育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7355444

大学全落ちした子は

0 名前:お先真っ暗:2019/03/27 00:51
うちの次男
大学全落ちしました。
高望みなんて全くしてなく
下の方での
滑り止めの滑り止めまで
ことごとく敗退してしまいました。

息子の友達は優秀な子が多くて
みんな、これから始まる大学生活に
ワクワクキラキラしています。

本人は
浪人する気はない。
もう勉強は絶対やりたくない、と言い
適当に就活サイトを見るだけで
毎日ブラブラ遊びまわってます。

私は、
親戚や近所や友人に聞かれ
話すたびに不合格を再確認しては落ち込み
入学式のスーツや新生活のCMでさえ
見るたびに、こうなるはずだったのに、と
泣きたくなります。
3年間の塾代や
受験費用も
受かると信じて惜しみなく使ったあげく
最初から進学せずに
就職する子たちと=になって
しかも
大金使って就職先も決まってないなんて
本当、馬鹿らしい。

私の親は
本人が1番ショックなんだから
大事にしてあげなさいと言うけど
息子曰く
行きたい大学なんかなかったから
全く辛くも悲しくもないんだよな、だって。
毎日、ゲームやってスマホで動画みて
ゲラゲラ笑って、まるで何事もなかったかのように
他人事みたいに平然と暮らしているので
腹立たしくて仕方ありません。

嘆いたって、どうにも出来ない事は
わかっています。
でも、すぐには切り替えれません。
こんなにもダメージが大きいとは
自分でもビックリです。
こんな親はどうしたらいいんでしょうか。
51 名前:匿名さん:2019/03/27 11:07
就職する子と=ではないです。
ずっと下です。
就職する子は高校で職業訓練をし、
検定や資格を取り、
去年の秋に高校のコネで内定をもらってます。
バイトで対人スキルを身につけ、
休みの間に運転免許も取り、
引っ越しする子はして、
入社式で着るスーツを買い、
新生活の準備は万端!というのが
高校就職組の現在です。
主子くんは遠く及びません。

今の主子くんに出来るのは専門学校かバイトです。
さっさと現実を見ましょう。
52 名前:匿名さん:2019/03/27 11:12
>>49

よく考えて受けないと、税務の仕事って、めちゃ向き不向きがある気がするが〜。
53 名前:匿名さん:2019/03/27 11:19
>>50
つかないよ、
そんなに簡単に
そもそも、日本のニートって島根県民と同じくらいの人数がいるんだよ。
その前段階で社会と繋がるため国は対策してるし。
もう少し学んでください。
54 名前:匿名さん:2019/03/27 11:21
何だか読めば読むほど未来が無いね。
浪人すれば良いのに。
55 名前:匿名さん:2019/03/27 11:23
>>50
まだ高校卒業したばかりでしょ。
今は開放感に浸ってるけど考え変わって予備校行くかもしれないし専門学校検討したり就職するかもしれない。
そうやってネガティブな事ばかり書いて楽しい?
56 名前:匿名さん:2019/03/27 11:24
>>50ニートなら病院連れて行けば、何かしらの診断は付きますよ。


引きこもりとか対人恐怖症とか適応障害って診断されるくらいじゃない?障害者手帳なんか出ないでしょ。
57 名前:匿名さん:2019/03/27 11:24
自衛隊
58 名前:匿名さん:2019/03/27 11:25
>>54

ご主人が反対しているし、滑り止めの滑り止め落ちたんじゃ浪人は意味ないでしょうね。それこそ時間とお金の無駄遣い。金持ちの豪遊だよ。
59 名前:匿名さん:2019/03/27 11:26
公務員が無理なら郵便局は?
接客が嫌でないなら。
60 名前:匿名さん:2019/03/27 11:29
>>50

こんな考えの人が、例えば税金で建てた建造物などを利用することにさえ嫌悪感を覚える。
61 名前:匿名さん:2019/03/27 11:30
>>50
たかが大学全落ちした直後に開放感に浸ってる子よ。
病院に連れて行って何と言うの?
「大学全落ちしました。病気でしょうか?」と聞くの?
62 名前:匿名さん:2019/03/27 12:00
息子さんはまだ「現実」ではないんだよ。
でももう、親子できちんと話し合って動かなきゃ
いけない時期だね。
とりあえず4月になる前に卒業した高校へ行って
相談だ。
63 名前:匿名さん:2019/03/27 12:07
>>61
「大学全落ちしました。病気でしょうか?」と聞くの?

