NO.7355916
不登校気味
-
0 名前:匿名さん:2019/03/27 10:15
-
甥っ子の事です。
せっかく志望高校に合格したのに、現在不登校とまでは言わないが、年間で40日くらい休んでいるそうです。
起きると、腹痛、頭痛を訴えるので渋々休ませてる。
特にイジメがあるとかではないそうなんですが、進学校でもないのに課題がやたらと多く、不登校気味なので余計に溜まっていき、益々行きにくい状況らしい。新学期でクラス替えもあるので、心機一転してよいリズムになればよいのですが。
姉もかなり参ってます、どう声掛けてあげればよいか、甥っ子にとって、どう対応してあげるのが最善なのか悩みます。
経験談などでも結構です、よきアドバイスがあればお願いします。
-
9 名前:匿名さん:2019/03/27 14:21
-
お姉さんがあなたを頼りにしてるんだよね。
私は藁にもすがりたかったから
何か情報があれば何でも、という気持ちだったけどな。
起立性調節障害の診察を受けてみる事だけは
勧めてみたらどうだろう。
姪は小児科で薬出してもらってきちんと服用したら
すっかり良くなって問題なく朝起きられるようになりました。
高校生だけど信頼のおける小児科がいいのかも。
内科の町医者は知らない事が多い。
-
10 名前:匿名さん:2019/03/27 14:53
-
>>0
お姉さん呑気だねー。
40日休ませててまだどうしたらいいかわからないの?
まさか働いてるから、学校に相談にも行けないとかないよね。
ここで聞いても、
低血圧でも起きれるし、とか、
発達障害らしいよ、とか、
言われちゃうよ〜。
-
11 名前:匿名さん:2019/03/27 15:46
-
>>10
そんな意見見た事ない。
-
12 名前:匿名さん:2019/03/27 21:09
-
>>10
どうしたらいいかわからないの?
って言ってるってことは
あなたは、どうしたらいいかわかるってことだよね?
それなら、そんな意地悪なレスつけてないで
どうしたらいいか教えてあげてください。
-
13 名前:匿名さん:2019/03/27 21:35
-
>>12
嫌だよ
-
14 名前:匿名さん:2019/03/27 21:37
-
>>13
なんで?
-
15 名前:匿名さん:2019/03/27 22:01
-
体験談です。
不登校に関しては、かなり勉強しました。
結論から言いますが
起立性障害とかの疑いがないなら
不登校になる原因は、皆同じです。
自己肯定感の少なさ。
それのみです。
いじめにあっていても
不登校にならない子もいます。
トラブルがあっても不登校にならない子もいます。
その違いは
自分が好きかどうか。
それだけです。
もし、お姉さんの家で
夫婦間とか嫁姑間とかトラブルがあれば
それが甥っ子さんの
自己肯定感を否定している可能背が大きいです。
それを解消することで
不登校気味なことは解消される可能性があります。
お姉さんにできることは
甥っ子さんの自己肯定感を増すことです。
その方法は、アドラー心理学に書いてあります。
存在自体を認める。
結果を求めるのではなく、
生まれてここにいることを感謝する。
それができれば
甥っ子さんの腹痛や頭痛は治ります。
(起立性障害とかでなければ)
よい方向に進むことを心から祈ります。
また何かあれば、力になりたいので
呼んでください。
-
16 名前:匿名さん:2019/03/27 23:28
-
>>15
確かに行かなくなった時には自己肯定感はとてつもなく低そうだったけど、
今はナマケモノみたいになった子はどうしたらいいですか?
ずっとこのままでいたいそうですが。
-
17 名前:匿名さん:2019/03/28 00:52
-
自己肯定感か!たしかに!
うちの娘が朝起きれなくなって学校行けなくなった時は、偏差値の高い学校に入学して授業についていけず、これからどうしたいのかわからなくなった時だった。
そうなった原因の一つとして……
私が小さい頃から、転ばぬ先の杖をやってしまってたことがあると、そうなって初めて気がついたよ。
子供の意見を尊重して、子供が立ち直るのをじっと見守るしかなかった。
2年近くかかったけどいまはかなり元気になり、進路も見つけました。
-
18 名前:15:2019/03/30 13:19
-
15です
主さん横伸ばしすみません。
16さんへ
ナマケモノみたいになったお子さんが
ずっとこのままでいたいと言っているのを聞いて
16さんは、どう思っていますか?
一時期は辛そうだったけど、今は落ち着いて良かったと思っていますか?
このままでいたいと思えるほど居心地良い場所を与えてあげられて良かったと思っていますか?
