NO.7315369
キラキラネームの男性の名前変更みとめられる
-
0 名前:匿名さん:2019/03/08 19:54
-
一般常識から外れているとされる珍しい名前“キラキラネーム”の男性が、裁判所から名前変更の許可が下りたことを報告した。
変更前の男性の名前は「王子様」(読み:おうじさま)。この名前のせいで男性は、自己紹介や病院の呼び出しなどの場面で、恥をかいたりバカにされ惨めな思いをする、有名になってしまい知らない人から「あれ、王子様じゃね?」と言われる、など幾度となく支障をきたしてきたという。この春、男性は大学に進学し、より多くの人と関わるようになるため、名前の変更を裁判所に申し立て、許可が下りた。
-
51 名前:匿名さん:2019/03/10 22:55
-
>>50
名前が甲子園!?
そりゃ人生苦労だらけだろうな。
-
52 名前:匿名さん:2019/03/11 11:34
-
キラキラネームとはちょっとズレた悩みなんだけど
実両親が、娘の名前を報告した後勝手に実家方面の親族全家庭に内祝いを送って
娘の名前の感じを勝手に旧漢字で報告してたことが苦痛だった。
その他いろいろあったことも溜まってたのでその後絶縁した。
何で思いを込めてつけた名前の漢字を勝手に変えて報告しちゃうかなって、
腹立たしいやら悲しいやら面倒くさいやらだよ。
ごく普通の漢字だったのに、旧漢字で書くと辞書を拡大して見ながら書かないと一文字も書けない漢字にされてさ。
名付けをさせなかったからなのかな。
-
53 名前:匿名さん:2019/03/12 17:55
-
知り合いがエリザベスと名前をつけたらしい。
今はまだ幼児だけど、15年後あたりに裁判するかもな。
日本人なのにエリザベス。
止められなかった旦那さん、親はどうかしている。
-
54 名前:匿名さん:2019/03/12 18:05
-
あー、長男の小学校時代の同級生に、レイチェルとレベッカ(どちらもフェイク)みたいなきょうだいがいたなあ。
名字はごく普通の日本名だからてっきり両親のどちらかが外国人なのかと思ったら、どちらも純日本人。
ただ単にお母さんが外国人の名前に憧れて付けただけらしい。
一度だけ役員を同時期にしたけど、独特な感性みたいのはあったけど、別に普通のお母さんだった。
子たちも普通の女の子だった。
中学から別になってその後うちは引っ越したから卒業後は知らないけど、彼女たちも苦労したのかなあ。
子供時代は見てる限り、いじめとかもなく、周りも普通に受け入れてたみたいだけどね。
驚くのは親ばかりで。
-
55 名前:匿名さん:2019/03/12 18:48
-
もこみちって、ひらがななの?
良かったね、美形で。