育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7303283

ちょっとした貧乏性、というか家事の工夫(叩き無しで)

0 名前:匿名さん:2019/03/03 07:21
ご飯を食べたあとの茶碗の最後に、汁ものを少し入れて食する。
洗うのが楽になる。

襟のある服は、襟の中に小さいスカーフとかタオルを巻いている。襟汚れを防ぐ。
1 名前:匿名さん:2019/03/03 07:36
>>0
両方、おばあちゃんがやっていたよ
昭和初期生まれだったわ
2 名前:匿名さん:2019/03/03 07:40

襟のある服は、襟の中に小さいスカーフとかタオルを巻いている。襟汚れを防ぐ。

この状態が全くわからん。

叩きじゃなくて、主さんほんとに何歳なの?
3 名前:匿名さん:2019/03/03 08:01
修行僧が最後に茶碗にお茶を注いで、ご飯粒をタクアンでこそぎ落として綺麗にして食べてた。
マナーかどうかは知らない。
昔は一人一人御膳で食べて、御膳はいちいち水洗いはしなかったらしい。
4 名前:匿名さん:2019/03/03 08:02
大正生まれのババア?
5 名前:匿名さん:2019/03/03 08:25
小学校の担任(ジジイ)が、食器の汚れをパンで拭き取ってきれいにしたことを見せてしまってよい許可を得ること。食事の最後は牛乳でぐちゅぐちゅゴックンするようにと共用されていた。みんな、牛乳のは嫌でばれないようにごまかしていたが、担任のぐちゅぐちゅゴックンは見ないように気を付けていた。まあ、他にも体罰やらパワハラセクハラやらてんこ盛りのジジイだった。
家事の工夫も、人を不快にさせなければありだと思う。あと、子供が外でやっても恥ずかしくないようにかな。
6 名前:匿名さん:2019/03/03 09:23
食べ物を最後の一口まで大切に頂くっていう躾は今の子には
大切だと思う。
子供が小学生の時その友達・男子を昼ご飯をうちでふるまったら、
茶碗にへばりついていた米粒一粒も残さずさりげなく指でとって
口にいていた。自然なふるまい。
その子は祖父母も同居していると聞いて、躾けられたんだなあと
すごく感心したことを今も覚えているよ。
食べ方って大切だよね。粗末にしない食べ方。
7 名前:匿名さん:2019/03/03 09:31
>>1
昭和初期生まれのおばあちゃんって、
1番さんは随分お若いのね。

お茶碗にお茶はうちの亡き祖母もやってたけど、
明治の終わりの生まれだった。
8 名前:匿名さん:2019/03/03 09:34
シャンプー、コンディショナーの詰め替えを
ボトル容器に入れたら、
詰め替えパウチ?をL字型に切り開いて
頭に乗せてこすると一回分になる。
びんぼくさー笑
9 名前:匿名さん:2019/03/03 09:37
お風呂のシャワーが適温になるまでの水は
バケツに溜めて、
風呂掃除や洗面所掃除の最後の流しに使ったり
観葉植物の水やりに使ったりする。
水から適温になるまでの水って、バケツ一杯になるのよ。
10 名前:匿名さん:2019/03/03 09:39
>>7
別人だけどうちの祖母も昭和初期生まれだよ。
私は40過ぎてるから若くないし。
11 名前:匿名さん:2019/03/03 09:50
>>9
それって、お湯が冷めて冷たいって事だよね?
一度沸騰した水は酸素が飛んでるから植木にはあまり使わない方がいいらしいよ。
12 名前:匿名さん:2019/03/03 09:59
>>11
沸騰してないから大丈夫だよ。
13 名前:匿名さん:2019/03/03 10:01
余談だけど、靴下の汚れをつきにくくする裏技、ないかなあ。
14 名前:匿名さん:2019/03/03 10:03
>>8
あははー笑
15 名前:11:2019/03/03 10:04
>>12
沸騰までしなくても、水を温めだしたら酸素は飛んでいくよ。
16 名前:9:2019/03/03 10:04
>>11
あれ、うちだけですか?
都市ガスボイラーなんだけど、
シャワーを出すと最初は冷たい水しか出ない。
そこから徐々に温かくなってくる。
その段階の水です。
だから沸騰はしてない。
まずシャワーを浴びる勇気はないし、
ただジャージャー流すのはもったいないから。
17 名前:9:2019/03/03 10:06
>>16
ちなみに植木は元気です。
18 名前:匿名さん:2019/03/03 10:23
>>6
ご飯つぶ残さないのは当たり前のことじゃない?
まあ、できてない人も多いけど。
普通は指で取らないよ。
茶碗に残った米粒を指で取って口に運ぶって、どうなの?
19 名前:匿名さん:2019/03/03 10:23
>>16
うちもシャワーの最初は冷たいですよ。
洗面所では、お湯が出るまでの冷たい水は洗面台の横にある洗濯機に入れます。
お風呂では湯船に冷たい水を入れます。
20 名前:匿名さん:2019/03/03 10:25
>>15
お湯になる前の「水」の事でしょ?
水と適温の境い目のが多少入ったからって、その程度じゃお湯にならないよ。

#9さん、私もシャワーの最初の水は浴槽に入れますよ。
21 名前:匿名さん:2019/03/03 10:31
私はシャワーの冷たいのは洗濯に使う。

主さんのは
箱膳のマナーみたいなもので昔はそうしろと指導されていたそう。
古き良き、ですね。
油まみれの食器なんてない時代の、
明治も昭和初期もだけど、もっと前も?