それとも
もう元気になったんだから、他の子みたいに普通の生活に戻って欲しいと思っていますか?
ずっとこのままでいたいなんて、このままニートの引きこもりになったらどうしようと思っていますか?
後者だったら
そしてそれが態度に出てしまっていたら
子どもさんの自己肯定感を伸ばすことは難しいと思います。
わかっていても、そう思ってしまう。
私も経験者だからわかります。
でも、親がもう一歩先に進まなければ
子どもは動き出せないです。
それから。
ずっとこのままでいたいという言葉には
2つの意味が含まれている気がします。
1つは
まだ動き出すには早いからもう少し休みたい
もう1つは
ナマケモノみたいになった自分をお母さんがどこまで受け入れてくれるか試したい。
自分の存在自体を受け入れてくれるか知りたい。
ずっとこのままでいたいと言われたら
不安な気持ちになってしまいますよね。
でも、自分の思春期だった頃を思い出してみてください。
思春期の
ずっと
は、人生のうちでは一瞬です。
その言葉をあまり重く受け止めすぎない方が
お互いのためだと思います。
ああ、いまは、そう思っているんだね。
という程度に受け止める方が良いかと。
何かのお役に立てれば幸いです。
-
19 名前:16:2019/03/30 13:22
-
>>18
( ノД`)シクシク…
後者です。だしまくりです。
春休み(新学期前)なので、不安定のようです。たまに荒れています。
高3なのであせっちゃうんですよ。
お前が甘やかしたからだとか言われるし。
(そしてそれは不登校になってからのことですが)
もう少し頑張るしかないですね。
レス、ありがとうございます。
-
20 名前:匿名さん:2019/03/30 14:05
-
>>19
17です
うちも学校行けなくなりもう絶望しかないとか言われた時私もものすごく焦りましたが、その時調べたことでは、子供が自分から立ち直るのを待つので、親からああしろこうしろとは言わない。
けど、日常会話はすること。
親は普通に楽しそうに生活すること、子供のことを心配してくよくよしてる姿を見せず、自分の生活を前向きに送ること
そうしてると、立ち止まってからに入ってた子供も動き出すってありました。
焦らず、焦らずです!
わたしも、色々子供にはこうなって欲しいという希望があったけど、それがうまく答えられないのが、子供のプレッシャーだったみたいです。
子供を見放すのではないんです。そばで見守るんです。
-
21 名前:15:2019/03/30 14:18
-
>>19
15です。
子どもさん、うちと同じ年です。
うちは通信制の高校を一年留年しているので
この春から2年生ですが。
私もずーっと後者でした。
そして、子どもは、それを感じて
どんどん後ろ向きになっていきました。
一時期は、家からずっと出ることもなく
なんで産んだんだよ。
生きてきていいことなんて何もない。
って言われて。
辛かったです。
親だって追い詰められてるんだから
余裕ある言葉がけなんてできないですよね。
私の場合は、子どもが不登校になって
ずーっとずーっと悩んでいて
どうしたらいいのか勉強しまくって。
そしたら、3年はぐらい経ってから
ある日ふと、何かが降りてきたんです。
子どもは子どもの人生を生きている。
私は自分の人生を生きることしかできない。
だからもう、好きなようにさせようって。
この子が将来、引きこもってもニートになっても
私が生きているうちは、ご飯ぐらいは食べさせてあげられるけど
私が死んだら、自分でどうにかするしかないんだから
それだったら、もう、今から、子どもの自由にさせよう。
やりたいということは、なんでもやらせる。
やりたくないというなら、ああそう。と言って引き下がる。
学校も、続けるか辞めるか休学するか、本人に決めさせました。
(休学しました)
そしたら、
自分で自分のことを決めて生きていく
ということが実感できたみたいで。
そのあと、自分で決めて復学し、単位も取り、進級しました。
ここまで大きくなったら、親の思う通りには動きません。
親が子どもの自己肯定感を高めるのに一番簡単な方法は
「自分のことを自分で決めさせる」ことです。
おススメです。
そしてうちの子が言ってました。
やれって言われるほどやる気がなくなる。
ほっといてくれないと、自分で考える時間ができないから考えがまとまらない。
それを聞いて、過干渉だったと反省しました。
悩んでいるのは1人だけじゃないです。
たくさん仲間がいます。
頑張りましょう。
主さん横失礼しました。
-
22 名前:匿名さん:2019/03/30 15:00
-
>>15さん
とても参考になります。
リスカの主さんじゃないですよね?
今後のためにHNつけてもらえませんか?
(それとも別スレになっても15さんと呼んでもよいですか?)