親が精神科受診しなさいと言われそうだね。
64 名前:匿名さん:2019/03/27 12:29
視点が違うかもしれないけど、今年は今までの中で一番厳しかったらしいですが
おかしくないですか?
世の中の動きが。

片や、60過ぎた定年の爺さんはらくらく再雇用されているのに
今の就活事情だって厳しいですよね。経団連も方針変えたから
これからは就活だって早い者勝ちになっていく。
今の爺さんたちって、ここまでの受験戦争を体験していないし
就活もここまで厳しくなかったですよね?

なんだか、未来ある可能性の大きな若い子たちが、ちょっとしたきっかけで
生きにくくなってしまっている気がしませんか?
生きる気概を損ないやすいというか、士気が上がりにくい風潮というか。
努力して努力して心底頑張り続けても、地獄のような結果(全落ちとか、就活浪人とか)
が、まま見受けられますよね?

こういうのって、変ですよね?

どうして本来希望に燃えて生きていけるはずの未来ある子たちがここまで
追いやられなければならず
年寄りたちがのうのうとのさばれる世の中なんでしょうか。

涙が出る。
私だけかもしれないけど、くるっていると思ってしまう。
おかしすぎる。私、変ですか?
65 名前:匿名さん:2019/03/27 12:36
1、100万かけて予備校に行かせ、来年は滑り止めにFラン大まで受ける覚悟を決める。成績は今より下がる可能性が高いが、大卒にはなれる。
2、フリーターで自分の適正を見極め、入りたい会社でバイトとして働き、そこから正社員登用を目指す。
3、つきたい職業の目星をつけ、必要なスキルが身につく専門学校に通い、専門卒としての就職を目指す。
4、来年Fランに行くと決め、今年はバイトでお金を貯めて留学したり、資格を取ってFラン大の授業料免除の特待生を目指す。
66 名前:匿名さん:2019/03/27 12:56
今の状態では仕事は続かないかも
専門学校かな
67 名前:匿名さん:2019/03/27 13:19
>>64
おかしいというより無知?

今の爺さんたちが大学生の頃って、
受験戦争とか受験地獄とか言われた時代よ。
加熱ぶりが社会問題にまでなったから
ゆとり教育が始まったの。

モーレツ社員って言葉も出回ってて、
過労死レベルで働く社員も珍しくなかった。
昔は過労死なんて認められず、
頑張りが足りないって言われてた。

就職は波があるけど、
ここ数年は売り手市場だよ。
10年前は氷河期で酷かったけどね。
68 名前:匿名さん:2019/03/27 13:24
通信の短大で単位を取り、3年から編入のコースを狙ってはどうでしょう。
その間、もちろんバイトはさせる。

専門学校の大学編入コースへ通いながら短大の通信教育課程で資格をとり、3年次から編入した子を知っています。
69 名前:匿名さん:2019/03/27 13:30
ご主人が進学を反対する中で子供本人がどうしても進学したい!と受験したんですか?
なんとなくそう言う風には見受けられないですが…
それと、高校の中で就職する子がいるということは、それほどレベルの高い高校ではないのでは?と思います。
その中で今回の結果ということは、浪人したからうまくいくとは到底思えないです。あまり勉強が好きではないのではないですか?