ちなみにシャンプーの詰め替えもやるし
歯磨き粉は最後チューブを切って突っ込んで使う(そうなったら私専用)

下着の捨てる前はサッシのさんを拭く
22 名前:匿名さん:2019/03/03 11:02
>>8
おんなじ〜〜〜(゚∀゚)
詰め替え用が出る前は、ボトルゴミになって
ものすごく嫌だった。企業の思惑にはめられている感じがして腹が立った。
でも、詰め替え用が出てものすごくうれしく思ったのと同時に
詰め替え用も最後の最後まで使い切りたいと思い始めた。
子供や旦那は搾り取ったらそのままゴミ箱に捨てているけど
私は、もったいないと思っちゃう。

8番さんのようにL字に
ハサミで切り取って開き、頭にごしごし押し当てて 笑
最後まで使いきる。

同じ要領で、ニベアボディクリームや歯磨きチューブなんかも
ハサミでカットしている。家族には強要せずもちろん
自分だけの行為です。
23 名前:匿名さん:2019/03/03 17:39
>21

下着の捨てる前はオッサンを拭く
と読めて、下着で拭かれるオッサンを想像した。

私、疲れてるのかな。
24 名前:匿名さん:2019/03/03 18:09
汚い話だから嫌な人は読まないでね。

鼻風邪をひいて、夜中中鼻水だの痰だのが出て大変だったんだけど、いちいち新しいティッシュは使わない。
眠いのもあるけど、適当に枕元のその辺に置いといて
乾いたのを使って、朝まとめて捨てる。
25 名前:匿名さん:2019/03/03 18:43
シャンプーの匂い詰め替えパックって、
切り開く人が居るとは驚き。
普通にジャーっとお湯を少し入れて振って頭にかけて
一回使います。
みんなそうだと思ってた。
お風呂にハサミ置いてあるのかな?
26 名前:匿名さん:2019/03/03 19:12
トイレ洗剤とかお風呂洗剤とか、いちいち買ってない。
トイレは洗濯用洗剤で、お風呂はシャンプーで洗っちゃう。
どっちも界面活性剤ってことで、何か問題かしら。
化学に詳しい人がいたら聞いてみたい。

シャンプーの詰め替えは、一通り入れ終わったらボトルの底でアイロンがけみたいにして残りを集めてボトルに入れちゃう。
その後、お湯をちょっと入れて更に残りを使うことも。でもほとんど残ってない。
はさみで切り開くというのは、様子を想像したらなんだか可愛くて笑った^^
27 名前:26:2019/03/03 19:14
あと、ビニールゴミが有料のこの地域、野菜や魚のプラケースは4隅にはさみを入れて、ぺちゃんこにしてから出してる。
容積が減ったらエコにもなるかな。
28 名前:匿名さん:2019/03/03 19:17
お風呂の洗剤は、いただき物のアリエールを薄めて使ってる。
アリエールの匂いが嫌いなので洗濯に使いたくない。
29 名前:匿名さん:2019/03/03 19:20
>>27
それすごーく良いアイデア!
そっか四隅に切り込みを入れるだけでいいんだ。
教えてくれてありがとー!
30 名前:匿名さん:2019/03/03 19:27
>>25
やるよー。
薄まったシャンプー使えるのは入れ替えした私だけ。
たまに頭洗った後だから、明日お湯入れて使う為に置いといたら旦那に捨てられる。すごくもったいない気がする。
31 名前:匿名さん:2019/03/03 19:58
>>27
プラが有料なの?それは
大変だね。スーパーで、トレーの回収もないのかな?
32 名前:匿名さん:2019/03/03 22:01
スーパーに発泡トレーの回収ボックスはあるけれど、それ以外は有料なのーー;
回収日の前の日は、はさみを片手にチョキチョキ・・・
33 名前:匿名さん:2019/03/03 22:22
ご飯茶碗に少し米粒が残っていたら、お茶を注いでお茶を飲みながら米粒をきれいに食べる。
実母がやっていました。
34 名前:匿名さん:2019/03/03 22:26
油の処理は固めないで、ボロ布に吸わせて捨てる。
古いシャツとか。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)