-
23 名前:16:2019/03/30 15:18
-
>>22
私もそうしてほしい。
まったりにスレ立てますか。
でも15さんではわかりにくいと(笑)
イチゴさんとか?
-
24 名前:匿名さん:2019/03/30 15:41
-
自分の子じゃないけど、何か助言するの?
私の母親がよく姪の事を言ってきたけど、あんまり叔母が入るのもね。
-
25 名前:16:2019/03/30 15:56
-
>>22
立ててみたわ
-
26 名前:匿名さん:2019/03/30 17:26
-
学校行くのが子どもの頃仕事。
なんだかんだで不登校を受け入れてる親が甘い。
高校は義務教育ではないし行かないなら退学して働かせたら良い。
-
27 名前:匿名さん:2019/03/30 18:20
-
>>26
簡単にいうけど、働かせたらいいって言っても面接受けるのも本人。働く気がない者にどうやって履歴書書かせて、
面接行かせるの?
-
28 名前:匿名さん:2019/03/30 19:23
-
>>26
>>26
私も同じように考えてた。自分の子が不登校になるまでは。
でもね、実際に子供がなったら、無理に学校に行かせたり、他の道に進むことはできないの。
それができるということは、それは不登校じゃなくて進路変更。むしろ積極的な生き方で喜ばしいよ。
-
29 名前:匿名さん:2019/03/30 19:26
-
私は自己肯定感が低すぎて、
学校で殴られても当たり前、
登校拒否なんかしようものなら
家にもいられなくなると思ってた。
不登校になる子は、
何をしても親が受け入れてくれるっていう
安心感があるんだろうな。
うちは苛めっ子の暴力よりも
父の体罰の方が数倍きつかったから
学校に行きたくないとは言えなかった。
学校なら授業中は殴られないし
出て行けとも言われない。
休み時間だけなら我慢できたよ。
ストレスがすごかったから
頭やお腹が痛いのはいつものこと。
息ができない感じがしてた。
でも、それで学校を休んだことはない。
そんなので学校を休んだら毎日休むことになる。
「親が厳しく叱って学校に行かせる」
というのは私みたいな状況だと思う。
-
30 名前:匿名さん:2019/03/31 04:19
-
>>29
そんな環境の親元で育って、学校休まずいけたありがとう
と、大人になって思えますか?出来ることなら休みたかったのでしょうか?
-
31 名前:29:2019/03/31 19:09
-
>>30
不登校にならなくて良かったと心底思うよ。
世間はジサツを最大の不幸のように言うけど、
しぬより辛いことは沢山ある。
私にとっては引きこもりもその一つなの。
-
32 名前:匿名さん:2019/03/31 20:21
-
>>29
よく頑張れましたね。
学校も辛い、家も辛い。
一体その後どうやって生きて来たのでしょう。
強いね。
-
33 名前:29:2019/04/01 01:16
-
>>32
強くはないし、頑張ってもない。
私には逃げ場がないから
学校という檻の中にいるしかなかった。
楽しく学校に行くためには
自己肯定感や家庭での癒しがいる。
でも、学校に行きさえすればいいのなら、
学校より家の居心地が悪ければいい。
人間は楽な方に流れる。
その後も高校を卒業したらすぐ働け、
20歳過ぎたらさっさと出て行け、
家の居心地は悪いまま。
私は交際を申し込んでくれた旦那に飛びついた。
旦那はすごく優しい人で幸せだよ。
結果的に私は幸せになれたのだから、
それは一つの正解なんだよ。
-
34 名前:匿名さん:2019/04/01 06:36
-
>>33
私も似てるかも
父が家で荒れ狂い子供に当たり、母は泣き、びくびくして過ごした。
家には独身の叔父と伯母も住んでいた。
頭のおかしな叔父が包丁持って暴れたりする。
小学校の時急に友達と会話ができなくなってしまい、そこから急に仲間に避けられた(当たり前)
今思えばあれは家庭から来ていたのか?チックも凄くて辞められない。
死にたい、どうやったら死ねるかとそんなことばかり考えていた。
私が考えたのは勉強して外に進学することだった。
幸い学費は出してもらったのでそこからずっと外。
そのまま大都会の就活で緘黙が出てしまって失敗ばかりだったけれど
大学OBさんが助けてくれた。
何とか外に人脈つくりたいと入った体育会だった。
主人はとにかく穏やかな人。
もう緘黙は出ない。
節々で外に出る勇気出さなかったら私もどうなっていたかと思うと
そちらの方が本当に恐ろしい。
学費を出してくれた父には今は感謝している。
