NO.7351517
祖母の通夜にリクルートスーツ
-
0 名前:匿名さん:2019/03/25 07:10
-
主人の叔母が亡くなりその告別式に行った時の事。
そこの長女さんと次男さんの孫は同じ年の女子。
今年二十歳になったはず。
長女のお子さん、もろリクルートスーツってやつ。専門学校の入学式以来だって。
次男のお子さんは普通に喪服、セレモニースーツ。
祖母の通夜にリクルートスーツ。一般的にどうなんだろう?
社会人になれば、そういうのも増えるから、用意する必要がある白物よね。
-
51 名前:匿名さん:2019/03/25 17:14
-
義父の葬儀の時には色んな服装の方がいました。
黒やグレーのカーディガンの方もいました。
もちろん圧倒的に礼服が多かったのですが。
偏見かもしれませんが、礼服の方よりもそうではない方の方が嘆かれていました。
形式ってそこまで大事ですか?
参列したいと言う気持ちが大事では?
小心者なのでうちの子達には用意はするでしょうが、リクルートスーツでも参列したいと言う気持ちの方が大事だと思いますし、亡くなったお祖母様も咎めてはいないのではないかと思います。
-
52 名前:匿名さん:2019/03/25 17:17
-
私初めて喪服着たの20代後半だった。
高校の時は制服だったし。
もし20歳そこそこで喪服作ってたらサイズ合わなくなってたな(痩せたので)
-
53 名前:平野ノラ:2019/03/25 18:38
-
>>52
私は太るの見越して大きめにしたら、
それがサイズ的にちょうど良くなる頃には肩パットの主張が気になり出して
結局買い換える羽目に。
-
54 名前:匿名さん:2019/03/25 19:28
-
レンタルは無かったんだろうか?
でも孫ならセレモニースーツじゃなくてもいいかな〜とは思う
-
55 名前:匿名さん:2019/03/25 19:32
-
黒なら許してよ。学生だよ。
-
56 名前:匿名さん:2019/03/25 20:17
-
通夜でしょ?何はともあれ、まずは駆けつけるということで、礼服ではなくても
失礼にはならないのでは?
-
57 名前:匿名さん:2019/03/25 20:25
-
こういううるっさい親戚が居ると嫌だね。
-
58 名前:匿名さん:2019/03/25 20:29
-
通夜?通夜なら、まずは一方を聞いて、取るものも取らず駆けつけるというスタンスだから
本当は平服でいいんだよ。礼服を着ていったら、亡くなることを予見して用意していた・・・と
見られるからと・・。これがちょっと前の礼儀だったんだけど、最近は、通夜に礼服でもありになってきた。でも、もともとの考えで、平服でもOKなんだよ。
-
59 名前:匿名さん:2019/03/25 21:02
-
うち、高校卒業と同時にまずは喪服買いましたよ。
こういう事になった時絶対うるさく言う身内がいる。
葬式ってのは故人を送る為のもののはずじゃん?
そのうるさい親族に言わせてみれば、送り出すという口実で生きてる者を見る為なんだって。
確かに、きっかけはそうかもしれないけど、だからって人のアラ探しのような事するのはどうなの。
-
60 名前:匿名さん:2019/03/25 21:13
-
お通夜なんでしょ。リクルートスーツでいいですよ。
-
61 名前:匿名さん:2019/03/26 07:53
-
その家が葬儀屋だとか、お寺の住職だったりとか
持ってて当然なのに、わざとリクルートスーツで来るなら非常識でしょ。
そうじゃないのに、普通は認められてる範囲内のことで
文句言うなら、主の方が非常識。
-
62 名前:匿名さん:2019/03/26 08:02
-
>>61
主がリクルートスーツの子とその親の事が大っ嫌いなだけなんだと思う。
想像だけど、喪服の方は主子だと思っている。
リクルートスーツの子の方が出来が良くて、実際には大学生で、喪服子は高卒で就職しているんじゃないかと思う。
-
63 名前:匿名さん:2019/03/26 09:44
-
>>61
そういう家の子がリクルートスーツ着てきたら、逆にそっちの方が正しいのかと思うよ。
そこまで自分の常識に自信ないわ。ちょっとマナー本読んだ程度の常識だもん。
そして、マナー本だと、通夜のリクルートスーツは全然あり。
-
64 名前:匿名さん:2019/03/26 09:55
-
今どきは、お通夜の喪章ってしないんですかね。男の人がお通夜に駆け付ける時なんかに。
-
65 名前:匿名さん:2019/03/26 10:02
-
>>64
喪章って普通は喪主や亡くなった人の家族や親族、社葬の時のお手伝いの人が付けるものでは?
だから取りあえず駆けつけました的な男の人が喪章付けるって事はないと思うんだけど。
-
66 名前:匿名さん:2019/03/26 10:05
-
>>64
喪章は親族がつけるものですよ〜
それを、一般焼香組もつけだしたから葬儀会社の方で
使用をやめる方向にしたのかも・・・
運営する人にしたら、親族とわかりやすかったのに
逆にややこしい事になっちゃったから。
親せきは焼き場まで優先的にバスに乗せないといけないからね。
-
67 名前:匿名さん:2019/03/26 11:56
-
来るだけいいと思うけど・・
-
68 名前:匿名さん:2019/03/26 12:14
-
64の人が言っている喪章は、急なことで喪服の用意ができなかった人が二の腕にまく黒い喪章ですよね、最近見かけないけど。親族がつける喪章というのは安全ピンで喪服の腰のポケットあたりにつける小さなものでは。
-
69 名前:匿名さん:2019/03/26 12:22
-
調べてみたら、腕につける腕章もリボンの喪章も親族や関係者がつける、同じ意味のものなのね。
私も64さんのように、喪服が間に合わない時につけるものだと思っていたわ。それか、地域によって使い方が違うのかしら。
-
70 名前:匿名さん:2019/03/26 12:23
-
>>68
喪章は、胸につけるのも腕章型も、遺族が付けるものですよ。
礼服が用意できなかったから付けるものではないですよ。
-
71 名前:68:2019/03/26 13:00
-
>>70
勘違いしてました。子供の頃、父がダークスーツに腕章持って行く所を見たんだけど、それは親戚の通夜の時で、その頃(大昔)は通夜は喪服じゃないのが一般的だったのね。教えていただきありがとうございました。
-
72 名前:匿名さん:2019/03/26 13:27
-
学生時代に親を亡くしましたが、私は制服ではなく黒いワンピースを着ました。
喪服ではないけど・・。
それぞれで良いと思います。
悼む気持ちがあれば、それで。
祖父母が泣いていたのが印象に残っています。
普通は、逆ですものね・・・。