専門学校が社会に出る時間稼ぎと手に職をというのにうってつけだとは思いますが、やりたい事でない場合はこれもまた厳しそう。自分の意思で進まないと続きません。

では就職…?
ここはご主人の望み通りになるわけだから、職探しを手伝ってもらわなくてはね。
お子さんを説得するのも含めて。

家族の向く方向がバラバラだと、うまくいかないケースが多いです。
お子さんがより良い方向に向かって行けるよう、ここはひとつ親御さんが頑張らないと。
70 名前:匿名さん:2019/03/27 13:35
>>64
うーん、とにかく地方創生とかいう名目で若い子たちを苦しめるのは一刻も早くやめてほしいってとこかな。

でも、叩かれるかもしれないけどそんな中を頑張りやり抜く子もいるんだよね。
そういう子たちを是非評価してほしいとも思う。
71 名前:匿名さん:2019/03/27 13:50
>>70

地方の者です。
それは、都会ばかり合格者絞ってるって事ですか?
違ってたら申し訳ないけど
地方の私立も数百人レベルで合格者人数減りました。去年はもっと凄かったです。

減らし過ぎて、定員に届かず
慌てて三月末に追加追加で大慌てだったと。
つまりそれくらい減らしたという事です。

近隣の公立進学校では
その私立が滑り止めにならず、それこそ大変な事になっていると聞きました・・

それと、他は知りませんが
こちら駅弁国立の合格者も、うちの子が受けた学部は定員は去年と変わらないのに
昨年より20名以上合格者が減りました。
何かの間違いかと思ったけれど、同学部の後期もそうでした。
これも何か関係あるのかどうなのか。

なのでもしかして国立も追加が出るかもしれないと、
今尚待っているところです・・
72 名前:匿名さん:2019/03/27 13:50
>>64
どうだろう、
その時代の進学率なんて僅かばかり。
今の全入時代とは違う。
だから大学進学への覚悟は今の子とは比べものにならなかったと思うよ。
「浪人したら一人前」という言葉があったくらいだからね。
個人的には全入時代はなくなればいいと思ってる。
子供の数に対しての大学の数が多すぎる
大卒でないと就職がしにくい
社会全体が変わっていく必要があるのではないかな。
本当に学びたいことがあるなら、諦めず突き進めばいいよね、宅浪でもして。
昔は予備校もなかったわけだし。

大学に落ちた、じゃあどうするのかを自分自身がしっかりと向き合って考えることができるのなら、試練でもないのかなと思ってる。
人手不足だから就職先を選ばなければ仕事はあるしね。
73 名前:匿名さん:2019/03/27 14:08
今までは子どもの数に対して
大学の定員が多すぎたんだよね。
受験方法によっては
名門大学に比較的簡単に入れた。

転換期の子は混乱するし
気の毒だとは思うけど、
軌道修正は致し方ないと思う。
74 名前:匿名さん:2019/03/27 14:16
>>64
いま急におかしなことになったかどうかはよくわかりませんが
人間なんて生きづらいものだなって思いますよ。
特に、能力を問われるとね。厳しいですよね。
ふんわり生きてる感じの方、どうしてそうできるのかって思いますもんね。
私も人からはそう見えるのかも。

今は売り手市場だし、就職の氷河期よりはましなのではと思います。
大学も全入は異常だと思います。
そして人類も他の動物のように生存競争はあるのだと思います。

お子さんのことで心配はわかりますが
世の中が不平等で涙が出るのはちょっとおかしいかも。
そもそも世の中は不平等ですからね。
75 名前:匿名さん:2019/03/27 14:23
少子化なんだから定員が減ってて当たり前。
段階ジュニアの私からしたら、倍率は知れてますよ。就職氷河期も経験した。

都内にこだわるからいくところがないんです。
地方に目を向けてごらんよ。
昔ならあり得ないような高校から4年制大学に進学するのが当たり前の
ご時世になってるよ。
うちの子も今年受験で浪人が決定しました。今、予備校の自習室で勉強してるよ。
ラインのアカウント決して、もともとたいして入ってなかったけどいろんなアプリも消しました。
今は家族とだけ連絡用につながってる。