子供が今外で就活しているけれど、
どこで就職しようがもう一緒に暮らすことはない。
今いる子は社会人になったら外に出すと言っている。
-
35 名前:匿名さん:2019/04/01 07:18
-
>>31
辛いのか。
そっかぁ
シより引きこもりが辛いのね。。。
我が子でも引きこもるならシんだほうがマシなの・・・・?💦
私は生きてればいいと思うけど、最近の報道でもあるようにいつまでも脛をかじって生きられてもってのもある。
でも、本心はシんでほしくはない。
でも、将来の目標は解決策は自立すること。
自立できるかドキドキな子育てって何だろうな。
だったら今を生きることになってしまう。
-
36 名前:匿名さん:2019/04/01 07:36
-
>>28
うん。
そりゃ26番さん正論なんだろうけど
実も蓋もないというかさ、誰でも言える理想論だよね。
それができたら苦労しないってやつ。
友達の子どもさんがそういう時期あったけど、子どもは親が思う以上にその状況に焦ってて、親が悩んでる感出したら子どもは余計に焦るから
もう二人で話せる時間が増えたくらいに腹くくって楽観視したらいつの間にか終わったって言ってた。
普通に尊敬するわ。
私なら下手うって益々子どもを焦らす状況をも作り出しかねない、で、にっちもさっちもな感じになりそう。
その子によっても違うから見守りかたって難しいよね。
26さんは不登校の子になんかされたの?
なら親を責める気持ちもわかるけどね。
-
37 名前:匿名さん:2019/04/01 10:01
-
>>36
悩んで苦しんでる時に、あーしろこーしろ、早く答えを出せと言われるのは、本人にとっては脅迫に近いものだと思う。親は出席日数が、定期試験が、進路が気になってしょうがないけど、本人はわかっててもどうしようもない状態なんだよね。
そこで親や教師が「こうしてみたら」と言うと、自分がみんなに迷惑をかけているという罪悪感とこれ以上聞くことのしんどさから「うん」と言う。でも実際はできないから「なんで最初から嫌だって言わないの…」となってしまう。これの繰り返し。
この流れを断ち切るには、親も腹をくくらなくてはいけない。子供が自分で判断できるようになるまで待つ。この待っている姿が、不登校児を持たない親御さんからは理解されにくいのだろうね。
-
38 名前:ふふふ:2019/04/01 10:11
-
骨折して歩けない子だと思ったほうがいい。
なんで歩けないの?っていうのと同じ。
-
39 名前:匿名さん:2019/04/01 10:44
-
あーそうそう
うちの子は靭帯痛めて歩けなくなったのも
きっかけだったわ。
松葉杖ついて通って先生からそんなに酷いとは
思わなかったって言われたのは、
今だに恨んでる様子。
-
40 名前:匿名さん:2019/04/01 13:13
-
>>38
リハビリはしないの?
-
41 名前:匿名さん:2019/04/01 13:14
-
ああ言えばこういう造
-
42 名前:匿名さん:2019/04/01 13:15
-
少し似た状況になったことがある。
課題が多すぎて自分の学習ペースをコントロールできなくなって、学校生活自体が不安定になってしまった。
うちは結局、先生と話し合って学習量を調整したり、受診や投薬、転地療法で気分を変える、などで乗り切った。
こなせない課題がたまっていく恐怖感、すごくかわいそうだよ。
子供から先生に話ができたらいいけど、子供と先生は対等な立場じゃないから、高圧的な先生なら、親が少し間に入ってもいいかもしれない。
課題量がきっかけだとはっきりしているのだから、アドラーの自己肯定感の話とは少し種類が違うと思うけれど。
>26
>不登校を受け入れてる親が甘い。
それは他人からはわからない感覚だよ。
娘がプチ不登校の時、私が子供を物理的に学校に引っ張って行くことはできないとつくづく実感した。
親として当然、散々サポートはしても、実際に学校に向かうかどうか、決めるのは本人以外にはできないからね。
小さい子じゃないからね。
-
43 名前:匿名さん:2019/04/01 13:16
-
>>40
そうそう。適切な時期には、リハビリが必要なのも骨折と同じ。
時期を逃すと、後遺症が残る。
-
44 名前:匿名さん:2019/04/01 13:33
-
>>42
うちの娘も少しなったことがある。
大学に入って体育会系の部活に入って、すごく頑張っててんだけど、専門科目が始まって体力がついていけなくなって授業に出られなくなったのに、半年以上それを親に隠してた。
単位が全く取れず、自律神経失調症になって、毎日泣くわ、起きれないわ。
