだよね?
ま・さ・か!あなたの分迄?
-
28 名前:匿名さん:2020/06/25 12:45
-
これ結構ウケたのよね。
離婚したのに家族割
<< 前のページへ
1
次のページ >>