専門学校って勧めてる人がいるけど、たいした目的もなく行っても、多分続かないし、
ここは自分の居場所じゃないとか劣等感とか挫折感とかで後悔するんじゃないかな?
就職はもっとしんどい。
一浪までなら世間では生あたたかく見守られてるんだから、後悔しなくていいように
一生分の頑張りをするべきだと思う。大学受験をしたプライドもあるんじゃないかな?
今は勉強もうしたくないって言ってるかもしれないけど、一生勉強だよ。
今安易な終着点を選ぶと引き返すのが困難になるよ。受験が終わったばかりの今を逃すと
今時点の能力まで戻すのはすごく大変。結局、時間もお金も無駄にすることになる。
76 名前:匿名さん:2019/03/27 15:33
>>64
あのさ、同じ状況で、実際合格を勝ち取った人たちだっているわけで。
落ちたのは努力が足りなかっただけでしょ?
それをただ制度のせいにしてるだけじゃん。
どんなに状況が変わろうと、ちゃんと合格を勝ち取る人は勝ち取るのよ。
おかしくないかって、おかしくはないよ。

それに今は就職は売り手市場。
複数とった内定を断ることも憚れるほど、人手が足りないのよ。
うちの上の子は就職氷河期の終わりの方で、本当に大変だった。
でも、時代を嘆いたりなんてしなかったよ。みんなそうなんだから。その中で頑張るしかない。
77 名前:匿名さん:2019/03/27 15:35
私の親・・?
あなたの親の意見などどうでもいい。
あなたが息子さんの親なんですよ。
私の親は私が結婚してしばらくして亡くなりました。
死神も、娘の花嫁姿を見せるまで待っていてくれたみたいです。
余命一年が一年半に伸びたので。

そういうこともあって、子どもが大学受験の年齢まで親がどうのこうの言うのが驚きです。
いつまでも子離れしないわけだわ。
人の親になっても、子どもが成人しても親離れできない。
夫など80代の姑と90歳近い舅の顔を年中見に行っています。
私はそういう姿を心底軽蔑しているからコソコソ行ってるつもりでしょうけど、モロバレ。
私も行きますけどね、お彼岸に、両親のお墓参り。

まず、息子さんはどうしたいのですか?
専門学校なら今から道もあります。
勉強が嫌いでは、職場でもうまく行きません。
小学校しか出ていなくて偉くなった人もいますが、多くは読書家・勉強家です。
勉強したくないからと逃げで就職すれば本人が困るだけ。
旦那さんとじっくり話し合って、本人にどんな小さなことでも、思い付きでもいいからやりたいことを聞いて、そのうえで専門学校が妥当だと思います。
78 名前:匿名さん:2019/03/27 15:53
こんな状況で国立医科大に受かった息子は勝ち組だわ。
79 名前:匿名さん:2019/03/27 16:01
>>78
凄い!現役合格なんて。おめでとうございます!
80 名前:匿名さん:2019/03/27 16:03
>>78
この流れで、そんなことよく言えたもんだな
81 名前:匿名さん:2019/03/27 16:04
>>71

本当に優秀な人材しか合格させないのかもね。
82 名前:匿名さん:2019/03/27 16:04
>>77

お若くして親御さんを亡くしたのは気の毒とは思いますが、
あなたは年を取った親を持つ経験が出来ない。
お互いに知りえないことなんだから、
高齢の親を想う気持ち=親離れ出来ない ではないのよ。

コソコソ会いに行かなきゃいけない状態に持って行ったのは
他ならぬあなたのその態度のせいってこと。
不機嫌な態度がモロバレなんでしょうね。
83 名前:匿名さん:2019/03/27 16:06
>>78
このスレたてたにわざわざ自慢をぶっ込んでくるなんて、かなりの性悪かイカレポンチだな。
84 名前:匿名さん:2019/03/27 16:11
>>78
医者志望の息子に人を思いやる心、医者としての倫理観がある事を祈ります。
85 名前:匿名さん:2019/03/27 16:15
>>80
本当のことかどうか
わからないよ。
86 名前:匿名さん:2019/03/27 17:03
>>77
ご主人が、年老いた親を大事にして何が悪い?
心配して、こまめに顔を見に行くなんて、優しいご主人じゃん。
しかも、あなたには迷惑かけてない。
軽蔑するってなんで???
ご両親を早くに亡くして不運だったとは思うけど、
自分が出来なかった事を、他者がしているから
羨ましいんじゃないの?
87 名前:匿名さん:2019/03/27 17:27
親が進路を決めるのは反対。
時間がかかっても子供に決めさせるべきだと思う。
じゃないと、うまくいかなくなった時に親のせいにするよ。