下宿まで行ってなんとか大学に行かせようとしたけどもう絶対無理な状態だった。
留年を覚悟したらだんだん良くなった。
-
45 名前:匿名さん:2019/04/01 13:52
-
>>43
とてもわかりやすい例えですよね。
骨折した直後に治療もせず無理して動かすのもダメ。
その時期には安静にして、ある程度したらリハビリしなきゃ、これまた筋肉弱り骨も固まって歩けなくなる。
このスレは思春期の不登校だけど、別スレには中年の引きこもりもあるよね。
骨折した子を心配しすぎていつまででも安静にさせておいた行く末がああなるんだと思うな。
-
46 名前:匿名さん:2019/04/01 13:54
-
うん
リハビリには必ず痛みが伴う。
見てる周りも辛い。
でも頑張れば快復する。
-
47 名前:匿名さん:2019/04/01 14:08
-
でも、リハビリを頑張るのは本人なんだよ。
親があーだこーだ指図するのはダメ。また元に戻ってしまう。
甥御さんなら、不登校についてはこちらから触れずに話を聞いてやるとか、程度じゃないだろうか。
親の愚痴を聞いてやるとか。
-
48 名前:匿名さん:2019/04/01 14:13
-
>>46
やり方を間違ってはだめだし
痛いってところまでやっちゃいけないって言われるよ。
-
49 名前:匿名さん:2019/04/01 14:21
-
>>46
頑張るという基準は、その子自身が見極めればいいことですが、どうしても本人も周りと比べて苦しんだり親は結果が生まれない現状から頑張っていないようにみえて叱咤してしまいがち。
現状を受け入れ認めていけば、本人も這い上がりやすいでしょうね。
痛みというのが何か分からないけど叱咤ではないことを祈ります。
-
50 名前:匿名さん:2019/04/01 14:40
-
生兵法は大怪我の基といいますよ
-
51 名前:匿名さん:2019/04/01 15:18
-
リハビリも嫌がってやらない人もいますよ。
痛かったり、黙々と単純作業だったりするから。
病院のスタッフが少し強引に誘ったりする。
でも、ひきこもりは本人がやる気になるまでずーっと待てと言う。
カウンセラー等に相談してそう言われながら3年、5年経ってしまった子が周りに何人かいるんだけど、
これから本人のやる気なんて出るんだろうか。
-
52 名前:匿名さん:2019/04/01 15:59
-
>>51
うつを併発したら3年、5年なんて普通だよ。
-
53 名前:匿名さん:2019/04/01 16:12
-
>>51
みんなが自分のこと気にしなくなるまで待ってる。本人は外に出ると嫌なことが起きると思い込んでる。家族、カウンセラーとあれこれ話しながら、そろそろ出てもいいかなと思うまで3年はかかる。それくらい経たないと昼間は外に出られない。
-
54 名前:42:2019/04/01 17:08
-
一定期間の安静が必要なこともあるけど、習慣にならないようにしないと。
カウンセラーはすぐ、本人の気のままに、と言うから要注意と聞いて、気をつけた。
>43
覚悟しながら見守る気持ちすごくわかる。
親も神経戦だよね。
-
55 名前:匿名さん:2019/04/01 21:16
-
同意。
周囲が頑張れっていうのは
結局プレッシャーにしかならない。
自分が
リハビリ頑張る!
って思えるようにならないと
結局、周囲の押し付けになっちゃう。
頑張るかどうか決めるのは本人。
本人が決意したら
後ろからフォローするのが周囲の役目。
それを間違えると、また元に戻る。
-
56 名前:匿名さん:2019/04/01 21:24
-
医者はリハビリを促すし、療法士さんもリハビリをするように言うけれど、鬱に限っては頑張れも努力してみようも駄目なのでしょう?
一生リハビリなんてしたくないと言われたらどうなるんだろうか?
親は廃人になっていく子供をいつの日かいつの日かと思いながら黙って見守っているのが最善なのだろうか。
-
57 名前:匿名さん:2019/04/01 22:03
-
基本、親は見守る。
でも、何年も同じ状況になってしまうと家庭の中に空気が淀んで行く。時には思い切った動きが必要なことがあると、引きこもりの本に書いてあった。
お母さんが定年退職になるので、それまでにバイトなりしないと、お母さんが家を出て行くと宣言したら、何年もニートだった息子が働き出したという例が載ってた。
-
58 名前:匿名さん:2019/04/01 22:09
-
>>57
そのお母さん、すごい覚悟で頑張ってたんだろうね。
私もいざとなったら見習います。