今は現実逃避の時期じゃない?
悲しみの5段階じゃないけど、思考が正常に戻るまでもうしばらくかかると思う。
きちんと現実を受け止めて納得したら次に進めるんじゃないかな。

まだ18歳。数年遠回りしても大丈夫だよ。
自分の人生は自分で悩んで考えて決めるもんだと思うよ。

親はつらいけど見守ろう。
88 名前:匿名さん:2019/03/27 19:01
>>87
もともとお母さんが決めた道だったんじゃない?
89 名前:匿名さん:2019/03/27 21:14
うちの子高1なのですが進路説明会ってのに参加して話を聞いたけど
今年は団塊ジュニアが受験してた頃の難易度にもどったと言ってました。私が受験してた頃くらいなんだな
私は偏差値65の女子高だったんだけど4大行く子は3〜4割くらいで短大・専門学校に行く子が多かった。
ここ最近の大学全入ってのがおかしかったんですよ。
90 名前:匿名さん:2019/03/27 21:17
>>89
なんでそんなことに??
91 名前:匿名さん:2019/03/27 21:24
>>89
全入って言ったって、皆が受かったわけじゃなし、
ずっと変わってないよ。
ここ数年簡単で、急に難しくなる訳がない。
皆自分の時は、難しいって思いたいだけ。
92 名前:匿名さん:2019/03/27 21:29
>>91
受験専門のリサーチしてる会社の人が言ってたんで、私が言い出したわけでないのよ
他にも書いてる人いましたが今年は昨年までなら日東駒専余裕で滑りどめにできてた子たちが軒並みダメで
その下大東亜帝国(ってまだいう?)でやっとどうにかひっかかるってのが多かったと言ってました。
93 名前:匿名さん:2019/03/27 21:30
>>89
本当に?
私43歳の団塊ジュニア世代で偏差値同じくらいの高校だったけど四大行く子がほとんどだったよ。
94 名前:匿名さん:2019/03/27 21:33
>>92
進路説明会でしょ。
ああいうのは毎年そうやって言うのよ。
全入で楽勝ですなんて、言わないよ。
95 名前:匿名さん:2019/03/27 22:19
>>89
みんなの話を聞いてるとそんな感じがする。

だってその頃はマーチも関関同立も
すごく頭の良い子が行く大学だったよ。
みんなの憧れの大学だったはずなんだ。
96 名前:匿名さん:2019/03/27 22:23
>>95
80歳の父は関学で75歳の義父は明大。
この頃ってどんな感じだったんだろ?
97 名前:匿名さん:2019/03/27 23:36
今の難易度がどうのとか、ここ数年がおかしいとか、そんな事関係ないよ。

今年の受験生は、みんな公平に今年受験したんだから。
その中で上から合格していく、それだけだよ。
98 名前:匿名さん:2019/03/27 23:51
>>97
確かにそうです。
公平に受験し上位から合格して行く、これまでずっとそうですよね。
が、しかし上位層の出願先の変化により、これまでのデータが役に立ちにくく、出願先を予測しきれないのは近年の傾向かもしれません。
大学の難易度の変化ではなく、出願先の選択の仕方が難しく、ここ2、3年の私大入試の特徴で翻弄されてるが正しいような気がします。
99 名前:匿名さん:2019/03/27 23:56
>>97
上から合格していくのは同じでも、枠が狭くなったのだから合格最低点が引き上がるでしょう?
例年通りとは言えないことに厳しさを感じるのだよ。
100 名前:匿名さん:2019/03/28 00:20
まず行動、じやないかな。
就活サイト見てるだけでは現実味がないよね。
ハローワーク、専門学校や予備校の見学、いろいろ調べて話を聞くうちに、気持ちが動き始めるかも。見守るのも辛いね。
でも頑張り所と思うから、応援してるよ。



トリップパスについて

(必須)